2014年08月31日
気仙沼で動画講座!



昨夜は気仙沼で動画講座に参加!
自分たちで実施するイベントや企画を
自分たちで撮影・編集して動画にして
アーカイブコンテンツにしてしまおう
というステキな趣旨の講座です。
実際、これが自分たちでできるように
なったら大きいですよねー。
昨夜はまだ第一回で導入編でしたが
細かいとこも含めて勉強になりました。
打ち上げご飯は、ぴんぽんにて。
昨日、気仙沼に初水揚げされた
サンマ刺しを食べれてラッキーでした☆
今日は引き続き、気仙沼の塩辛のことを
じっくり学ぶ場に参加します!(^^)v
2014年08月30日
南三陸さんさん商店街で「キラキラうに丼」
今週、釜石出張の帰りに沿岸部を回ったのですが、
お昼は「南三陸さんさん商店街」で食べてきました!
◎南三陸さんさん商店街
http://www.sansan-minamisanriku.com/


約30店舗が仮設商店街に入居しているのですが、
平日にも関わらずけっこうお客さんが入ってましたね。
さんさん商店街の店舗はこんな感じで統一されています。

色も塗ってあるし、庇やスロープ、サイン、看板など
よく考えられて、工夫が凝らしてあるのがよく分かります。
プレハブなんですけど、仮設っぽくないんですよね。
さぁ、ではランチはもちろん、南三陸キラキラ丼!
多くの方はすでにご存知だと思いますが、
南三陸町内の飲食店が共同して季節ごとに、
イクラ、ウニ、など旬の丼メニューを展開しています。
◎南三陸キラキラ丼
http://www.m-kankou.jp/bowl/

で、今のシーズンはウニ!!
そろそろシーズン終わりなので、食べ納めですね!
今回は「創菜鮮魚はしもと」さんにて。


ウニ丼に好きな魚介を組み合わせのも魅力的!
僕はウニ丼+南三陸名産のタコをチョイスしました☆
店内は席がいっぱいだったのですが、
さんさん商店街だと、そういう場合でも中央ステージテントが
フリーの座席になっていてそこで食べれるので安心!


お客さんは、観光客らしき人が多かったですね。
平日でこれだと、週末とかはさらに賑わうんでしょうね。
さぁ、それでは、肝心のキラキラうに丼&タコがこちら!



ウニもタコもボリューム満点で乗っていて、
これで満足しないわけがありません!!(><)
ウニも新鮮なので、粒がしっかり立ってます♪
やっぱりウニ丼はコンテンツとして集客力が高いですね!
ちなみに、中央のステージテントの中には、
パンフ類がならべてあったり、イスにチラシが貼ってたり、



下膳もステージ周りに、お店毎に置くテーブルがあって、
細やかな工夫が随所されていて勉強になりますね。
さんさん商店街は、商店街としての一体感があって、
改善・改良を積み重ねているのがよく分かりますね。
ぜひ遊びに行ってみてください!!
Posted by やまだ@宮城 at
12:01
│Comments(0)
2014年08月29日
仙台で夜の会合


昨夜は仙台でとある会合がありまして、
隠れ家のようなお店で楽しいお酒を
飲ませていただきました。
が、調子に乗って飲み過ぎてしまい、
三軒ハシゴしたあげく、〆まで(^^;)
飲み方には気をつけないと!!
2014年08月28日
2014年08月27日
女川町竹ノ浦のホヤ養殖を視察!
昨日アップした記事「女川町魚市場を視察!」の続きです。
竹ノ浦という女川町の中心部から北(雄勝)方面の浜へ!
(女川町離半島の浜のうち北を北浦、南を五部浦と言います)

竹ノ浦は女川町の中でも、ホヤを中心に養殖している浜で
水揚げ量は町内で一番、三陸でもトップクラスなんだそうです。
今年の養殖ホヤ水揚げのニュース映像も竹ノ浦が多かったですね。
竹ノ浦のホヤ漁師さんは震災前から浜の一体感があって、
作業を共同でやったり、ノウハウを仲間うちで公開しあって
養殖技術を磨いて切磋琢磨してきたんだそうです。

↑なシールを作ってるくらいですから、ホヤ(保夜)に対して
浜として力を入れているのがよく分かりますね(^^
二艘の漁船に分乗し養殖の漁場まで乗せてもらいました。

スタイルスグループの店主&料理人の方々と
東北食の力プロジェクトの理事メンバーとで10名ちょっと。
ホヤの養殖現場を見るのは初めての方がほとんどでした。
スタイルスグループの社長・佐々木さんと、
女川・岡清の専務・明彦さんのツーショットをパシャリ☆

このお2人に女川ホヤを引っ張っていってほしい!(^^)b
さぁ、では、ホヤを養殖している漁場で
養殖ロープを上げてホヤ玉を見せていただきました!!


