2015年01月31日
東鳴子温泉二日目!










プチ湯治二日目!
東鳴子・大沼旅館さんの良いお湯&お風呂を
存分に堪能させていただいでます!
夜は、一汁三菜プランでヘルシーに(^^
食後は鳴子の深瀬さんに作ってもらった
ケーキでむつみの誕生日のお祝いも~♪
鳴子の雪は思ったほどではなさそうで、
除雪もしっかり、道路は大丈夫そうです!
2015年01月30日
東鳴子温泉で恒例のプチ湯治!






毎年恒例、むつみの誕生日に合わせての
東鳴子・大沼旅館さんでのプチ湯治!
今日はお休みをもらって、昨夜のうちに
東鳴子温泉入りしました☆
晩ごはんは千両さんで晩酌がてらで
美味しいチャーハン&ラーメンを堪能!
温泉入って、朝ごはんも美味しくて、
もう最高ですね~☆
のんびりと、しっかり英気を養います!
2015年01月29日
仕事雑感

最近、様々な案件が同時並行に動いていて、
先週から今週にかけては特にタイトだったのですが
意外とそういうときに限って、それぞれのことが
タイミングよく、うまく自分の中で編集・統合されて、
良いアイデアが出てきたりするもんなんですよね。
今やっている仕事は別々の仕事のようであり、
最終的には女川をよい街にしよう、ということに
すべてつながっていて、それでいて、そこに対しては
業務の枠、果ては公私の枠さえも超えて、
取り組むことができるからなんでしょうね。
そういうときって、予定の調整も上手くいくもんで、
今日は仙台出張ですが、いろいろ組み合わせて
必要な打合せをもろもろセットすることができました(^^
(こういう状態をツイてるというんでしょうね~☆)
ということで、今日はフルセイルコーヒーの
モーニングコーヒーから一日がスタートです!
さぁ、張り切っていこー!!(^^)/
2015年01月28日
金華楼さんでランチミーティング(ミニかつ丼&ミニらーめん)
昨日は金華楼さんでランチミーティング!
メニューを見たら、いつの間にかミニかつ丼が
新たにラインナップに加わってたので
ミニかつ丼&ミニらーめんを注文してみました☆


かつ丼もたまに無性に食べたくなるので
この「ミニ」という選択肢は嬉しいですね~。
これで450円、十分なボリューム感です!
らーめんは、先日のミニマーボー丼のときの
食べ過ぎた反省を生かして、ミニらーめんに。
やはりこの組み合わせが丁度よかったです(^^)b
昨日のランチミーティングは小松さんと。


「辛いの好きなんすよ~」と激辛地獄ラーメンを
注文しましたが、いかにも辛そうなビジュアル。。。
前に何度も食べたことがあったらしいのですが
昨日のは特に辛かったようで、大変そうでした(^^;
そんな小松さんが女川でずっと準備を進めてきた、
フューチャーセンターのWEBが今週オープンに!
◎ONAGAWA FUTURE CENTER
http://www.onagawa-future.jp/
フューチャーセンターそのものは現在建築中で
女川のまちびらきの翌週、3月28日に、
駅前広場にオープン予定となっています。
女川に住む人はもちろん、女川を訪れる人にも
重要な拠点となる施設(場)ができるということで
今からとっても楽しみです☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:37
│Comments(0)
2015年01月27日
女川町の復興状況定点写真
先週、女川町中心部の現在の様子をアップしましたが、
そしたら、同僚の城井さんからステキな情報提供!
女川町役場のHPに復興状況の定点写真のコーナーが
いつの間にかできてたみたいです。
⇒http://www.town.onagawa.miyagi.jp/teiten.html
同じ角度から、1月ごとの変化を比較してみれるので
こういう情報発信はすごくよいですね~。
(個人だとなかなか定点撮影って、大変なので)
今後も月2回くらいのペースで更新されるらしいので
こちらもぜひチェックしてみてください!!
ちなみに、町役場といえばですが、
仮設庁舎が室内スペースが手狭になってしまったので
現在、役場前の駐車場のところに増築工事中です。

