稲庭城~稲庭うどん(398号の旅④)

やまだ@宮城

2008年05月09日 00:07

最後、もう一個だけ398号ネタで行きます!


小安峡を越えてさらに行くと
稲庭うどんの老舗
「佐藤養助本店」があります!

これこそがここらのメインとも言えますねっ。


が、ここに行く前にちょっとお立ち寄り☆

その佐藤養助本店のほんのちょっと手前(車3分)に
稲庭城というお城があるんです!


唐突でびっくりするでしょ?!(^^;

でも、あるんです。


実際に、ここら辺の一体を納めていたお城が
実在したということなのですが、

なんと、そのお城(跡地)は高いところにあるので
篭風の乗り物に乗っていくんです(^^



頂上にあるお城(博物館)の拝観料込みで
420円(430円だったかな)で乗れちゃいます。



上に登ると



立派なお城が、ドドーンと!!


ただし、これはお城に見えますが、
中身は郷土の歴史・文化が分かる博物館(4F建て)
になってるんですね。

中も意外に楽しめるので、
一度行ってみる価値はあると思いますよ。



さて、お城気分を味わったところで
いよいよ!稲庭うどんを食べにいきますっ!!



ここが佐藤養助本店ですっ。


13時過ぎくらいにいったのですが
やはりお客さん待ち状態。

だって、駐車場が第2、第3とあって
誘導員さんまでいるんですものね(^^;


でも、外にはベンチあるし
待つお客さん用に麦茶タンクがあるし
メニューやらフリーペーパーあるしで
意外に快適に過ごせます。

この日も5、6組待ちくらいでしたが
けっこう回転早いので回ってくるのは
そんなに時間かからないと思います。



で、お目当ての稲庭うどんがこちらっ↓



冷たいのも食べたいし、
暖かいのも食べたいという欲張りな方向けに
両方セットになったものがあります。


個人的には冷たいのが好みですが
温かい稲庭うどんも違った美味しさがあるので
やっぱり両方食べたいのですよね(^^

なので、このセットは、オトクですよ。オススメ☆

ぶっちゃけ、めっちゃ旨かったです!
これ、ホントにお世辞なし。

これ食べるためだけに来てもいいくらいですね。



と今回立ち寄った主な398号沿いの
オススメポイントは以上ですが、

一個だけオマケ。


このまま行くと湯沢市の市街ですが
湯沢から横手は実に近いので
どうせならそっちまで足を伸ばしたいところ。

なんといっても!



横手やきそばがありますからね~☆
(一人前で500円です。安っ!)


お昼に稲庭うどんを食べて
おやつ代わりに横手やきそば、
というのはいかがでしょうか?(^^


ぜひ一緒に試してみてくださいね!!



以上。398号の旅をお届けしましたっ。(^^)/



関連記事