僕は震災前に見せてもらったことがあったので2度目ですが
やっぱりこのビジュアルはすごいインパクトありますよね~。
ホヤの水揚げはお盆過ぎでほとんど終了しているのですが
この日は来年用に残していた3年目のホヤを見せてもらいました。
(ホヤは3年で水揚げが多いですが、一部は4年物まで残しています)
特別に少しホヤ玉から取り外して見せてもらいました。

水揚げ直後のホヤは通常よりもトゲトゲしい気がしますよね?
同じホヤなのに、少し時間を置くとトゲトゲが小さくなったような
そんな気がします。ホヤの生態はまだまだ奥深そうです。

あと、ホヤは5~6月とかが一番身が張って大きくなるんですが、
8月くらいになると見た目上、身は小さくなるんだそうです。
(その分、身は厚くなってるので、実は歩留まりはよいとか)
さらに漁師さん自ら、船の上で捌いて試食させてくれることに!


捌いたホヤの身を海水で軽くすすいで、そのままペロリ!!
これ以上ない贅沢!間違いなく一番美味しい食べ方ですね(><)b
海水の塩味がちょうど良い天然調味料なってます☆
別の漁場に移動して2年目のホヤを見せてもらいました。


2年目のホヤが思っていた以上に小さくてびっくり!!
3年目のホヤと並べてみると、その違いが分かりますよね?

ホヤ漁師の阿部さんがホヤについて色々語ってくれました。
やっぱり漁師は海の上が似合うし、カッコいいなぁ(^^
そんなカンジのホヤ養殖の視察でした!
こういう体験はホヤ好きにはもうたまりませんよね~。
(ホヤが苦手だった人も美味しく食べれたと言ってました)
今回は飲食店さんの視察ということでしたが、
一般の観光客向けにも体験プログラムとして提供できたら
すっごい喜ばれること間違いなしでしょうね。


ホヤの水揚げは実際にはほぼ終わっているのですが
9月上旬に期間限定で、スタイルスグループさんの店舗で
竹ノ浦の漁師さんに特別にホヤを出荷してもらって
今シーズンの「ほやラストweek」的に取扱いすることに
なるかもしれないので、決まったらまたお知らせしますね!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:23
│Comments(0)
2014年08月26日
女川町魚市場を視察!
昨日は、「東北食の力プロジェクト」の視察対応で、
スタイルスグループなど主に飲食店関係の方々、
10数名に女川町に来ていただきました。
メインは養殖ホヤの視察だったのですが、その前段で
早朝の魚市場の水揚げや札入れの様子を見学。
(実は僕もまだ見れてなかったので、役得です ^^)

女川町魚市場は東日本大震災で被災したために
現在は仮設の荷捌場を使って、作業が行われています。
本設の荷捌場は来年完成予定なのでもう少しですね。
昨日は、定置網が中心ということで、漁港の岸壁では
漁船からの水揚げ&魚の選別作業が行われていました。


↑のように、一旦大まかにローラーで選別されたものを
船員さんが手作業でさらに細かく分けていきます。
選別された魚は魚種ごとにトレイやタンクに入れられて
すぐに荷捌場に並べられていきます。


女川の魚市場はセリでなく札入れなので、時間になると
買受人の方々が値段を書いた紙を係に提出して
受付時間が終了すると、すぐに結果が発表されます。


買受人の皆さんは入札された値段を即座にメモ。
大体の相場は頭の中に入っていて、他の市場の相場なども
ケータイでやりとりしながら、札入れ額を決めているそうです。
(これは頭がよくないとできない仕事ですね)
ちなみに、サバなどの量が揚がる魚は↓のように
タンクに入って札入れされるのですが、
どうやって値段を決めるかというとマサバとゴマサバの
割合をざっくり見て頭で計算したりするんだそうです。