昨年末くらいに基礎打ちしてたなと思ったら、
あれよあれよ、という間にこのくらいまで進んでいます。
本当に早いなと感心してしまいますね~。
3月中には完成して、4月から供用の予定です。
今度、正面からのアングルの画像もアップしますね!
Posted by やまだ@宮城 at
06:31
│Comments(0)
2015年01月26日
司で牛たんランチ!
昨日は、仙台駅東口の「司」で牛たんランチ!
むつみの誕生日の前祝いということで
母姉にお昼をごちそうしていただきました♪


牛タンといえば利久さんが有名ですが、
この司さんも美味しいんですよね~☆
(これまでは国分町店だけで、東口店は初でした)
その後は、街中でお茶&買い物をして帰宅。
あまり夫婦で街中に行くことはないのですが
たまにはこういう休日もいいですね(^^
Posted by やまだ@宮城 at
05:22
│Comments(0)
2015年01月25日
のんびり週末
先週末は丸々徳島出張だったので
今週末はのんびり休日を楽しんでいます☆

昨日は久しぶりに映画を観に行って、
今日は仙台駅前で母姉とランチをしてから
街中でショッピングの予定でーす(^^)v
Posted by やまだ@宮城 at
11:44
│Comments(0)
2015年01月24日
久々の仙河海飲み会!
昨夜は仕事が終わってから仙台へ向かい、
気仙沼出身の伊東克浩さんが経営する
「Izakaya 雷太」さんにて仙河海飲み会。
達也先生率いるケセンヌマンな6名で
ワイワイと盛り上がりました☆

↑はなぜか馬マスクを被る達也先生(笑)
雷太さん、お店に初めて行きましたが
料理も美味しく良いお店でしたね。
(店内もほぼ満席状態で賑わってました)

↑の左が店主の克浩さんです。
http://hitosara.com/0006033157/person.html
カナコさんややっちさんの同級生とのこと(^^
気仙沼は本当に飲食店やってる人、多いな~。
盛り上がって、画像は全然撮らなかったので
また改めて行ってみたいと思います!
Posted by やまだ@宮城 at
15:07
│Comments(0)
2015年01月23日
女川町「駅前まちびらき」まであと2か月!(女川町中心部の現況)
3月21日の女川町「駅前まちびらき」に向けて、
中心部の造成工事が日々進捗していますが
中学校に上る坂の途中で写真を撮ってきました。

ちょっと前に見に行ったときは、道路に側溝が
入っていることだけでも感激していたのですが、
現在はそこからさらに進んで、一部先行する地区では
道路ができて、宅盤までしっかり仕上がっていますね!

ここら辺の街区はおそらく春くらいから着工が始まり、
駅前のメインとなるテナント型商業施設(商店街)は
秋以降のオープンを目指して準備が進んでいます。
3月21日に開業する女川駅&温浴施設「ゆぽっぽ」も
建築がどんどん進んでいますよー!


以前の鉄骨が組みあがって、屋根を張られた状態から
壁や窓も入って、内装工事も進んでいるんでしょうね。
ちなみに、まちびらきについては12月に
町でプレスリリースしてるので↓をご参考ください。
⇒駅周辺まちびらきプレスリリース(PDF)
※9月の状況と比べると変化が分かるかと思います
http://yamada.da-te.jp/e834786.html
1年後には女川湾を望みながら街歩きをしたり、
買い物や食事が楽しめるようなってるんでしょうね。
あー、今から待ち遠しいですね!!

ちなみに、俯瞰的に中心部の状況を見るには
「復興まちづくり情報交流館」に車を置いてもらって、
そこのすぐ脇の坂を少し上れば見ることができます。


ホントにちょっと歩けばいいアングルで見れるので
女川町に行った際にはぜひ立ち寄ってみてください。
毎日女川で働いてても、たまに上って見てみると、
驚くことが多いので、久々に女川に来た人なんかは
きっとその変化にびっくりすると思いますよー。

↑は坂からの逆アングル。
画像の中央奥に見えるのが情報交流館です。


女川の復興まちづくりや観光のことが分かるので
こちらの中にもぜひ寄ってみてください(^^)
◎復興まちづくり情報交流館
http://www.onagawa-info.com/study/index.html
Posted by やまだ@宮城 at
07:33
│Comments(2)
2015年01月22日
Cafe&Bar OWLさんの「ホタテ焼きそば」
昨日のランチは「Cafe&Bar OWL」さんへ!
◎Cafe&Bar OWL(オウル)
http://owl.main.jp/
レギュラーメニューにないメニューとして
気になっていたホタテ焼きそばを初オーダー!

