2008年08月31日
遠刈田温泉で日帰り温泉(バーデン家荘鳳凰)
本日は、けっこう強い雨が降ってましたが
遠刈田の日帰り温泉に行ってきました。
遠刈田の街中を抜けて、橋を渡ってすぐ左にある
バーデン家荘鳳です。

◎バーデン家荘鳳
http://www.barden.co.jp/
施設内には、

地場のものを中心に扱ったお土産店もあります。
(産直野菜も置いてましたね~)
大河原の「玉松味噌醤油」のコーナーもありました。

玉松味噌醤油は、味噌屋さんなんですけど
けっこう色んな商品開発してるんですよね。
温泉に入るだけでなく
こういう商品も一緒に買えたりすると楽しいですよね。
値段も500円とお手ごろ、
お湯も良く、露天風呂もステキなので
前はよくスキー場帰りなんかに行ってました。
けっこうオススメです☆
Posted by やまだ@宮城 at
20:18
│Comments(0)
2008年08月30日
「ひで」でランチ
先日、「このお店は旨いよ!」という情報を聞いていて
ちょうどそっち方面に行く用事があったので
さっそくランチで行ってみました。
それが、このお店。

宮城県庁の裏にある「ひで」。
◎関連リンク
http://www.yoshida-liquors.co.jp/support/shop/hide.html
お店の前のボードもいいカンジ☆

赤字覚悟の大サービス
「生うに・まぐろの海鮮丼」800円っ。
お昼はメニューが一本みたいですね。
店内はカウンターとテーブル席、
こじんまりとしてるけど、落ち着くカンジです。
で、肝心のランチはこれ↓

マグロに、タコに、生うにに、、、で
さらにサクサクのコロッケもついて800円。
ウニも新鮮で濃厚で甘みのあるものだったので
大満足でしたよ~☆(^^)b
うん、これはいいですね!
いつもと違う
ちょっといいランチを食べたいときはオススメです!
(僕も普段は弁当ばかりなので、、、 ^^;)
このお店は夜もかなり良さそうだったので
一度来てみようと思います。
タグ :ランチ
2008年08月29日
締めに温麺を出すお店
昨日はいつも仕事でお世話になっている方が開いた
こじんまりとした飲み会に混ぜてもらったのですが
すっごい良いお店を教えてもらっちゃいました☆
行ったのは「ほし」というお店。
なんとここは、締めに必ず「温麺」を出してくれるんです!

食べて飲んでした最後に味わう温麺が、とってもグー!(^^)b
お腹一杯でもスルスル入って、もたれないんですよね。
油を使わずに作っている麺だけあって胃にも優しいんですね☆
昨日はお話中心だったのでほとんど画像もとらなかったのですが
温麺以外のお料理も、ものすごい美味しいのばかり(><)。
それでいて、ありえないくらいリーズナブルな価格なのですっ。
ということで、このお店はまた改めて行って
じっくりとレポしてみたいと思います!!(お楽しみに☆)
あと、その後に行った「いろは横丁」の「Bar Bar Bar」というお店も
できたばかりだそうですが、良いカンジでしたね~。

こちらも、また改めてご紹介しますね!
2008年08月28日
東北大学グッズ
先日のことですが、仕事の絡みで
東北大学文系キャンパスに行ってきました。
久々の母校だったので
お昼は学食で食べることに☆
文系キャンパスの大学生協は
ここ数年の間に内装がけっこう変わってまして

以前とはだいぶ違うステキな雰囲気になってます(^^
とはいえ、メニューは基本的に昔のまま、

カフェテリア方式なのですが
取るメニューは大体一緒になっちゃいますね(^^;
そんな中、ひとつ「おっ!」と思った変化がありまして
書籍コーナーをぶらぶらしてみたところ

東北大学グッズを発見!!
前も微妙なカンジのはあったのですが
かなりちゃんとしたデザインになってましたよ。
ペン類から、クリアケース、マグカップ、
付箋紙、紙バック、Tシャツなどなど。

と、ついつい数点物色しちゃいました☆(^^;
このくらいのデザインだと買いたくなりますね。
大学も色々と工夫してるんですねー。
Posted by やまだ@宮城 at
06:34
│Comments(0)
2008年08月27日
地産地消自動販売機
気仙沼に行く途中に立ち寄った
岩手県の産直施設でおもしろいものを見つけました!

