2023年03月31日
保育園の最後の送り迎え
上の娘は今日が最後の保育園への登園。
僕が送り迎えをするのも最後ということで、
一昨日の朝の送りをしました。

歩く姿も立派で頼もしく感じますね。
そして、昨日は夕方に休みをとってお迎えに。
持ち帰りの荷物がたくさんありましたね。
娘もどこか寂しそうな雰囲気を感じました。

下の娘も先日の公園遊びで覚醒したのか、
ようやく抱っこちゃんを脱して自分で歩きたがり、
姉妹で並んで歩く姿がようやく見れました!


雑草の花を愛でる姉妹w
そのまま公園に立ち寄り、少し遊びましたが、
下の娘はむしろ抱っこを嫌がるようになりました(^^;


保育園帰りのこういうシーンも最後かな。。。
でも、4月以降も児童館経由でのお迎えパターンは
出てくるでしょうから、きっとまたありますね。
Posted by やまだ@宮城 at
06:26
│Comments(0)
2023年03月30日
仙台バルMUSUBIで、送別会
昨日は、課の送別会。
ダイワロイネットホテル仙台西口の最上階に
新しくオープンした「仙台バルMUSUBI」にて。


素晴らしいロケーション&空間を貸し切りで、
料理もお酒もとっても良かったですね。
(このお店を選んだ幹事さんに拍手!)
今の課はとても良いメンバーに恵まれて、
良い雰囲気で一年間仕事させてもらいました。
来年度にも良い形でつないでいきたいです。
Posted by やまだ@宮城 at
06:24
│Comments(0)
2023年03月29日
山形県山形市の児童遊技施設「コパル」
先日の赤湯への温泉旅行から。
高畠町の屋内遊技場「もっくる」に行った翌日は、
山形市に2022年4月にオープンした児童遊戯施設、
「コパル」に初めて行ってみました。




こちらも木を主体とした遊具で遊べる施設で、
多様な身体の遊び方ができる作りになってます。
また、特徴的なのが体育館的なスペースがあり、
ここは大人も混ざってボール遊びなどができます。



シンプルだけど、ボール、輪投げ、縄跳び、卓球、
などなど、遊べるものがたくさんあってよいですね。
また、靴を持って屋外スペースでも遊べます。


こちらも他にないブランコが数種類あり、
これもけっこう子どもたちがハマってましたね。
(そのほかにも凧や竹馬、バドミントンなどあり)
コパルもまたリピートしたくなる施設でしたね。
人気で混みますが、基本はLINEで事前予約をして
来館する形態なのでむしろ安心かもですね。
この日は事前予約が前日までなのを知らず、
当日飛び込みでしたが、平日なので入れました。
コパルについては下記リンクが詳しいです。
https://www.visityamagata.jp/topics-yamagata-copal/
Posted by やまだ@宮城 at
05:50
│Comments(0)
2023年03月28日
山形県高畠町の屋内遊技場「もっくる」
先日の赤湯への温泉旅行から。
山形県高畠町にある屋内遊技場「もっくる」に
初めて行ってみました。

中学校の体育館を改修した大型の木育施設で
2019年にオープンなのに、知りませんでしたね。
さすが、気を使ったおもちゃや遊具が充実!




僕は下の娘の相手してたので見れませんでしたが
↑のぼうけんひろばに上の娘がハマっていて、
絵柄を探し出す要素がとても楽しかったようです。
下の娘は0~2歳用のあかちゃんひろばへ。



最初はいつものように場所見知りしてた娘も
だんだんと慣れて自由に動き回ってましたね。
木造以外も手作りのぬいぐるみなどもあって、
それでのおままごとなども楽しめます。


非常に楽しめる施設になってましたね。
これはぜひまた連れていかないと。
子連れには絶対おすすめしたいスポットです。
詳しくはこちらのサイトなどに詳しいです。
https://fullpokko.com/yamagata-kosodate-susume/kosodateshisetu/mokkuru-takahata/
Posted by やまだ@宮城 at
06:14
│Comments(0)
2023年03月27日
投げるブームの娘
今回の週末くらいから投げるがブームの娘。
仙台の実家に行って庭で遊んでたときも
石やらボールやらを何度も投げてました。


投げる様もなかなか様になってきました。
家に帰っても家の中であらゆるボールを
繰り返し投げては嬉しそうにしてましたねw
(その分、散らかり方がすごいですが ^^;)
Posted by やまだ@宮城 at
06:18
│Comments(0)
2023年03月26日
公園遊びを楽しむ娘
昨日は散歩ついでに近所の公園へ。
抱っこちゃんの下の娘も嬉しそうに動き回り、
公園遊びを頼んでくれてました。





