2012年01月10日
米ヶ袋の「まめ坊」さんでコーヒータイム☆
昨日は午後から、青葉区米ヶ袋の「まめ坊」さんへ。
http://www.mamebou.com/
◎まめ坊(食べログ)
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4009474/

ずっと前から、行ってみたいなと思っていたのですが
やっと来店することができました☆
店内には、窓際カウンター席とテーブル席があり、
今回は、窓際の方をチョイスしてみました。

広瀬川を眼下に臨むことができて
とってもいいカンジの雰囲気の席です(^^)b
メニューは↓こんなカンジで、

名刺用のカードファイルを利用して作っています。
これはナイスアイデアですね☆
コーヒーは、けっこう色んな豆・ブレンドの種類があり、
注文したあと、好きな器を自分で選ぶことができます。


上が僕がチョイスした器で、下がむつみのチョイス。
選ぶ最中、店員さんとのコミュニケーションも図れて
こういうのもさりげなく素敵な仕組みですね。
いずれも美味しいコーヒーでした(^^
しかも、2杯目からは、半分の金額でおかわりできます☆
また、僕はちょっと小腹がすいてたので

バタートースト(300円)も合わせて注文。
こちらも、もっちり&カリッとで美味しかったです。
そんなカンジで、コーヒーと雰囲気を楽しみながら、
2時間ほど、夫婦それぞれで、本を読んだり考えごとしたりと
とっても良い時間が過ごせました。
ここはぜひ何度も通ってみたいお店ですね。
また、夫婦でも、一人でも、行ってみたいと思います。
2009年08月10日
五橋の日本茶カフェ「道草屋」
五橋の郵便局の裏に、ステキな日本茶カフェがあります。

それが「道草屋」さんです。
日本茶カフェは珍しいですよね。
◎道草屋(食べログ)
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003271/
※店内の様子は↑こちらから見れます。
◎道草屋ブログ
http://blog.livedoor.jp/ohlala/
昨日、ファイブブリッジに行ったあとに
畠山さんと打ち合わせするために行ってみました。
飲み物は、日本各地の煎茶やほうじ茶などを楽しむことができます。
コーヒーや抹茶ラテなどもそろっています。

夏の暑い時期は、アイス煎茶なんかもいいですよ。
グラスのほかに、おかわり分の急須も持ってきてくれて
2杯目、3杯目と飲むことができます。これはオトク感あります☆
あと、食事系としては、チキンカレー。

トロリと溶ける半獣卵が付いているのが嬉しいですね(^^
ほんのり酸味が利いた美味しいカレーですよ。
ちなみに、メニューには載ってないですがビールもあります。
(昨日は畠山さんにお付き合い ^^;)

しかも、ただの銘柄でなく、なんとサッポロラガー!
うーん、渋い。。このクラシックさがたまりませんね(><)
日曜日もやっているところがまた嬉しいお店ですね。
のんびり読書をするにももってこいの雰囲気。
今度は一人で行ってみようと思います。
2009年01月13日
泉ビレッジの「Notre Chamble」
昨日の「たいらん」の後に
泉ビレッジ(泉区館)内にある「ノートルシャンブル」
という紅茶のカフェに初めて行ってきました。
※泉区館は、泉ヶ岳の手前、住吉台の近くの住宅街です。
◎Notre Chamble
http://www.cotemidi.com/toppage.html
↓ネットを見てもかなり評価が高いお店です。
◎食べログ
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040104/4001771/
ステキな雰囲気の外観ですよね☆
高級そうな住宅街の中にお店はあります。
(ちょっと分かりにくい場所です。。)
館に入って「八百ふじ」というスーパーを見つけたら
その裏手にあります。
スーパーの駐車場内にお店の契約駐車場があるので、
そこに車を止めて歩くとOKです。
(お店の前には駐車場が1台分?しかないので)
なんといってもオススメは奥のテラス席でして
↑なカンジのテーブルが一つと、
窓際席用のテーブルが二つあります。
僕は窓際席好きなので、もちろんこっちへ☆
ここのお店は、紅茶がメインということで
相当な種類の紅茶がメニューに載っています。
実際店内には、缶に入ったたくさんの紅茶が。
これらの茶葉を買ってかえることもできます。
とりあえず数が多すぎてよく分からないので(^^;
「大天使ミカエルのハーブティー」というのを頼んでみました。
ティーポットと一緒に出てきました。これで600円。
紅茶を飲みながら窓際での読書はとてもいいカンジですね☆
また、デザート類も美味しそうなのが揃っており
クレームブリュレなんかは濃厚ですごく美味しかったです(^^)b
(たしか450円だったかな)
住宅街の中にあるカフェというのも、なかなか良いですね。
自分が住む近所にこういうお店があるといいですよね。
泉ビレッジ(特にガーデンヒルズ)も、かなりリッチなお家が
並んでいて見るだけでもおもしろいので、ドライブがてらに
ちょっと行ってみてはいかがでしょう?
2008年12月02日
五橋の喫茶店「四月朔日(わたぬき)」
日曜日にとってもステキな喫茶店を見つけたので
ご紹介しますっ。
それは、五橋の東北学院大土樋キャンパスの近く。
「四月朔日(わたぬき)」というお店。

(帰りに撮ったので)暗くて分かりづらいですが
梯子と白い皿が目印のレトロな雰囲気の門構えです。
◎四月朔日(わたぬき)
http://www.watanuki-cafe.com/
ギギギィ、、、と引き戸を開けると、そこは静かな空間。
なんといきなり、靴を脱いで上がります。

木の床が新鮮で心地良い感触です☆
椅子の席が4+2の6つに、

お座敷が2+2の4つといった具合の小さなお店ですが
店内はゆとりをもって配置されてるので
逆に、ゆったりと広々としたカンジがします。
飲み物は、大体450円くらいが多いかな。

本日の紅茶「スペシャルアールグレイ」を注文。
香りがとても良い一杯でした☆
その他、昼茶プレートというデザートも頼んでみました。

スコーンと、本日のケーキ(スイートポテトのケーキ)の
2つがついて、これもたしか450円。安いです。
手作り感のあるケーキで、生クリームも滑らかで
超美味しいです(*^^*)
ということで、飲み物も食べ物も美味しいのですが
一番の魅力は、その落ち着いた空間なんです。
BGMがほんの小さな音量でかかっていて
じっくりと本を読んだり、考えことをするには最適☆
街中の混雑したコーヒーショップに行くよりは
断然ここの方がよいですね。
まさにこういうスペース探してたんですよねぇ。
僕は相当気に入ったので、
ちょくちょく通ってみたいと思いますっ。
ちなみに、通常は日曜はお休みらしいのですが
先週はたまたまやっていたそうです(ラッキー)。
行くときは確認してからがいいかもしれませんね。
あと、全然関係ないですが
隣にある「ガジロウ」という飲み屋がめっちゃ気になりました。
今度合わせて行ってみようと思いますっ(^^;