2013年10月31日
ひとマガ50号おめでとう!
庁内の若手有志で、「ひとマガ」という庁内報を
2009年2月から毎月発行しているのですが、
昨日発行した10月号で50号を達成しました!
ということで、昨夜はそれを記念しての飲み会。





OBスタッフの方々にもご参加いただきまして
楽しい面々でワイワイと盛り上がりました。
「庁内をナナメにつなぐ」というのをコンセプトに
これまでやってきましたが、このスタッフのつながりが
正にそれを体現しているなぁと、しみじみ思いました。
今後もこれをしっかりと継続させて
100号、150号と長く続けていきたいですね☆
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします!
Posted by やまだ@宮城 at
07:07
│Comments(2)
2013年10月30日
ファイブブリッジで壮行会!
昨夜は毎週定例の運営ミーティング。
3Fスペースもまだ改装途中ではありますが
だいぶキレイになりまして
いいカンジのミーティング部屋になっています。

昨日は、奥で宮城のこせがれネットワークの
運営ミーティングをやっていまして、
手前がファイブブリッジの運営ミーティング。
こうやって同じスペースを共有しながら、
ミーティングをやってるのっていいですよね☆
そして、運営ミーティング終了後は、
五橋の「俺の花道(オレハナ)」さんへ!



尾花さんのいつもながらの美味しい料理を堪能♪
それで、実は山田が11月1日から異動により
突然ながら女川町で働くことになりまして
その壮行会ということでの飲み会でした。

といいつつ、まぁ、いつものこのメンバーですから
くだらない話も大いに交えつつではありますが、

畠山さんからは、6年前に東京で初めて飲んだときに
僕の自己紹介動画を撮ったときの懐かし映像を披露。
(当時は今よりずっと痩せてましたね ^^;)
さらに尾花さんからは、なんと最後の最後に
サプライズでこんなプレートをいただいちゃいました!

なんとありがたい。。。
皆さん、遅くまでどうもありがとうございました。
ということで、異動や女川でのことについては
追ってきちんとお知らせしますので
もう少々お待ちください!!
タグ :ファイブブリッジ
Posted by やまだ@宮城 at
06:43
│Comments(0)
2013年10月29日
こころみキッチン&ダイニング「新米ササニシキ食べ比べ」
10月26日(土)にエルパークで行われた
こころみキッチン&ダイニングによる
新米ササニシキ食べ比べに参加しました。
こころみキッチン&ダイニングとは、
毎月定例で行われている料理教室&レストラン。
通常は金曜夜に開催されていますが
今回はスペシャルバージョンでの開催です。
※今回のイベントやこころみキッチンの詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/223518694477303/
簡単にではありますが、画像中心に
当日の様子・雰囲気をレポートしますね!
11時から料理教室が行われていましたが
僕は用事があり、12時からの参加。

さすが、みなさん手際よく準備されていました。
こちらが今回のメイン食材となるササニシキ。
県内5名のササニシキ農家によるお米です。




こちらのステキなディスプレイ演出は
お米クリエイターの佐藤裕貴さん!(^^)b
今回のお料理はこちらのメニュー。
いずも美味しそうな、ご飯に合うおかずの数々!








これらの料理指導は、早坂おっかぁ。
いつもの(?)ウッフンポーズでパシャリ♪
そして、いよいよ、新米ササニシキの食べ比べ!
県内5名の農家による宮城のお米・ササニシキです。



皆さん、嬉しそうにお皿に盛っていきます(^^
こんなカンジで、分かりづらいですが
5つに分けてお皿に盛ってみました。

皆さん、それぞれ工夫して盛られていましたね。
味の違いというのは実際には難しいのですが
でも、こうやって意識して、感覚を研ぎ澄ませて
味わってみるということは良い機会になりますね!
同じササニシキでも微妙に違うんですよね。
いずれも美味しくいただきました☆
途中には、みっちーからササニシキの解説があり、

それに続きまして、今回ご参加の生産者の皆さんから
お米づくりについて、それぞれお話いただきました。





非常に贅沢盛りだくさんな会でしたね!!
準備された皆さん、どうもありがとうございました。
僕は後ろもちょっと用事があったので
片付けせずに途中退出してすいませんでした(^^;
Posted by やまだ@宮城 at
06:57
│Comments(0)
2013年10月28日
女川町「おかせい」さんの特撰女川丼!
昨日は久々に石巻・女川方面にドライブ!
お昼は前々から行ってみたかった
女川で有名な「おかせい」さんへ!!