「いわて地産地消自動販売機」ですっ。
見ると、自動販売機の下一段が

岩手の地場食材を使ったジュースになってるんです!
(ブルーベリー、りんご、またたび、、などなど)
僕はとりあえず、、、

葛巻町の「またたび風レモン味」のジュースを購入☆
(裏を見ると農協が作ったみたいですね)
出張なり、旅行なりの途中で
こういう自動販売機あると楽しいですよね。
僕は一緒に行った人に教えてもらったのですが
全くこんなのあるなんて知りませんでした。。
岩手県の産直施設とかには
けっこう置いてあったりするそうですよ。
宮城でも、こういうのあってもいいですよね~。
ちなみに、岩手県は、

宮城県がやってる「地産地消の日」と同じように
「食財の日」っていうキャンペーンをしてるようです。
◎地産地消の日
http://yamada.da-te.jp/e95160.html
他県の取り組みを見てみるのもおもしろいですね☆
タグ :地産地消
Posted by やまだ@宮城 at
06:39
│Comments(0)
2008年08月26日
気仙沼→長町
昨日の気仙沼からの帰り道は、
三陸道路を使い、津山ICから長町IC(南部道路)まで
一気に走って帰ってきたのですが、
いやぁ、早い、早い!!
なんと2時間ちょいで着いちゃいましたよ☆
長町まで高速使うのは初めてでしたが
今のアパートから長町ICは割と近いので
利府中ICで降りるよりも断然早いですねー。
しかも!いつの間にか三陸道は
鳴瀬奥松島IC以北が無料になってるので
東北道よりも安くて、グーですね(^^)b
(ここが大きいですね~)
これで三陸道がもっと北まで開通したら
さらに早くなるんでしょうね。
なんかますます気仙沼が近く感じましたね!
さて、昨日気仙沼から帰ってきたばかりですが
今日はお仕事で気仙沼出張行ってきます!(^^;
タグ :気仙沼
Posted by やまだ@宮城 at
06:16
│Comments(0)
2008年08月25日
トンボ帰り

今日は午後から仕事なので
バタバタと仙台に戻ります。
半日ちょっとの滞在でしたか
実に楽しかったです(^^
今度はもう少しゆっくり来たいですね。
とりあえずアンカープレミアム店で
モーニングコーヒーを買って帰ります☆
2008年08月24日
2008年08月23日
2008年08月22日
気仙沼ホルモン「おぉちゃん」
仙台で、ちゃんとした気仙沼ホルモンを
出すお店を見つけちゃいましたよー!!

◎おぉちゃん
http://www.oohchan.com/
ミートよねくらのホルモンで、炭火焼で、
間違いなく気仙沼ホルモンとして認定ですっ!(^^)b
いやぁ、料理はもちろんそうなのですが、
人の交わり具合が気仙沼的でとってもいいカンジでした☆
親方(といっても同い年!)はもちろん、
他のお客さんとも色々話しちゃいましたよ(^^
ホント、たまたま選んだ長町南の近くに
こういう気仙沼のお店があるというのも
すごいご縁を感じますねー。
詳しいレポは↓気楽会ブログに書いたのでご覧ください。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/1030/
2008年08月21日
アーケードを眺めるイタリアンレストラン
久々に再会した友人に連れられてイタリアンレストランへ。
三越からアーケードをちょっと南に歩いた
ロッテリアの(たしか)隣のビルの4Fにあるお店。

イタリア人のシェフがいて、
味も雰囲気もすごくよかったのですが、
(ピザに、パスタに、イタリアンビール、ワイン、、、)
いやー、お店の名前をチェックし忘れましたー。。。
やっぱり人に連れてってもらうとダメっすね(^^;
でも、ホントにいいカンジだったんですよ。