同じサバでもゴマサバの方が倍くらい値段が違うとのこと。
いやぁ、魚市場は見てるだけですごく興味深いですね。
これでもほんの一部の行程に過ぎないですが、
こういうプロセスを経て、魚が飲食店やスーパーなどに
並んでると思うとまた見え方が変わってきますね。
この後、ホヤの養殖の様子を見に行ったのですが、
それは明日にでも追ってアップしたいと思います!(^^
Posted by やまだ@宮城 at
06:39
│Comments(0)
2014年08月25日
女川町民によるワークショップ
昨日はお休みでしたが午後からは女川へ。
女川町では「まち活」という町民のまちづくり活動を
支援・促進する取り組みをしているのですが、
今回は、小泉進次郎さんと増田寛也さんをゲストに
特別編のワークショップが開催されました。
(僕は脇でオブザーバーしてただけですが ^^)


40名以上の町民の方が参加して
将来の女川町をみんなで考える熱気溢れる3時間。
女川町の人のパワフルさを改めて実感しましたね。
それにしても進次郎さんにお会いするのは
これで2回目ですが、気配り、伝え方、立ち振る舞いなど、
どれをとっても本当にすごい人ですね。
自分より3つほど年下ですが、毎回感心しまくりです。
レベルが違いすぎますが、人として勉強させられます。
また、今夜22時からのBS日テレ「深層NEWS」で
町長と増田さんが生出演されるそうです。
昨日の様子も含めて女川の映像が流れるようなので
見れる環境にある方はぜひ!
http://www.bs4.jp/shinsou/
Posted by やまだ@宮城 at
06:06
│Comments(2)
2014年08月24日
泉区民まつりの花火大会
昨日は仙台に戻ってから泉区民祭りへ!

今年初めての花火大会を見ることができました。
泉区民祭りはすぐ真下に近いところで観れるので
お手軽な花火大会なんですよね。
すごい人混みでしたが花火見れて良かったです(^^
(画像は上手く撮れませんでしたが、、、)
Posted by やまだ@宮城 at
08:54
│Comments(0)
2014年08月23日
「一杯呑みや こまち」さんのホヤ茶わん蒸し
昨日はむつみが石巻に来てくれてたので
仕事終わりに合流し、石巻で飲みに行ってきました!

職場の人に教えてもらった「一杯呑みや こまち」。
アイトピア通りから曲がったところにあるお店です。
◎一杯呑みや こまち
http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4014533/
カウンター数席と、テーブル席が2つ。
おかみさんが一人で切り盛りしているお店です。
常連さんは特にメニューを見て頼まずに
おかみさんのオススメで出してもらってるようですが
とりあえず初めてなので、メニューをもらいました。

魚介を中心にしながらも、気になるメニュー多数。
(焼きそば、ギョーザ、うなぎのお茶漬け等々)
まずはシーズン終わりの蒸しホヤを注文。

刺し身でも食べれるものをさっと茹でていて、
通常の蒸しホヤより半生っぽい食感がグーです☆
こちらは、ホタテのかき揚げ。

これもホタテの甘みがきいていて美味しい!
さらに新物のサンマ!

まだ走りですが、やっぱりサンマは美味しいなと、
しみじみ味わってしまいました。
そして、最後が目当てのホヤの茶わん蒸し!
職場の人のオススメで、メニューにはなかったんですが
聞いてみたら、特別に作ってくれました☆


ホヤのダシがきいた茶わん蒸しでこれは旨い!!
茶わん蒸しにこんなにホヤが合うとは思いませんでしが
これはかなりアリですね。
茶わん蒸しもゆるめに作っているので、
スープっぽいカンジでそれがまた良かったです(^^
こまちさん、お料理それぞれが美味しかったので
またふらっと寄ってみたいと思います!!
Posted by やまだ@宮城 at
14:14
│Comments(0)
2014年08月22日
あがいん女川の商品ブラッシュアップ!
昨日一昨日の2日間は、良品工房の白田さんを招いて、
「あがいん女川」の商品をブラッシュアップするための
商品改良ゼミ&個別相談が女川町で開催されました!


復幸まちづくり女川合同会社さんが「あがいん女川」として
認証した商品の中から6社の商品をモニタリングしてもらい、
そのレポート結果を基にして、ゼミ形式で学びながら
各社の商品を改良するためのポイントを探る2日間でした。
いずれも今後の具体的なトライアルに向けた道筋が見えて、
非常に有意義な場になりました。
僕は白田さんをおつなぎさせていただいた経緯もあり、
2日間ずっと白田さんをアテンドしながら、一緒になって
話を聞かせてもらいましたが、とても勉強になりましたね。
今後の皆さんのステップアップが楽しみです☆
タグ :あがいん女川
Posted by やまだ@宮城 at
05:34
│Comments(0)
2014年08月21日
シーズン最後のホヤと初物サンマ!
昨夜はコンテナ村商店街の「かぐら」さんにて
仕事終わりのこじんまりとした懇親会。
女川では今週水揚げが終了したホヤですが、
お通しに蒸しホヤが出てきました。うれしー!!