◎おかせい(食べログ)
http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4012567/
店の入口にあるシャッターの絵がまたステキです(^^


また、その脇では魚を干して干物にしていました。
こういうのが魚屋さんならではでいいですよね~☆
店内は、鮮魚コーナーとお食事コーナーがありまして
お食事の方はこんなカンジでテーブル席がたくさん。

この日は日曜の12時半過ぎでしたが、ほぼ満席。
僕らはちょうどよいタイミングですぐ座れましたが、
少し後の方はお待ちになっていたようです。
(でも、回転もいいので、そんなに待たなそうです)
メニューはこちらです。

かなり目移りしますね。
海鮮丼もいいですが、寿司も捨てがたい。。。(><)
またメニューには全品にあら汁が付くとのこと!

カニでダシをとったあら汁。。。これだけでも楽しみ♪
やはり特撰女川丼(2500円)を食べてみなくては!
ということで、ちょっと奮発して行ってみましたっ!!
それで出てきたのが、これです!!

ドーンと、ものすごい海鮮丼!!
魚の量と種類と質と、色鮮やかさと、完璧です☆
思わず、裏側からも、パシャリ☆


そして、真上からも、パシャリ☆
これは思わず何枚も写真を撮りたくなりますね!
女川の絶景スポットの一つでしょう、これは!!
これに出汁の効いたあら汁が付きます。

ん~、、、最高に贅沢なセットですね。
これで2500円は全然安いと思いますし、
このためだけに女川を訪れる価値ありますね!!
ちなみに、奥さんが頼んだ女川丼(1200円)はこちら。

いやぁ、これだけでも、十分過ぎるくらいのクオリティ。
これが1200円で食べれるとは、、、。
おかせいさん恐るべしです。
これは何度も食べに来たくなるお店です。
さて、併設の鮮魚コーナーはこちらです。





いや、もう、この画像だけで嬉しくなっちゃいますね!
かなり目移りしちゃいますよ~。
旬のさんまも大振りで1尾150円!!


さらにイカも、かなりそそられる並べ方してます!
今回は買って帰れませんでしたが
次回はぜひ買って家でも楽しみたいですね☆
ということで、女川・おかせいさんは超オススメです。
ぜひ女川に行かれる際は行ってみてください。
(おかせいに行くために、女川行くのもアリです ^^)

営業時間・定休日は↑のとおり。
水曜日が定休日なので、お気を付けください!
Posted by やまだ@宮城 at
06:35
│Comments(0)
2013年10月27日
福島で誕生日祝い!
昨日は福島のむつみの実家へ!
お父さんが来月誕生日を迎えるので
ちょっと早いですが前倒しで誕生日祝い♪


ケーキと、むつみ作成の目録でお祝いです☆
もちろん、むつみからお父さんへお酌も(*^^*)
(僕もちょっと日本酒を飲みすぎましたね、、、)


お母さんの美味しいお料理も堪能しながら
楽しい夜を過ごさせてもらいましたっ!!
お父さん、お誕生日おめでとうございました!
Posted by やまだ@宮城 at
07:56
│Comments(0)
2013年10月26日
利久中央通り店で、クリチコース!
昨日は、情熱工房ねの吉・星野さんに
ちょっとしたお引き合わせをさせてもらいまして
夜はそのまま飲み会へ!!
星野さんのクリームチーズを使った料理を食べたい、
ということで、利久中央通り店に行きました。
◎利久 中央通り店
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000359/
こちらの親方が以前、サンモール一番町店にいて
その時に、マルシェジャポン仙台に出店していた
星野さんのクリームチーズを気に入って、それ以来、
ずっと使い続けてくれているんだそうです。
昨夜は通常のお料理コースにクリームチーズを入れた
特別バージョンで出していただきましたよ~☆
その一部を画像でご紹介します!