ホタテを使った塩焼きそば。
こぶりのホタテがたくさん入ってます☆
ちなみに、今回は大盛りにしてもらいました(^^)v
(750円に大盛り+50円で800円)

味付けのベースは、「ほやきそば」と同じで
ニンニクと胡椒が利いていてスパイシー!
それに、ネギの甘みとホタテの旨みが
麺と絡まってうんまいです!
(ネギは下仁田ネギを使用してるそうです)
オウルさんは女川の水産物を使ったメニューに
積極的にトライしてるのがステキですね☆
ほやきそばも、冷凍の剥きホヤを使って、
ホヤの水揚げシーズン以外もメニュー出してるので
また次回食べてみたいと思います!!
※夏にご紹介した「ほやきそば(ホヤの塩やきそば)」
http://yamada.da-te.jp/e816760.html
◎Cafe&Bar OWL(facebookページ)
https://www.facebook.com/cafebarOWL
(最新情報はこちらでチェックしてみてください)
Posted by やまだ@宮城 at
06:40
│Comments(0)
2015年01月21日
アンカーコーヒー10周年記念!限定タンブラー発売中!
今年で10年目を迎えるアンカーコーヒーでは、
10周年記念グッズの第一弾・限定タンブラーが発売中!
もうすでにゲットした方もいらっしゃるかと思いますが、
まだご存じない方のために紹介しちゃいますよー!(^^)/


こちらが限定デザインのタンブラー!
アンカーロゴと10周年記念デザインが両面にプリントされ、
ベージュとピンクの色違いで2種類が販売されています。
2015年の初売から発売開始になっていたので
アンカーコーヒーファンとしては、もちろん即ゲット!
(僕はベージュの方をチョイスしました ^^)


持ち歩いてもこぼれにくい飲み口になっていて、
なんと、ストローが差せる穴もついてるんですね。
このタンブラー自体もちろんステキなのですが、
さらに注目すべきは、このハンドドリッパー!!


タンブラーにぴったりハマるサイズになっていて、
これさえあれば、野外など持ち歩いた先でも
お手軽にハンドドリップができちゃうスグレモノ!
さっそく自宅で使い勝手を試してみたのですが
本当に簡単・手軽に、一人前からドリップができて、
かつ、美味しかったので嬉しくなっちゃいました(^^)v


しかも、↑のように覗き穴がついてるので
どのくらい注がれているかの湯量が見えるという
シンプルながらも機能的にできてるんですよね~。
※さらに詳しい説明はアンカーコーヒーブログでどうぞ!
⇒http://anchor2fullsail.da-te.jp/e857681.html
ハンドドリッパーは↓なカンジでタンブラーじゃなくて
通常使っているコップにも合わせることができるし、
シリコン素材でできているので、簡単にたためて
タンブラーの中に入れて持ち運びができちゃいます♪

自宅ではペーパーでハンドドリップして飲んでても、
職場などではさすがにそこまでできなかったのですが
これなら挽いた豆さえあれば飲めちゃいますね!
いやぁ、本当にこれはオススメグッズ。
限定発売なので、ぜひ早めゲットしましょう!

※アンカーコーヒー/フルセイルコーヒーの店舗以外では
ネットショップで購入することもできるみたいです。
⇒http://anchor2fullsail.shop-pro.jp/?pid=85237459
(ハンドドリッパーはネットでは扱ってないかもです)
ちなみに、今回の10周年のデザインをしたのは
画像左の畠山理美クルー!(パチパチパチ☆)