窓からアーケードを下に眺める景色がとってもグー!(^^)b
今まであまり入ったことなかったですけど
アーケード沿いのお店もいいな、と思いましたね。
そういう視点でのお店開拓もいいですね☆
このお店には、また行ってみようと思いますので
そのときはしっかり名前をチェックしてきます(^^;
あ、ランチとかも安くて美味しくてオススメのようですよ。
2008年08月20日
オータムセミナーミーティング
昨夜は、せんだい・みやぎオータムセミナーの
定例ミーティングをやっておりました。
◎オータムセミナーの過去記事
http://yamada.da-te.jp/e76839.html
昨年の100人の市民講師から拡大して
今年は140人の市民講師を予定しているのですが
昨日の段階でほぼそれに近いくらい出揃いましたよ!
(すごい!)
あとは当日のお客さんを集めるための
集客活動などに力を入れていかないと!!
ということで、開催は「10月13日(祝・月)」ですので
興味ある方、ぜひぜひ予定を空けておいてくださいね☆
また、オータムセミナーでは、
特に高校生や大学生の若い人をメインターゲットで
集めようとしてますので、お近くにそういう方がいる
という方はぜひお声掛けをお願いします。

↑は、全体ミーティング後に第2弾のチラシデザインを
検討している様子です。
タグ :オータムセミナー
Posted by やまだ@宮城 at
06:20
│Comments(0)
2008年08月19日
ブラックポットのランチ
午後は外で用事があったので、
「ブラックポット」でランチをしてみました。

ブラックポットはダッチオーブン料理のお店で、
以前もブログで紹介したことありますが
ランチで行くのは初めてだったのですよね。
◎以前の記事
http://yamada.da-te.jp/e77349.html
ランチは、日替わりのベーグルセット。
ベーグルに、サラダに、ドリンクが付いて600円。

日替わりメニューについてはお店のHPにも載ってます。
http://katy.jp/blpt/
ちなみに昨日は、スパイシーソーセージベーグルでした!

ドリンクは、ブルベーリー入り野菜ジュースにしてみました☆
ベーグルも、サラダも味が美味しかったですよ♪
サラダも、枝豆入りポテサラが付いててグーでした(^^)b
落ち着いてランチをしたいときはいいですね!
あ、ついでにですが
最近、ブラックポットではメンバーズカードも始めたようなので

さっそくゲットしちゃいました☆
色々と特典付きのようなので、来店される方は
申込してから行ってみてください。
http://katy.jp/blpt/members_card.html
2008年08月18日
とうほくメディアガイド
アエル1階の丸善で立ち読みしてたら
おもしろい本(?)を見つけました。

「とうほくメディアガイド2008」という
仙台広告業協会が出している冊子です。
へー、と思ってパラパラめくってみると
東北6県のローカル紙やタウン情報誌、生活情報誌、
求人情報誌、フリーペーパー、TV、ラジオと
正にメディアが網羅的1Pずつ紹介されてます。
媒体特性とかも書いてあるので
特にタウン情報誌や生活情報誌なんかは
ターゲット層とかが分かっておもしろいですよ。
それと、興味深いのが広告料金。
各メディアに広告を出すには、どのくらいの大きさで
いくらくらいかかるかってのが明確に見れるので
ビジネスやってる人には重宝するのではないでしょうか。
公共広告や新聞折込なども載っているし
珍しいところでは劇場CMや屋外大型映像なんかも
載ってたりするので相場観を比較できたりします。
こういうのを1冊持っておくと便利かもしれませんね。
(ちなみに1冊1000円です)
タグ :情報源
Posted by やまだ@宮城 at
06:19
│Comments(0)
2008年08月17日
おはぎとおくずかけ
お盆なので久々に実家で晩御飯を食べてきました。
料理はお盆らしく、「おはぎ」と「おくずかけ」。
おはぎは、母親お手製のあんことずんだです。

こういうときしか食べないのですが
おくずかけは、けっこう好きなのですよね~。
とろみの効いたしょうゆ味がたまりません☆
ついつい、おかわりしちゃいましたよ(^^
ところで、おくずかけって↓で知ったのですが
http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/ryouri/04.html
宮城の郷土料理だったのですよね。
小さい頃から当たり前に食べてると分からないものですね。
この味は後世に伝えたい味ですね。
しっかり作り方を教わっておかないとなぁ!
◎おくずかけ
http://nipponsyokuiku.net/kenko/17/007/aji3.html
ちなみに、僕はさつまいも入りが好きです☆(^^)v
タグ :郷土料理
Posted by やまだ@宮城 at
20:54
│Comments(0)
2008年08月16日
高校納涼大会
昨日は、高校同窓会による納涼大会でした。
歴代の高校OBが大終結の会合です!