クリームチーズを使ったサラダ。
こちらの刺身小鉢には、、、


白身の中にクリームチーズが包まれてました!
ノリとクリームチーズの組み合わせが旨い!
さらにこちらの三陸産カキフライには、

ソースにクリームチーズが混ぜてあります!
さらに通常の牛タンメニューも充実。



4000円の飲み放題付きでかなりのボリューム。
これは美味しいし、お得なコースですね。
利久に行くときは、いつもは定食だけでしたが、
こうやってコースで頼むのもいいですね。
中央通り店であれば、
「星野さんのクリームチーズを入れてください」
と頼めば柔軟に対応してくれるかもしれないので
ぜひお試しください!!
Posted by やまだ@宮城 at
09:05
│Comments(0)
2013年10月25日
ルシエルクレムでモーニング!


むつみが昨日今日と出張しているので
今朝は、ルシエルクレムにてモーニング!
アメリケーヌカレーにしてみました♪
オマール海老のダシが利いてて旨いっ!
相変わらず、いいな〜。ここは!!
今日は午後からお休みをいただきまして
久々にアテンドしてきますよー☆
そして夕方からは熊谷達也さんの講演聞いて、
夜はこじんまりとした飲み会です(^^
さぁ、張り切っていきましょー!!
2013年10月24日
「ステーキ&コーヒーふるさと」でランチ
昨日は久々に県内出張で色麻町に行ってきました。
色麻町はあまりお店を知らなかったので
地元の人にオススメを聞いて
「ステーキ&コーヒーふるさと」へ!

◎ステーキ&コーヒーふるさと
http://www.egoma-shikama.jp/furusato/
(震災後は、「味彩館ふるさと」に変更になったようです)
457号線を走ってて看板は気になってたんですよね。
少し高台に上っていったところにあります。
入口には、色麻町の新米使ってますの表示。

当たり前ですが、大事なことですよね~。
メニューは店名に「ステーキ」がつくだけあって
肉料理系が多いみたいです。
http://www.egoma-shikama.jp/furusato/pdf/teisyoku9.4.pdf
目移りしてかなり迷ったのですが
えごま豚ロースカツレツ定食にしてみました!

ロースカツレツにトマトソースをかけて食べる、
という珍しい食べ方を提案しています☆
トマトソースはこれまた地元・JA加美よつばの
トマトを使用したものなんだそうです。

他にも、えごまドレッシングなんかもあり、
原材料に加工品に、けっこうがんばってますね~。
ということで、トマトソースをかけて食べてみましたが
これが思った以上に旨い!!!

カツレツそのものも美味しいですし、
トマトソースがかなり良いカンジに合います。

お店の人のオススメで粉チーズもかけてみましたが
トマトにチーズですから合わないわけがありません!
いやぁ、けっこうレベルが高かったですね。
ここはぜひまた行ってみたいなと思う味でした。
きっと他のお料理も美味しいと思いますので
ぜひお近くの際は行ってみてはいかがでしょう(^^
Posted by やまだ@宮城 at
06:44
│Comments(0)
2013年10月23日
第1回ファイブブリッジごくごく酒話会 in ごくり
昨夜はファイブブリッジにて、初の試みとして
「ごくごく酒話会 in ごくり」が開催されました!
https://www.facebook.com/events/587390631325818/