このお通しに蒸しホヤというのはすごくいいですね!
ホヤシーズンの定番にしてほしい☆
さらに、ホヤ刺しもあったので、即注文!!

今シーズンたくさん食べたホヤですが、
生ホヤはこれが最後かもと感慨深く味わいました。
このホヤは身も厚くて甘みもあって、
ものすごくアタリの美味しいホヤでした~♪
さらに、昨夜のかぐらさんにはなんと、
初物サンマが入荷してたので、サンマ焼きも即注文!

けっこう脂ものってて、立派なサンマでした!(^^)b
ホヤと入れ替わるようにサンマのシーズン到来ですね。
女川の水揚げは8月末から9月あたまくらいでしょうか。
サンマ水揚げで賑わう女川も楽しみですね☆
旬の入れ替わりを感じれた夜でした(^^
Posted by やまだ@宮城 at
06:23
│Comments(0)
2014年08月20日
ラジオ番組「ヒラードのOH蔵王」
最近、通勤時間に聴いているのが、
エフエムたいはくで毎週火曜に放送している
「ヒラードのOH蔵王」というラジオ番組!
ざおうハーブの平間兄弟(拓ちゃん&ヒラード)が
最近の気になる話題やオススメの映画(拓ちゃん)、
オススメのサッカー漫画(ヒラード)を紹介したり、
というフリートークが30分展開されます。
ラジオでは、仙台市太白区周辺でしか聴けませんが
アーカイブ版をざおうハーブのHPにアップしてるので
スマホやPCなどでどこでもいつでも聴くことができます。
※アーカイブはこちらからダウンロード可
http://www.zaoherb.com/ブログ/
石巻から女川の朝の通勤時間が30分くらいなので
1回分を聴くのに大体ちょうどよいんですよね☆
ちなみに、こんな感じで、




スマホを使ってラジオを収録しているんです。
いつもは自宅で収録しているそうですが、
どこでも収録を始めることができちゃうみたい。
便利な世の中になってますよね~。
ということで、「ヒラードのOH蔵王」!
2人のトークの掛け合いがすごくおもしろいので、
平間兄弟をご存知の方はぜひ聞いてみてください(^^
オリジナルのジングルとか、
間奏に流しているヒラードのラップとかもあって、
そこらへんも注目ですYO!
Posted by やまだ@宮城 at
07:52
│Comments(0)
2014年08月19日
丸亀製麺で晩ごはん
昨夜は仕事終わりに晩ごはんを丸亀製麺さんにて。
すぐ出てくるので、サクッと済ませるには便利なお店です。

最近お腹周りの増量が激しいので、
カロリーを控える意図もあってうどんにしたのですが
ついつい肉盛りうどんにしてしまいました。。。(^^;


丸亀さんでは大体ぶっかけうどんにするのですが、
リーズナブルだし、なかなか美味しいんですよね~。
それにしても、ダイエットについては、
そろそろ何か考えないといけないなと、、、。
(太ったんじゃないと言われること多々)
現在の生活に運動習慣を取り入れるのは難しそうなので
食習慣を改善する工夫を考えるしかないですかね。
ちょっと真面目に考えたいと思います!
Posted by やまだ@宮城 at
06:22
│Comments(0)
2014年08月18日
トマト尽くしの晩ごはん!
昨日は仙台の実家でトマトをもらってきたので
夜は自宅でトマト尽くしの晩ごはんに決定!

母親が自宅の庭で家庭菜園をしているので
帰るときには野菜をもたせてもらえるんです☆
もちろん料理はほぼ、むつみにお任せで(^^;
まずはチキンソテーのトマトソースがけ。

トマトソースには、一緒にもらってきたミョウガ入り。
これが意外に相性よくて美味しかったー!
こちらはシンプルにカプレーゼ。

トマトとモッツァレッラは間違いないですね♪
そして、餃子の皮を使った餃子ピザ!