僕は初めて参加してみたのですが
けっこうたくさん来てましたねー。
同じ学年世代はほとんど来てませんでしたが(^^;
その代わり、仕事でお世話になった人などに
思いがけずお会いしたり。。。
意外なところで縁はつながっているものですね~。
ちょっと「おっ」と思ったのは
昨日の受け付けで配られたネームが

首かけ式になってたのですが
名前の裏には、なんと学校の校訓入り!!
これはちょっと嬉しかったですね~☆
しかも、ストラップにも使えるようになってました。
こういうグッズはいいですね。
今日はこれから昨日に引き続き
高校の部活の仲間と飲み会ですっ。
Posted by やまだ@宮城 at
16:28
│Comments(0)
2008年08月15日
文化横丁の「やくみ家」
昨日は久々に文化横丁へ。

職場つながりでのプチ歓迎会がありまして
幹事さんのチョイスで「やくみ家」というお店に。

◎やくみ家
http://r.tabelog.com/miyagi/rstdtl/4000030/
(参考リンク)
http://sakanazanmai.web.infoseek.co.jp/kondate_yakumiya.htm
横丁のお店は、中々入りにくいので
こうやって人に連れてきてもらえると嬉しいですね☆
お店は内装から雰囲気から、とってもいいカンジ!
料理もこだわった良いものを出している様子。

お店が薄暗かったので画像はイマイチですが、、、(^^;
刺身とかは、さすがに美味しいものばかりでしたよ!!
ただ、残念ながら昨日は「飲み」メインで
ほとんどビールばかり飲んでいたため
料理はあまり多く楽しめませんでした。。。(><)
今度は少人数でじっくり来てみたいと思います!
一度入ると次はすごく来やすいからいいですよね♪

職場つながりでのプチ歓迎会がありまして
幹事さんのチョイスで「やくみ家」というお店に。

◎やくみ家
http://r.tabelog.com/miyagi/rstdtl/4000030/
(参考リンク)
http://sakanazanmai.web.infoseek.co.jp/kondate_yakumiya.htm
横丁のお店は、中々入りにくいので
こうやって人に連れてきてもらえると嬉しいですね☆
お店は内装から雰囲気から、とってもいいカンジ!
料理もこだわった良いものを出している様子。

お店が薄暗かったので画像はイマイチですが、、、(^^;
刺身とかは、さすがに美味しいものばかりでしたよ!!
ただ、残念ながら昨日は「飲み」メインで
ほとんどビールばかり飲んでいたため
料理はあまり多く楽しめませんでした。。。(><)
今度は少人数でじっくり来てみたいと思います!
一度入ると次はすごく来やすいからいいですよね♪
2008年08月14日
「宮城に泊まろう!」キャンペーン
4月に宮城に戻ってきて以降、
大きな地震が相次いでヒヤっとさせられましたが
ここ最近は、特に地震による揺れもなく
だいぶ落ち着いてきてるようですね。
(現場の復旧や、復興についてはまだまだですが)
ただ、マスコミ報道などを見ると、
宮城県内各地の観光地(被災地以外)において
風評による観光客減少がかなりあるみたいです。
県内に住んでいると、鳴子とか松島とか
全然関係ないじゃん!!って話なのですが
県外の人からするとやっぱり分からないのでしょうね。。。
夏休み・DCと観光シーズンなのに、
なんとも勿体無く、残念なことです(><)。
そんな中、宮城県では風評被害を吹き飛ばすべく
県内の宿泊施設を対象にしたキャンペーンを
8月4日から8月31日まで実施しているようですよっ。
◎「元気です。がんばってます。宮城!」宿泊キャンペーン
http://www.pref.miyagi.jp/kankou/genkidesu-c/genkidesu_main.html
キャンペーン期間中に宿泊して応募すると
300名に「伊達な逸品」が当たるそうですので
ぜひ県外のお知り合いなどにPRしてあげてください!!
また、県内宿泊施設は、なんだかんだいっても
県内在住の宿泊客というのがかなりの割合を占めているはず!
ということで、宮城にお住まいの方も
ぜひぜひこれを機会に県内に泊まりでお出かけくださいね!!
(もちろん日帰りでも☆)
やはり、まずは宮城の人が、
もっともっと宮城県内を巡って
宮城の魅力をどんどん発信していっていかないと!
僕ももっともっと県内回って、
宮城の魅力を情報発信していこうと思いますっ☆
参考までに、鳴子のオススメを載せておきますね!
http://yamada.da-te.jp/e78039.html
http://yamada.da-te.jp/e78014.html
Posted by やまだ@宮城 at
07:17
│Comments(0)
2008年08月13日
仙台駅前の「天海のろばた」
前から気になっていたお店
「天海のろばた」に行ってみました。
◎奥州魚河岸酒屋「天海のろばた」
http://r.tabelog.com/miyagi/rstdtl/4002902/
アエルの向かいのビル(6F)のお店ですね。
店内はカウンターと小上がり(掘りごたつ)がメイン。