思えば、こういうしっかりした公園遊びは
これまであんまりできてなかったですね。
滑り台の階段を自分だけで登ったり、
小さい段差の行き来を繰り返したり、
葉っぱを拾ってはちぎってして、、、と
自分が思うままに行動していましたね。
結果、なかなか帰りたがらずに駄々こねまでw
これから気候もますます暖かくなってくるので
もっと公園遊びをさせてあげないとですね。
Posted by やまだ@宮城 at
07:30
│Comments(0)
2023年03月25日
みまもりGPS買ってみた
4月から上の娘が小学校&児童館に通うため、
動きを確認できたほうがよいかなと考えて、
みまもりGPSを買ってみました。

ちょうど、今日、近所の保育園友達と
小学校から児童館まで実際に歩いてみる、
ということなので持たせてみました。
どんな感じが早速試せて良かったですね。

奥さんが付いて行ったので、僕は下の娘と
お買い物ついでにお散歩しています。
ティッシュを持たせると積極的に歩く娘w
Posted by やまだ@宮城 at
11:21
│Comments(0)
2023年03月24日
歩きたがらない娘
昨日は在宅勤務の日だったので、
娘二人の保育園の送り迎えをしました。
娘二人揃って保育園から歩いて帰るのも
もしかして最後になるかもなと思いながら、
下の娘を抱っこから降ろして歩かせようと
したものの、すぐ腰を下ろして拒否の姿勢w

保育園では笑顔で駆け寄ってくれたり、
家の中でも縦横無尽に歩き回るくせに
外では歩きたがらずに抱っこちゃんな娘。
ビビりだからか、甘えん坊だからなのか、
もうちょっと歩いてほしいですね(^^;
(そういう時期も今だけなんでしょうが)
Posted by やまだ@宮城 at
06:10
│Comments(0)
2023年03月23日
縁YENISHIで、班飲み会!
昨日は一年間一緒に仕事をした班の4人で
縁YENISHIでおつかれさまな飲み会。
地場の食材、旬の食材を様々使った、
飯野さんの珠玉の料理の数々を堪能!





僕自身も久しぶりの縁だったし、
班メンバーを縁に連れて行きたかったので、
セットできて良かったです。満足。
タグ :縁
Posted by やまだ@宮城 at
06:20
│Comments(0)
2023年03月22日
松茶庵のもりそば&ミニかつ丼セット
今回の赤湯温泉への2泊旅行でのランチ。
パッと検索して良さそうだなと行ってみたのが
上山市にある蕎麦や「松茶庵」。

◎松茶庵(食べログ)
https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/6003374/
昔ながらの蕎麦やという佇まいがよいですね!
ちなみに、駐車場は分かりづらいですが、
向かいの旅館駐車場に停めて良いとのこと。
この日は平日だったので、平日限定ランチの
もりそば&ミニかつ丼セットにしてみましたが
この収まりきらない感じがすごい!w



もりそばも通常よりも盛りが多い感じ。
そして、そばとしてのクオリティも高いです。
カツ丼も濃いめの蕎麦やのかつ丼!
ミニとは言えないボリュームで大満足!!

↑は娘が頼んだ中華そば。
こちらも間違いない美味しさでしたね。
思いがけずとっても当たりのお店でした♪
Posted by やまだ@宮城 at
06:02
│Comments(0)
2023年03月21日
お茶を淹れる娘
今回の温泉旅館での宿泊では
お茶淹れを何度もしてくれた娘。

特に食事時はスタートしてすぐに
お茶淹れる?と聞いてくる感じが
なんとも言えない可愛さw
毎回少しずつ成長を感じますね。
Posted by やまだ@宮城 at
09:55
│Comments(0)
2023年03月20日
卒園おめでとう旅行
娘の卒園お祝いということで、
いつもの山形県の赤湯温泉に
家族で旅行に来ています。





今日も一日お休みをいただき、
連泊してゆっくりと楽しみます。
小学校に入ると平日休めないので
こういう旅行も貴重になりますね。
Posted by やまだ@宮城 at
07:00
│Comments(0)
2023年03月19日
無事に卒園しました!
昨日は上の娘の卒園式。
あいにくの雪降る天気ではありましたが、
無事に卒園することができました。
ピッと背筋を伸ばして座って、
一通りのセレモニーでのしっかりとした
立ち振る舞いができていましたね。
園長先生から受け取った卒園証書を
そのまま真っすぐ歩いて親に渡してくれる
という演出があるのですが、そこはやはり
ジーンときてしまいました。

同じ組の園児たちもみんな立派でしたね。
卒園おめでとう!小学校も楽しんでね!
昨日は夕方から奥さん&娘は、
同じ組の人たちと居酒屋での打上げ会で
僕と下の娘は家でお留守番。