市販のピザソースを塗って、野菜・チーズを散らして、
ソーセージとトマトを乗せてオープンで焼けば完成。
これ、簡単でめちゃ旨いですよね~☆
(薄めの餃子の皮を使う場合は2枚重ねがオススメ)

これに、ざおうハーブのドライハーブを振りかけると
ワンランク上の味わいになるんです(^^)v
最後は、トマトとニンニクのパスタ。

初めてでしたが、お店の味をけっこう再現できました!
このパスタは香りだけでもたまりませんね!!(><)b
いやぁ、食べました~!!
おかげさまで、トマト尽くしの晩ごはんに大満足。
お母さん、また野菜どうぞよろしくお願いします(^^
Posted by やまだ@宮城 at
05:33
│Comments(0)
2014年08月17日
仙台の実家へ帰省!
今日は仙台の実家&墓参りへ!

実家では、おくずかけをいただきました。
ウチの母親のはさつまいもが入ってるんですが
これが小さい頃からの定番で好きなんですよね☆
あとは、生の牛タンを買って帰ったので、
ホットプレートで焼いてみんなで食べました。


自宅で焼いてもやっぱり美味しいんですよね。
喜んでもらえたのでよかったです(^^
Posted by やまだ@宮城 at
17:07
│Comments(0)
2014年08月16日
福島へ帰省!

昨日は女川から福島へ!
渋滞が心配だったので年休をとり、
早めに出たんだけど、やっぱり渋滞。
通常より一時間以上多くかかりました。
夜は一番絞りプレミアムと宮寒梅さんで
一気にキマってソファで寝落ち(^^;
でも、ぐっすり寝て、リフレッシュ!
のんびり過ごして今日仙台帰ります!
2014年08月15日
Cafe&Bar OWLさんの「ほやきそば」!
女川町のランチスポットを新たに開拓!
今週は、OWLさんに初めて行ってみました!

◎Cafe&Bar OWL(オウル)
http://owl.main.jp/
コンテナ村商店街の近くの小高い宅地に
↑のようなプレハブ店舗でやられているお店です。
(398号を走ってるとお店の位置を確認できます)
昼間は、カフェメニューで、オムライスやパスタなど
女川にはあまりない洋食メニューが多いので、
こういうのはけっこう嬉しいですね☆

通常メニュー以外にも夏季限定メニューということで、
わかめジェノベーゼ(冷製パスタ)や
わかめ納豆冷やしうどんなども興味深いです。
その中で、なんといっても注目すべきは、ほやきそば!
そう、ホヤの塩焼きそばです!!
生ホヤの水揚げもお盆明けで終わるようなので
早く食べないと、ということで、ほやきそばを注文。

おぉ!いいカンジのビジュアルです。
通常よりも太目の麺を使ってるんですね~。
ホヤには大葉が味わい的にも、彩り的にも相性抜群!
逆向きのアングルでも、もう一枚☆
ホヤの身もけっこうたくさん入ってて嬉しい!

生ホヤを新鮮なうちに捌いてボイルしてるから、
ホヤのえぐみが全くなくて、甘み・旨みが効いてます。
身もぷりっぷりの食感でたまりませんね(><)b

ホヤをボイルしたダシ汁も使ってるそうなので
ホヤの風味がほんのりと広がって美味しいです!
(ニンニクを使ってるところも個人的にグーです ^^)
これはちょっとクセになる味ですね。
ホヤが苦手な人もきっと美味しく食べれると思うので
ぜひ食べてみてほしいですね☆
ほやきそば、かなりアリです!
今度、自分でも家でチャレンジしてみよーっと。
OWLさんはランチは初めてでしたが
他の通常メニューも開拓してみようと思います(^^

ほやきそばは、Barタイムでも食べれるそうなので、
提供できる日はもう間もなく終わっちゃうと思いますが、
食べに行ける人はぜひです!
◎Cafe&Bar OWL(facebookページ)
https://www.facebook.com/cafebarOWL
(最新情報はこちらでチェックしてみてください)
Posted by やまだ@宮城 at
06:53
│Comments(0)
2014年08月14日
女川町中心部の状況(2014年8月13日)
今週は休みの人が多いおかげで、朝通勤がスイスイ♪
いつもより早く着いたので、高台の地域医療センターから
女川町中心部の状況を撮ってみました。
まずは、女川町の内湾風景。

やはりここは女川のベストビューポイント!
この内湾の風景は全国に誇れる美しさですね~☆
静かな海面に朝日がキラキラ光るカンジがまた最高!
ちょっと右手側を向いて共済会館方面。
(津波で根元から持ち上げられて倒れた鉄筋コンクリ建物)