今まで火曜日の夜は運営ミーティングだったのですが
月に1回は、それをもっとオープンな場にして、
ファイブブリッジ&ごくりの活用や場・コミュニティの運営を
酒を飲みながらワイワイ語ろうということになったんです。
なので、名称は「ごくごく酒話会」。(命名:圭介さん)
今はちょうど「ごくり」の改装を検討しているところなので
昨夜はその話題を中心に自由にトークを展開。

特に床材の張り替えをするのに、最終3案の中から、
どのタイプの床材がよいかを真面目に、かつ、適当に議論。
(白熱した様子が画像から伝わるでしょうか 笑)


それに関連して、そもそも、この「ごくり」というスペースに
どういう人が来てほしいか、どう使ってほしいのか、という
本質的なところも共有・アイデア出しができたので
思った以上に楽しく有意義な場になったように思います。
あと、顔と名前は知ってたけどお会いしたことなかった方や
これまであまりちゃんと話す機会がなかった方とも
昨夜の酒話会を通じてゆるやかにやりとりができたので
そういう意味でも良かったですねー☆

この酒話会は月イチの定例でやっていきたいと思ってますので
よろしければ、気軽にご参加いただければ嬉しいです!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:32
│Comments(0)
2013年10月22日
第52回みやぎ「食・人」交流サロン
昨夜はファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜は、みやぎ「食・人」交流サロンです。
※みやぎ「食・人交流サロン」とは、
食の現場に関わる実践者の方々が月1回集まり
特にゲストを設けず、各参加者からの発信をベースに
様々な情報交換・意見交換を行っている会です。
(※過去の開催レポートはこちら)
今月も、ファイブブリッジ引っ越し&改装中につき、
3Fでなく、仮オープン中の1F「ごくり」にて開催です。

昨夜は11名の方にご参加いただきました!
(うち、初参加4名)
今回の一部をご紹介しますが、
その中でもまず特筆すべきは、、、
2009年6月からスタートした食・人交流サロンですが
その栄えある(?)第1回に参加した貴重な一人、

佐々直の佐々木さんが久々に登場っ!!(^^)b
震災後に建設した新工場により製造が7割まで戻り、
既存テナントのリニューアルや県外への催事・商談、
そして、新商品の開発と大車輪に活躍中。
新しい新商品のアイデアもたくさんあるようで
今後が佐々直がますます楽しみですね☆
あとは、角田のお米クリエイター・佐藤裕貴さんが
なんと新米のササニシキでお母さんが作った
はらこめしを持ってきてくれましたー!!


いやぁ、これは最高の差し入れでしたね◎
裕貴さんも、8月に一般社団法人を設立されるなど、
農業を飛び越えた活動がますます増えていきそうです。
こちらは、首都圏から参加された松本さんと鈴木さん。

東京でのアンテナ&トライアルショップの立上げや
エキナカ催事のお話など、様々お伺いできました。
今回も仲良くお2人でのご参加は、
ワールドベイクドチーズケーキのワタサワさんご夫妻♪


レギュラー商品のチーズを使ったチーズケーキ以外の
通常のチーズケーキ(常温保存可能)にまつわるお話を
前回参加時からの経過などをお話いただきました。
その他、他の方々からも色々とお話いただき、
たくさんの意見や情報が飛び交ったのですが
そこはキリがないので、省略でーす☆



今回も20時から23時までがっちりと3時間。
遅くまでご参加いただいてありがとうございました!
興味ある方は、食・人交流サロンやその他ビジマンに
ぜひぜひ直接ご参加くださいね!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:36
│Comments(0)
2013年10月21日
ほっかぶり市→みなとのがっこう
この週末はいつも以上に充実の2日間でしたので
ほぼ画像だけですが、簡単にお伝えします☆
土曜日はお昼に岩出山のチョ~ほっかぶり市へ!
賑やかで愉快な仲間たちにたくさん会えました(^^)v






1時間ちょっとくらい滞在して、そのまま気仙沼へ。
夜から翌日の午前中まで、みなとのがっこう!