下の娘もますますコミュニケーションが
しっかり取れるようになってきました。
ご飯、風呂入れ、寝かしつけまで、
濃密で楽しい時間が過ごせました。
Posted by やまだ@宮城 at
07:02
│Comments(0)
2023年03月18日
いよいよ卒園式
今日は上の娘の卒園式。
先週先々週と娘たちも風邪症状が出て、
無事に当日を迎えられるか心配でしたが、
体調も万全で卒園式に臨めそうです。

昨日は一年間の保育園での制作物を
持ち帰って見せてくれました。
こんなにしっかり文字をかけたり、
絵をかけたりすることに改めてじーんと。
卒園式でも娘の立派な姿を見れるかな。
Posted by やまだ@宮城 at
06:12
│Comments(0)
2023年03月17日
トムテで、沖縄プレート
昨日は木曜恒例のトムテランチ。
今週は特別に沖縄食材満載による
沖縄プレートでした!



百ちゃんが前日まで沖縄に行っていて、
材料を現地から調達してきてくれたようです。
沖縄なんてしばらく行けていませんが、
こんな形で気分を味わえるのも嬉しいですね。
これで今週ももうひと頑張りできそうです!!
タグ :kaffe tomte
Posted by やまだ@宮城 at
06:21
│Comments(0)
2023年03月16日
登園もあと10日
一昨日は在宅勤務だったので歩いて送り迎え。
上の娘とこうして歩いて登園するのも残りわずか。
数えると、あと10日ということに一抹の寂しさ。


下の娘はまだ歩いて、、、とはいかないものの、
帰りは抱っこから降ろして、歩かせてみましたが
すぐ抱っこを求められましたw
並んで歩いて、とまではいきませんでしたが、
とはいえ1年でも重なって通えてよかったなぁ。
Posted by やまだ@宮城 at
05:57
│Comments(0)
2023年03月15日
ホワイトデーに、クリームシチュー2023
バレンタインのチョコのお返しは、
毎年恒例のクリームシチュー!
昨日はホワイトデーだったので
夕方早めに休みをとって仕込んでから
娘たちをお迎えして、家族揃って夕食。


今年もまぁまぁ美味しくできたかな。
サイドメニューに何か一品ほしいなと、
もやしとツナのおやきを作ってみましたが、
これもなかなか良かった。
とりあえず務めを果たせてよかったです。
タグ :ホワイトデー
Posted by やまだ@宮城 at
06:07
│Comments(0)
2023年03月14日
TEAVER TEAFACTORYの女川での営業、間もなく終了
先日の娘との女川デートのメインの目的、
「TEAVER TEAFACTORY」へ行くこと!
娘はいつもの青いお茶(ブルームーン)と
クッキーのセットを迷うことなく注文。


ブランドリニューアル前、Ochaccoの時代から、
娘の大好きなお店で必ず立ち寄っていましたが
この度、製造拠点を新たに設けるにあたって
石巻へ移設することになったんです。
※詳しくはクラウドファンディングページを
https://camp-fire.jp/projects/view/649283
正直、寂しい気持ちもあるのはもちろんですが、
前向きな一歩は嬉しいことでもありますし、
これからも変わらずに応援したいと思います。

娘もお手紙を準備して渡してました。
(書き足りなくて、お店で追記してましたw)
女川店での営業は今月限りとのことで、
カフェも含めた通常営業は21日(火・祝)まで。
最後の週末はガレージセールだそうです。
https://teaver.jp/news/649
4月には石巻での営業もスタートするようですが、
まずは女川店のうちにぜひ行ってください!
Posted by やまだ@宮城 at
06:09
│Comments(0)
2023年03月13日
金華楼で親子ランチ
先日の女川でのランチは金華楼へ。
娘はいつもの中華そばと餃子の一択!
餃子もしっかり3個食べちゃいます♪



僕は、春の海草 欲張りラーメン!
メカブ、ワカメ、フノリ、マツモの4種がのった
季節限定メニューを久しぶりに食べれました。
4月くらいまでメニュー出していると思うので、
女川でぜひ食してみてください!
タグ :金華楼
Posted by やまだ@宮城 at
06:04
│Comments(0)
2023年03月12日
12年目の3月11日
昨日は震災から12年目の3月11日。
休日に向ける3月11日は久しぶりでしたね。
特にそこまで意識してたわけではないですが
ちょうど女川に行く予定が何度かリスケしてて
今月中に行くならここしかないなということで
上の娘と二人で行ってきました。
(奥さん&下の娘は留守番で安静に、、、)







いつものマッシュパークを中心に、
娘との女川デートを満喫しました。
震災のことも少し伝えようかとも思いましたが
娘が女川を好きで、楽しんでくれているのが
まずは一番かなと、それを最優先で。
これからも女川や気仙沼に何度も通って、
楽しんでいくことを大事にしたいと思います。
Posted by やまだ@宮城 at
08:01
│Comments(0)