奥に工事資材ががっつり積まれていますね。
さらに右手側にアングルを変えて鷲ノ神浜方面。

全体的に整地されてフラットになっています。
ここら辺はもうすぐ盛土造成工事が始まって、
道路の通行止めなどが始まっていく予定のようです。
(⇒鷲神浜地区の道路通行止情報)
左手側に向き直して、宮ヶ崎方面。

398号線の付け替え道路の左脇の辺りが
以前に比べてさらに盛られたのがよく分かります。
毎日通ってる道なんですが、改めて変化にびっくり。
※今年2月に撮った画像と比べてみてください
http://yamada.da-te.jp/e692627.html
(盤がフラットになったカンジがしますね)
次は、内湾と反対側の内陸方面。

単焦点レンズだったのでズームできませんでしたが、
女川駅の鉄骨が立ち上がってきたのが分かりますか!?
(総合体育館手前の薄い幕が張ってあるところ)
これまではあの辺りに女川駅ができるんですよ、
と指さしして、なんとなく位置を説明するだけでしたが
こうやって建物の雰囲気が見えてくると違いますね~。
来年3月開業予定の女川駅は、建築家・坂茂さんの設計で
温泉温浴施設との合築で建設されるのでお楽しみに!!
最後に、地域医療センターを裏側から下った坂の途中。

上から見るだけだと、盛り土の高さが分かりにくいですが
こっちから見ると、中心部の盛り土のすごさが実感できます。
ここら辺は6~7mってところでしょうかね?
(女川駅のあたりが10mまで盛られているそうです)
というカンジで、直近の女川町中心部の様子をお伝えしました!
そのうちまた、造成工事進捗の様子をレポートしたいと思います。
Posted by やまだ@宮城 at
05:34
│Comments(0)
2014年08月13日
ガル屋さんの新メニュー!
昨夜はガル屋さんで軽い飲み会!

店主・ゆうすけくんセレクトのクラフトビール。
前に来たときより4種類くらい入れ替わってましたね。
スタートは、刺身(カンパチ・ブリ)。

鮮魚はレギュラーメニューにはありませんが
事前に予約&相談しておくと対応してもらえます。
そして、近々新メニューとして登場のピザ!
8月下旬くらいからメニュー化される予定ですが
試作用を特別に食べさせてもらいました♪

こちらがアンチョビピザ。
アンチョビは石巻産のカタクチイワシを使った国産。
塩気がほどよくて美味しいです。
もう一つは、チキントマトピザ。

トマトソースを使ったピザもやっぱり欠かせません!
これまた間違いない美味しさですよ。
両方とも大きすぎずちょうどよいサイズなので、
複数でシェアしてもよいし、一人でも食べきれます。
ちなみに、このピザの具材のベースは、
チキンのトマト煮込みというメニューとのこと。

こちらも初めて食べた新メニューでしたが、
ビールによく合うし、これ単体でも良いですね~☆
残ったソースは自家製パンをつけて食べるとよいかも♪
他にもホッケ焼きとか新しいメニューもあって
フードメニューもだいぶ充実してきましたね(^^
また色々試してみたいと思います!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:41
│Comments(0)
2014年08月12日
セボラさんでワンプレートランチ&おくずかけ!
昨日のランチは、きぼうのかね商店街にある
Cafeごはん「Cebolla-セボラ」さんにて!
月曜日だったので、カレーの日かと思ったんですが
団体のお客さん(誕生日祝い)が入っていたために
ワンプレートランチになってました♪


さらに嬉しいことに、今日の汁物は、おくずかけ!!
(おくずかけとは、宮城の郷土料理のことです)
しょうがが利いたセボラさんならではの味付けで
美味しかったー!!
ワンプレートの方は、こんなカンジで彩り豊かに☆

きゅうりと茗荷の酢の物、エビチリ、スイカ、
とりひき肉ともやしのつくね(みそとマヨネーズ味)、
かぼちゃとラムレーズンのサラダ、
ナスとピーマンとズッキーニの味噌炒め、の6種類。
野菜もたっぷりでヘルシーで、味も美味しいし、
これだけ品数あるのでお腹いっぱいにもなりますね。
800円で大満足のランチでした♪
◎Cafe ごはん「Cebolla-セボラ」
https://www.facebook.com/cafe.cebolla
※セボラさんのこれまでの記事
http://yamada.da-te.jp/tag%E3%82%BB%E3%83%9C%E3%83%A9
Posted by やまだ@宮城 at
06:44
│Comments(0)