瀧の湯と、鳴子温泉街
鳴子での立ち寄りポイントのもう一つは、
なんといっても、「瀧の湯」!!
鳴子温泉街にある公衆浴場です。
僕はここが好きで学生時代から
よく入りにきてました(^^
温泉街の奥の方にある
公衆浴場にしてはキレイめな建物です。
ここはなんと150円という格安料金で
入れるんですよ!安っ。
なかは硫黄泉の泉質になっています。
ここのオススメポイントは
なんといっても「うたせ湯」。
奥の方にある湯船がちょっと底が深めの
打たせ湯になっているのですが
少しぬるめの温度になっているので
いっくら入っててものぼせずに
浸かってられるのです(#^^#)
露天風呂はないのですが
この打たせ湯がすごく気持ちよくて
いつも行ってしまいます。オススメです!
◎鳴子温泉情報
http://www.naruko.gr.jp/file-tegata/tegata-1-naruko.htm
さて、風呂上りは、湯冷ましに
ぶらぶらと温泉街を歩きますと
すぐに鳴子温泉駅まで辿り着いちゃいます。
この駅がまたちょっとポイントでして、
駅の正面がなんと足湯になってるんですね~。
しかも、豊富な泉質の種類を誇る鳴子温泉らしく
各お湯どころの泉質なんかを紹介しちゃってるんです。
あ、ちなみに、鳴子温泉は
「青春18切符で行く温泉番付」で
東の横綱になってるんですねー。
さて、では
もう一個立ち寄りポイントをご紹介。
僕も今回初めて見つけたのですが
鳴子温泉駅の正面の細い路地を歩くと
無料の立ち寄りスペースがありました。
元々、お魚屋さんだったところを改装して
コミュニケーションスペースとして
開放しているとのことでしたね。
基本的に地元の人が常駐するようにしていて
行くとお茶を出してくれたり
色々とお話しを聞かせてくれたります☆
(こういうのが嬉しいですね)
鳴子中学校から借りてきたという
机や椅子なんかが並べてあったりして
ちょっと風情がありますよね~。
また、観光パンフなども揃っていますし
鳴子温泉で展開している
一店逸品運動から生まれた商品なんかも
置いていたりするのでそういうのを
眺めてても楽しいですよ。
今年4月にオープンしたばかりらしいので
ぜひ鳴子に行った際は立ち寄ってみてください。
関連記事