アンカーコーヒーはクルーの皆さんが自分たちで
企画・デザインできちゃうので、すごいですよね~。
今回の限定タンブラーを10周年記念の第一弾として
今後、第二弾、第三弾と続いていくみたいなので
次のリリースも楽しみに待ちたいと思いますっ!
※現在建築中のアンカーコーヒー本店の様子はこちら
⇒http://yamada.da-te.jp/e860684.html
Posted by やまだ@宮城 at
06:24
│Comments(0)
2015年01月20日
徳島出張から仙台へ帰宅
2泊3日の徳島出張から昨夜帰宅。
偶然のご縁も多く、単なる視察以上に
非常に濃く学びの多い出張となりました。
タイミングとご縁にも恵まれて、仕事とはいえ、
こういう機会を得ることができて幸せです。
今回の出張で得たことは仕事上だけでなく、
個人活動にも当てはまる部分が多かったので
しっかり生かしていきたいと思います!!
ポイントは近日中に整理して
このブログでも共有できるようにしますね。

↑は帰りの伊丹空港で買ったお土産のシューマイ。
仙台の自宅で晩ごはんにいただきました(^^)v
さぁ、これから女川に出勤しまーす!
Posted by やまだ@宮城 at
05:30
│Comments(0)
2015年01月19日
神山町視察!










昨日はメインの目的地・神山町へ!
グリーンバレーの大南さんから
じっくりお話をお聞きすることができ、
個人的にも大変勉強になりました。
夜は真鍋さんコーディネートにより
神山のみなさんとの賑やかな懇親会。
地元食材を使って、自分たちで作業にも
参加して手と口を動かしながら料理を作る
というおもしろい趣向のパーティーで
神山の魅力にディープに触れることができ
本当に良い一日でした。
今日も少し神山を回ります!
2015年01月18日
徳島出張中!


昨日は伊丹から徳島市入り。
二件お話を聞くことでできましたが、
それぞれ違った視点だったので、
非常に参考になりました。
夜の懇親会も二次会までディープに。
今日は神山町に入ります!
※画像はお昼に食べた大阪のラーメン屋。
(出張と一切関係なし 笑)
2015年01月17日
2015年01月16日
急な仙台出張&打ち合わせ
今週はけっこうタイトだったんですが、
急な仕事が入って、昨日は昼から仙台出張。
ただ、出張が入ったおかげでそれに合わせて
他の打ち合わせも急きょ3つほど組むことができて、
結果的に非常に良いタイミングでの出張でしたね☆
まちびらきや商業施設整備に加えて、
創業支援、商品開発、さらに地方創生も出てきて、
ますます多岐にわたる仕事になってきそうな予感。
でもいずれも大事な仕事で後回しにできず、
いまやらなければいけないことばかりなので
本質を外さずに進めていきたいと思いますっ!

※注)↑の画像は本文とは関係ありません(笑)
(忙しくても身体には気を付けようという気持ちの表れ)
Posted by やまだ@宮城 at
05:28
│Comments(0)
2015年01月15日
石巻・飯野川発「サバだしラーメン」のカップ麺
昨夜は仕事をしていたら帰りが遅くなったので
晩ごはんは自宅にストックしていた、このカップ麺を!
(夜遅くのカップ麺は良くないとは思いつつ、、、)

石巻・飯野川発の「サバだしラーメン」のカップ麺!
もともと、石巻(旧北上町)飯野川地区の食文化であった
サバだしラーメンを盛り上げようと商品化されたもので
昨年12月から全国のコンビニなどで販売されています。

先月に買ってましたが僕も食べるのは今回が初めて。
サバだしのあっさり醤油味が細麺とよく絡んで美味しい。
ラーメンとしてけっこうレベル高かったです。
これならまた食べたいと思いましたね。
いつくらいまで販売されるのか分かりませんが、
長く定着して売れ続ける商品になるといいですね。
気になる方はぜひ早めにゲットしてみてください!!
※サバだしラーメン新発売のお知らせ(マルちゃんHPより)
※サバだしラーメンのカップ麺全国販売(河北新報HPより)
そういえば、サバだしラーメンといえば、
一昨年の11月、女川に赴任間もないころに
飯野川の「食堂きかく」さんに食べに行ったんでした。
(アップするタイミングを逃してました ^^;)