いやぁ、こちらもあったげ楽しかった~☆
みなとのがっこうの方は、気楽会ブログにレポートしたので
こちらをぜひご覧いただければ嬉しいです(^^
⇒http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20131021/
Posted by やまだ@宮城 at
06:58
│Comments(0)
2013年10月20日
みなとのがっこう初日!






昨日今日は気仙沼で、みなとのがっこう開催中。
今回のテーマは、カツオと気仙沼!
昨夜は一日目の座学として、カドッコにて、
川島先生の講義&元・船頭さんのお話。
25名の方にご参加いただきまして、
懇親会含めて大いに盛り上がりました!
二日目の今日は、フィールドワークとして
カツオに関わる現地を回って歩きます。
詳しくはまた追ってレポートしますね!
2013年10月19日
今週末は岩出山で「チョ~ほっかぶり市」
今週末の19日(土)、20日(日)は、
岩出山で「チョ~ほっかぶり市」が開催されます!

◎チョ~ほっかぶり市★1周年記念
https://www.facebook.com/events/154863634709933/
ほっかぶりJAPANが毎月開催している
「ほっかぶり市」ですが、なんと1周年!
第1回を開催した岩出山総合支所に会場を移し、
宮城県内各地からたくさんの出展者が集合して、
スペシャルバージョンでの開催となります。
昨年の第1回目はありえない強風の中で
まさに伝説の一歩を踏み出しましたが
それから毎月欠かすことなく続けてきた1年を経て
今回の記念すべき1周年となります。
※昨年の第1回目の様子
http://yamada.da-te.jp/e525867.html
今週末は日曜に若干不安は残るものの
きっと大丈夫だと思いますので、お時間ある方は
ほっかぶりして岩出山に行きましょう!
それから、仙台では毎年恒例の秋の祭典、
「みやぎまるごとフェスティバル2013」が開催!
http://miyagi-marugoto2013.info/
こちらも県内の美味しい食が集まっていますので
仙台にいる方はこちらにぜひ行ってみてください!
(週末2日間で両方行くのも、グーですね ^^)
僕は今週末は気仙沼で予定があるのですが
まず岩出山に寄ってから気仙沼に向かいます☆
Posted by やまだ@宮城 at
08:51
│Comments(0)
2013年10月18日
八木澤商店一本松店に行ってきました!
先週末に陸前高田で八木澤商店さんの新店舗、
一本松店に行ったので、その様子をお伝えします!
◎八木澤商店(新店舗オープンについて)
http://yagisawa-s.co.jp/blog/2013/09/post-73.html
場所は、陸前高田市気仙町。
あの「奇跡の一本松」の高田松原のすぐ近くに
トレーラーハウスでの店舗となります。


醤油屋さんというよりは、カフェのような外観です。
白いトレーラーハウスが青空によく合いますね♪
実際、テラスにはテーブルとイスもあるので
ここでのんびり休憩をすることもできます。
店内は木目を活かした造りになっていて
外観とは違ってまたステキな雰囲気になっています。



醤油や味噌、ゆずぽん酢、ドレッシングなどなど
八木澤商店さんの商品は一通り揃っています。

味噌を使った南部せんべいやパンデロウなど
お菓子・スイーツ系もありますよ~☆
また、新店舗オープンに合わせた新商品として
アンカーコーヒーさんとコラボした焼きドーナツも登場!

八木澤商店のこがし醤油・焼きドーナツです。
先日の市場で朝めし。で先行販売されていましたが
これ、すっごい美味しいので、ぜひお試しあれです。
醤油とごまの香ばしさがとっても合ってます(^^)b
あとは、こちらではアンカーコーヒーさんによる
八木澤商店オリジナルブレンドも飲めます!!


