2008年11月09日
おっとちグリーンステーション見学
昨日は、りらく主催によるバスツアーに参加してきました。
今回のツアーのメインは、
米山町(登米市)の「おっとちグリーンステーション」さんの
ニンジンを収穫し、ニンジンポータジュを味わおうというもの。
おっとちグリーンステーションは、
県内でも先駆的に農業の生産組織化を図って
発展してきた農業生産法人なんですっ。
◎おっとちグリーンステーションの記事
http://www.jnouki.kubota.co.jp/
場所は、米山高校のすぐ裏にあります。

代表の福泉さんから、土づくりへのこだわりなど
色々とお話しをお聞きすることができました。
ニンジンの他にも、様々な品目を計画的に栽培しており

周年で出荷している小松菜のハウスも見学させてもらいました。
そして、肝心のニンジンはこちら↓

これらは規格に合わないものなのだそうですが、
食べてみると、実に甘くて美味しいニンジンです☆
(おっとちさんのニンジンは元々小さいものなんだそうです)
というか、そもそもニンジンを皮のままかじるなんて
初めての体験でしたね。
そして、出てきましたるは、これっ↓

福泉さんお手製のニンジンポタージュ!!
普段は従業員さんなどに振舞っているものだそうで
これがすごい評判で美味しい、という話だったので
今回のツアーが企画されたとのことでした(^^
ニンジン2kg分がはいったニンジンポタージュ、
とても美味しくいただきましたよ☆

ついついおかわりして、2杯目に突入!(^^)v
当日はすごい寒かったので体もすごく温まりましたね。
さて、そのあとは、ニンジン畑へ移動。

ニンジンの葉っぱがフサフサと揺らめいてます☆
ちょうど大きいのは収穫し終わったあとらしく、
畑に残っているのは小さいものばかりということだったのですが
1、2本くらいずつ抜かせてもらいました。

思った以上に土が固く、手ではなかなか抜けませんでした(^^;
簡単に抜けると思っていたので、びっくり。
手では抜けそうもなかったので、スコップを使いまして、、、

やっとニンジンさんが姿を現しました!
葉がついてるニンジンなんて、ほとんど見たことなかったので
新鮮で嬉しかったですね(^^
こうやって、実際に生産の現場に行って、
生産者の方の話を聞いて、自分で土を触ってみる。
できるようで、なかなかできないことなので
とてもよい体験になりましたね。
Posted by やまだ@宮城 at 17:53│Comments(4)
この記事へのコメント
先日はおつかれ様でした。
私もブログに感想をアップしました。
強風の中でしたが、楽しかったなぁ・・・。
私もブログに感想をアップしました。
強風の中でしたが、楽しかったなぁ・・・。
Posted by Myu at 2008年11月11日 13:10
Myuさん、
先日はありがとうございました。
もちろんブログもチェックしてましたよ☆
さすがのレポに惚れ惚れしてました(^^
あの強風も今となっては良い思い出ですね~。
あと、バスツアーが意外に楽しく
またああいうのやってみたいなと思いましたね。
ぜひ機会あればまたご一緒しましょう!
先日はありがとうございました。
もちろんブログもチェックしてましたよ☆
さすがのレポに惚れ惚れしてました(^^
あの強風も今となっては良い思い出ですね~。
あと、バスツアーが意外に楽しく
またああいうのやってみたいなと思いましたね。
ぜひ機会あればまたご一緒しましょう!
Posted by やまだ at 2008年11月12日 00:04
登米に来てくれてありがとう~
おっとちGSは管内でも先駆的な農業組織だよ。
水稲、大豆も素晴らしい出来です。
仙台の味噌屋さん(一番町のビルにある。。。なんていう名前か忘れちゃった)でも、写真付きで白米が量り売りされているから、機会があったらみてみて(できれば買ってみて。おいしいよ)。
おっとちGSは管内でも先駆的な農業組織だよ。
水稲、大豆も素晴らしい出来です。
仙台の味噌屋さん(一番町のビルにある。。。なんていう名前か忘れちゃった)でも、写真付きで白米が量り売りされているから、機会があったらみてみて(できれば買ってみて。おいしいよ)。
Posted by ユウキ at 2008年11月14日 23:44
ユウキさん、
おぉ、ありがとう!!
仙台の味噌屋って、佐々重だね、きっと。
あそこはおもしろい商品も多いよね。
今度寄ってみたいと思います。
おぉ、ありがとう!!
仙台の味噌屋って、佐々重だね、きっと。
あそこはおもしろい商品も多いよね。
今度寄ってみたいと思います。
Posted by やまだ at 2008年11月15日 09:45