昨夜は、7月12日にオープンした「オジーノ・カリーヤ」さんにて
中村さんの欧風カレー&フランス家庭料理と、ワインを楽しみながら
中村さんのお店づくりに対する思いを学んで語る会を開催しました。
(↑は、移動販売時に使う可愛らしい車です ^^)
※プレオープンレセプションのレポは↓をご覧ください
http://yamada.da-te.jp/e349419.html
ファイブブリッジや食・人交流サロンなどのメンバーを中心に声がけし
13人の方にお集まりいただくことができました。
こちらのテーブル席は、蔵王ハーブの平間親子や
気仙沼出身のエステティシャン・カナコさんに
登米市のイケメン・トッシーさんなど初めての方々も
中村さんのお店やカレーに興味があるということで
ご参加いただきました☆
堀りごたつ席には、食・人交流サロンなどでお馴染みの
おっかぁや佐竹さん、芳賀さん、などなど。
いつもながら畠山さんの進行によりスタートです。
まずは、喉も乾いているということで、
中村さんお気に入りの器で冷たいビールを堪能します☆
そして、この日のメインの一つであるお料理。
これまでは、欧風カレーしか出してませんでしたが
今後は、夜にワインと共にフランス家庭料理を楽しんで
もらえるようにしたい、ということで、昨夜はコース料理で
中村さんのお料理を味わうことができました。
では画像中心でご紹介していきますね!
まず、こちらは県内一の生産量を誇る登米産きゅうり。
オリジナルのトマト味噌で味わうのオジーノ流です。
そして、いよいよフランス家庭料理がお目見えですっ。
桃生ポークのパテなどを始めとした前菜オードブル。
こちらは、なんとピーマンのムース。
初めて食べる料理でしたが、これ、美味しかったなぁ。
レンズ豆の煮込みです。
セロリがほんのり利いていて、好きな味です(^^
うなぎのテリーヌ。色鮮やかですよね~。
やっぱり、中村さんのお料理はワインが飲みたくなりますね(^^
こちらはイカの煮込み。
これもフランスのお料理なんだそうですが
イカ腑を入れるなど中村さんのオジリナリティが出ています。
付け合せのニンニクマヨネーズがすごく美味しくて
これを一緒に食べるとまたガラっと印象が変わりましたね。
(しかも、マヨネーズまで手作りという手の入れよう)
仙台風なんとか、、、というパスタです(^^;
いやぁ、こういってはなんですが決して広くない厨房なのに
よくこれだけの料理を、これだけの品目出せるなぁと
内心驚いてしまいました。さすが、プロですね~。
どれも手の込んだ味で、本格的なのですが
家庭料理、ということあって気取らないほっとする美味しさですよ。
(中村さんの人柄が表れているでしょうね ^^)
欧風カレーだけでなく、ワインとフランス家庭料理という
新たな楽しみ方が見えてよかったです。
そして、忘れてはいけません!
こちらが中村さんが精魂込めてつくる欧風カレー。
いまだに思い描く理想の味を追求しているとのことで
いつも美味しいのですが、その中でも少しずつ進化を
感じることのできるカレーです。
また、昨日初めて聞いたのですが、
ルー2に対し、ライス8で楽しむカレーということで
その割合もきちんと計算されていて、
中村さんの思いが込められてたんですね~。
さて、ある程度お料理が出てきたところあたりで
参加者それぞれから自己紹介タイムもスタート!
飲食の大先輩であるサンワレストランクリエイツの井戸沼さんも
お忙しいところわざわざ駆けつけていただきました。
多くのみなさんは何かしらで中村さんのカレーを試食したことが
あるということで、その味の進化の具合も楽しんでいたようですね。
みなさん中村のカレーももちろんですが、
古民家を改装したお店づくりにも関心がある方が多く
店内の様子も色々と興味しんしんで見ていましたね。
ペアシートに座って、カップル気分を味わってみたり(^^
さぁ、お料理もすべて出終わったところで
やっと店主・中村さんが登場です!!
静かな語りなのですが、カレーへの思い、お店づくりへの
中村さんのアツい思いがゆっくりと染み込んできます。
当初、全く別の場所で、カウンターだけの店舗で、
ファーストフードのように提供するお店を考えていたそうですが
シェアカフェなどを通じて、様々な人との出会いの中から、
お店づくりのコンセプトも人のつながりを大事にする方向に
少しずつ変わって行ったそうです。
そんな中、偶然にも出会った今回の店舗。
元々、10年以上使われていなかった民家で、
しかも賃貸店舗として使われる予定もなかったそうですが、
家主さんを説得し今回のオープンにこぎつけたんだそうです。
この場所・この物件との出会いも運命なんでしょうね~。
なんか今となってはここ以外に中村さんの思いを体現する
お店はないだろうな、とすら思えます。
お店に対する愛着・こだわりを持ちたいということで
ご自身や家族などでかなり手も入れたんだそうです。
中村さんのお話、すごくよかったですね~。
(きっと皆さん、中村さんのファンになったはずです☆)
みなさん、かなり引き込まれてお話を聞いてましたね。
平間親子も↑のとおり、食い入るように。。。(^^
ずっと開店までのサポートをしていた丹野くん。
中村さんの語りを見守る背中がステキでしたよ☆
中村さんのお話の後は、店内を自由に周りながら
思い思いお店の雰囲気を楽しんでました。
中村さんとお店を回りながら色々とお話を聞いていると
細かいところへのこだわりやちょっとした遊び心、
そして、何より、一つ一つのモノに対する中村さんの
愛情が感じられてすごく楽しい気持ちになるんですよね。
おっと、こちらではお庭・縁側を楽しむ人たちが!!
いやぁ、これまた非常に絵になる空間ですね~。
ということで、一通りお店を楽しんだあとは、
締めとして、シェアカフェ丹野さんからのご挨拶。
1年半にわたって中村さんの開業をサポートしてきた丹野さん。
中村さんとの出会いから、これまでの経緯を振り返りお話は
オジーノ・カリーヤの歴史が感じられてすごくよかったですね。
クールは丹野さんが情熱的に語る様子、グッときました(^^)b
最後は、もう一度、中村さん、クーさんからもご挨拶。
あまり画像は撮れてませんでしたが、この日も奮闘していたクーさん。
その笑顔にみんなが癒されてましたね(^^
ということで、すごく美味しく楽しい時間を過ごすことができました。
より深く中村さんのお話を聞くことができて、ますます中村さんの、
そして、オジーノ・カリーヤさんのことが好きになりましたね。
今後ますます進化する中村さんとオジーノ・カリーヤ。
まだ行ったことのない方はぜひ一度訪れてみてくださいね!