いいカンジの雰囲気で、席と席の間も
密集しすぎてないのがいいですね。
料理も、金華かつおや志津川の活だこなど
地元の素材を豊富に使っているのがグーです。
(画像はあまり撮りませんでした ><)
ろばた焼きの笹かま、なんかも
けっこう美味しかったですよ☆
あと、珍しいところでは人気メニューの
「仙台ずんだチーズ豆腐」!

なんと黒蜜で食べるんですよ!!
こってり濃厚ですごく良かったです。
デザート感覚に近いかもしれませんね。
これはぜひ食べて欲しい一品。
他にも、頼んでみたくなるような
心惹かれるメニューはたくさんありましたので
また行って色々頼んでみたいですね。
仙台駅前の居酒屋で、地場食材で
飲みたいならけっこうオススメです☆
2008年08月12日
やくらいのカフェ「GENJIRO」
前の2つのエントリーに引き続きまして
やくらい(加美町)ネタをもう1つだけオススメします。
薬師の湯のちょっと手前に
すっごい良い雰囲気のカフェがあるんです。
それが「食工房 GENJIRO」。
けっこう有名なカフェみたいで
検索してみると、ブログ記事なんかが
たくさん見つかります。たとえば↓とか。
http://chibihachi.seesaa.net:80/article/102107994.html
お店の場所ですが
347号線から「薬師の湯」の方に曲がって
ちょっと行くと左手にちっちゃい看板があり、
そこを奥に入って行くとあります。
(分かりづらい説明ですよね。。。 ^^;)

↑なカンジの看板を見つけてくださいね☆
ただ、ホントに入り口は見つけづらいので
事前に地図でチェックしてから行った方が無難です。
お店は、森の中にひっそりあるような佇まい。
(お店というよりは、家ですね)

外観も、お店の周りもとってもいいカンジです(^^
店内から見る景色もステキですね♪

この前はいっぱいで座れませんでしたが
テラス席も気持ち良さそうですよね~。
先日は、食後(ジンギスカンの後)だったので
アイスコーヒーとアイスクリームを注文してみました。
(両方とも500円)

コーヒーもアイスも、キンキンに冷えた器で
出してくれるところが嬉しいですね!
アイスクリームは自家製で、しかも!!

自家製のブルーベリーソース付きですっ(><)b
いやぁ、これがまた絶品です。
手作り感のあるシャリシャリのアイスと
ブルーベリーの甘酸っぱさが最高ですね☆
どちらかというと、ケーキの方がメインみたいですが
アイスクリームも見逃せませんよ~。

ただ、店内にはケーキがたくさん並んでいて
こっちも気になりまくりなんですけどね、、、(^^;
しかも、帰りがけに、お店のおばあさんが
ズッキーニのシフォンケーキを味見させてくれたのですが
これがまた実に美味しかったんです(><)。
通常の食事メニューも美味しそうだったし、、。
あぁ!
これも、また行ってみないと行けませんね!
やくらいも楽しみどころ満載で、たまりませんね☆
疲れずに行けるので、ぜひ日帰りで行ってみてください。