そして、ソフトクリームも食べれます♪
なので、まさにちょっとした休憩感覚でも
気軽に立ち寄れるのがいいですね。
高田松原近辺にはまだ店舗がほとんどなかったので
遠方から来た人にとっても良い場所に良いお店が
できたよかったと思いますね。


歴史ある八木澤商店さんの新しい店舗。
お近くに行った際など、ぜひ行ってみてください!!
なお、陸前高田市のもう少し内陸の矢作地区には、
八木澤商店さんの本店もあります。




本店の方は以前、詳しくレポートしてましたが
昔、旅館として使われていた建物を改装しているので、
こちらはこちらでとても味わいのあるお店になっています。
ぜひこちらも合わせて行ってみてください!!(^^)/
※以前のレポート記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/e514072.html
なお、八木澤商店さんの醤油工場を新設するための
応援ファンドはまだ募集していますので、こちらもぜひ!
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=219
11月には新工場建設後に仕込んだ醤油の初絞りが
開始されるというお知らせもありましたので
投資家特典の丸大豆しょうゆも楽しみですね☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:45
│Comments(0)
2013年10月17日
第34回宮城のこせがれネットワーク
毎月第2月曜は、「宮城のこせがれネットワーク」として、
農業をはじめとする宮城の「こせがれ」のネットワークづくりと
それを応援する人たちのコミュニティづくりにつながるような
アクションプランを考える会として開催しています。
(今月は第2月曜が祝日だったため、水曜にスライド開催)
※以前(前回)の開催はこんなカンジ
http://yamada.da-te.jp/e593062.html
昨夜は台風の影響や県北こせがれ定例会と日程が
重なったことなどにより生産者の方が少ない状況でしたが
それでも10名の方にご参加いただきました!


ということで、司会進行役は代理で畠山さんが!
いつもはまず自己紹介なのですが利恵さんの提案により
今回は趣向を変えて他己紹介でスタート。



いつも来ているメンバーをどれくらい知っているか、
また、どこが意外と分かってないのか、ということが
分かってけっこうおもしろかったですね(^^
また、今回残念ながら来れなかったこせがれ達の
田やハウスが台風の影響でどうだったかというのを

生産者のfacebookの書き込みを見て近況把握。
やはり同じ県内でも少しずつ状況が違うようでした。
こういう状況もちゃんと発信してもらえると良いですね。
その他、初めてのメンバーはきちんと自己紹介!

荒浜で長く続く農家の渡邉さん。
震災により農地・自宅ともに被災されたそうです。
現在は、自社での農作物だけでなく、若林区界隈の
農家の方々の野菜などを出張で産直販売されています。
http://soleil-doniichi-ponpoko.com/index.html
こちらは、登米を拠点にしてFOTUNE宮城という
復興支援のフリーペーパーを発行する河崎さん。


年4回発行ということですが、情報発信の方法に
課題を感じているということだったので、短い時間で
各参加者から意見を募って軽くディスカッション。
◎FOTUNE宮城
http://www.fortune-miyagi.com/
後半は、こせがれの活動の共有タイム。
ほの香・周平さんからは、11月4日(月・祝)に行われる
FARMERS MARKETのイベント準備状況について。

小さくて見えないと思いますが、↑の新しいチラシの絵は
菅野まどかさんによるものなんだそうです。すごい!
◎HONOKA FARMERS MARKET(第4回・11月4日)
https://www.facebook.com/events/636545569700825/
(生産者と一緒に芋煮やBBQを楽しむイベントです☆)
そんなカンジで、いつもより少ない人数での開催でしたが
じっくり話ができて楽しく充実の時間になりましたね。

次回(来月)は通常どおり第2月曜に戻りまして、
11月11日(月)の開催となります。
こせがれ(担い手)も、こせがれを応援したい人も、
ぜひお気軽なご参加お待ちしていますっ!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:29
│Comments(0)
2013年10月16日
ごくり飲みやりますよー!
昨夜はファイブブリッジ運営ミーティング。
1Fで仮オープン中の「ごくり」で行いましたが
いつの間に、アクアクララが登場していましたっ!