店内の雰囲気も含めて、かなりいいカンジでしたね~。
サバだしラーメンは、長く地元に馴染んだ食文化なんだ
ということがよくわかりましたね。
興味ある方は現地も合わせてぜひどうぞ~☆
◎食堂きかく(食べログ)
http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4014503/
Posted by やまだ@宮城 at
06:26
│Comments(0)
2015年01月14日
商品開発ミーティング!
昨日は女川で商品開発ミーティング!
仙台から圭介さんはじめ、
プロのみなさんにチーム組んで
来ていただきました!
3月のまちびらきに向けて、
時間はタイトで厳しいですが、
がんばって良い商品出したいですね!
夜はそのまま懇親飲み会に突入。
女川の良さを存分に実感して
いただけたようで良かったです(^^
2015年01月13日
アンカーコーヒー気仙沼本店、建築中!
12月にも一度、このブログにアップしましたが
アンカーコーヒーの気仙沼本店が建築中なので
先日気仙沼に行った際にも様子を見てきました!
※以前アップしたときの記事
http://yamada.da-te.jp/e851616.html


外から見たカンジはあまり違いは感じませんが
黒っぽい外壁が貼ってあり、サッシも入っています。
また今回はやっちさんと一緒だったこともあり、
建物の中に入ってみることができました(^^)v
見てください、これが建築中の本店です!

おおー、天井や床もできているので、
もう部屋のレイアウトも分かるようになっています。
木を存分に生かした店内になりそうですね☆


↑の右手奥は入口入ってすぐ、カウンターになるあたり。
思わず、そのときの雰囲気を想像してしまいます(^^

↑は同じく入口入って反対側の焙煎室になるあたり。
被災地応援ファンドの資金で購入した焙煎機は
こちらに置かれることになるみたいです。
アンカーの自家焙煎もいよいよ復活だと思うと
プレミアム店を思い出して非常に感慨深いですね。
店内は主に1F中心に配置されていて、
2Fは事務所などのスペースになりようです。


でも、2Fにもちょっとした会議室的スペースがあり、
こちらはどういう使い方になるのか楽しみですね☆
そんなカンジで思ったよりも早く工事が進んでいて、
オープンは3月頃を予定しているんだそうです。

震災から丸4年での本店オープンですから、
やっちさんやアンカーコーヒーの皆さんからしても
本当に待ちに待ったという想いでしょうね。。。
とりあえず、今の建築中の本店の前でパシャリ☆

お店の棚づくりやメニューづくりも構想中とのことで
これから1~2ヶ月は本店オープンまで大変そうです。

でも、僕をはじめ、多くのアンカーコーヒーファンが
心待ちにしているので、がんばってくださいね!!
よろしくお願いしますよ、やっちさん!(><)b
ということで、アンカーコーヒー本店オープンに向けた
最新情報はまたお知らせしたいと思いますっ!
Posted by やまだ@宮城 at
05:28
│Comments(0)
2015年01月12日
「三陸天海のろばた(人形町店)」に行ってきました!
先週、東京出張に行った際に人形町にある
「三陸天海のろばた」に初めて行ってきたので
改めてレポートしておきますね!

◎三陸天海のろばた(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/cm0jy3t50000/
こちらのお店は、仙台で居酒屋を展開する
スタイルスグループさんの東京進出第一号で
昨年の5月にオープンしたお店なんです。
お店は2Fで、階段前のエントランスには、
宮城の生産者名が書いた提灯がズラリ!

壮太郎さんや津田くんの名前もありましたね(^^
お店のメニューは宮城の食材を使ったものが
たくさん並んでいて、テンション上がります♪

お通しから、仙台麩を使った煮物でした(^^)v
こちらのお店のウリはなんといってもマグロ!
気仙沼・臼福本店さんの「招福丸」水揚げによる
マグロを使った料理の数々。

ここまで生産者を出して扱ってくれるのはすごいですね。
↓がマグロ極上盛り!旨かった~!!


さらにこちらは、マグロ串カツ。
他のマグロ料理もいろいろ食べてみたかったなぁ。
他にも、ホヤ炙りがあったり、


水産物以外にも、白石・竹鶏ファームさんの
卵を使った卵焼きもありましたね☆
宮城の地酒もたくさん種類が揃っていて、
宮城ラブな方々には嬉しいお店です。
(もちろん宮城を知らない人も連れていきたい!)

東京近辺に在住もしくは働いている方は、
ぜひ一度行ってみてくださいっ!!(^^)/
Posted by やまだ@宮城 at
15:30
│Comments(0)