本格オープン後は、いろんな人がふらっと訪れて
ごくりを利用してもらうことを想定しているのですが
そういう方々が水・お湯(コーヒー・お茶など)を
有料にはなりますが、気軽に飲めるようになる予定☆
その運用形態などについても話し合いつつ、
あとは、ごくりの床材について。

今は簡易なタイルカーペットが敷かれていますが
カフェっぽい雰囲気を演出するために
床材や照明などを改装する予定にしています。


床材のカタログを観ながら、あーだこーだと。
(こういうのはなかなか意見が割れますね ^^;)
さて、そんな「ごくり」ですが、今後の活用法などを
ファイブブリッジに集う皆さんと自由にワイワイと
楽しく飲みながら妄想したいね、ということで
来週22日(火)にごくりで初の酒話会を開催します!
https://www.facebook.com/events/587390631325818/
毎週開催のファイブブリッジ運営ミーティングのうち、
月イチはこういう形のオープンな飲ミーティングを
していきたいなと思っていまして、まずはそのトライアル。
もしご興味ある方はぜひご参加お待ちしています☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:39
│Comments(0)
2013年10月15日
気楽会7周年記念飲み会!
13日(土)に開催された気楽会7周年記念飲み会。
その様子を画像中心にレポートします!

会場は、昨年同様に八日町の第二笑口会議処。
19時開始ですが、仕事で遅れたりする人もいたので

遅れてきた人は一言言って、乾杯というスタイルに。
結果、5、6回くらい乾杯したような気がしますね。
大体集まってきたところで、正式な乾杯は、
気仙沼中学校の元・教諭で、現・作家の熊谷達也さん。
(翌日の観光案内課と合わせてご参加いただきました!)

気楽会のイベントに参加するのはこれが初めてですが
そんな初めての人に乾杯の挨拶を予告なしに振るのも
気楽会らしいやり方ということで、、、(^^;
今回のメインコンテンツは、「気楽会わくわくCUP」という
気楽会メンバーが出走するレースを動画で流して
その結果を参加者みんなで予想しようというものですが

動画撮影に気合を入れすぎて編集が終わってなかったので
編集担当のみっちーが片隅で飲みながら作業してました。
なので、まずは参加者同士の自己紹介タイム!



負傷をおして参加の長治や久々参加の陽子さん、
滋賀から来ていた大学生の森くんなどなど
なじみの方から、久々の方から、初めての方まで、
メンバーのくくりがない気楽会らしく
様々な方にご参加いただきました☆
そして、気楽会と言えばの、ハラダさんも参加です!

僕も久しぶりに会いましたが、
やっぱりハラダさんがいると嬉しいですね~☆
(ひろちゃんも嬉しそう ^^)
ようやく時間の余裕が出てきたということなので
今後はもう少し参加する機会が増えるかも?!
さぁ、そしていよいよ、気楽会わくわくカップのスタート!


みっちー制作による気合の入った予告動画。
毎回そのクオリティの高さの驚かされます。。。
その後、今回の出走馬の紹介をひろちゃんから。


絶対王者として過去2連覇を果たしているのがハラダさん。
このみんなの出走馬名が毎回ウケるんですよね~。
さぁ、みんなの予想が出そろったところで
いよいよレース(動画)スタート!

今回は安波山ダウンヒルということで、
安波山の中腹から下り坂を一気に下って
五十鈴神社がゴールとなります。

途中で2箇所給水ポイントがありまして
ここで、ドリンクの一気飲みやご飯の一気食いがあり
それによって、レースの行方が大きく左右されます(^^;
25分の動画が終始大笑いの内容なのですが
残念ながら参加した人だけのお楽しみということで、、、。
ただ、結果としては今回もハラダさんの優勝!


いやぁ、やっぱりハラダさん、持ってますね~(^^)v
(特に優勝者に特典があるわけではないのですが)
こんなカンジで、非常に楽しませてもらいました。
ホントに純粋に笑わせてもらいました。
真面目なことは楽しみながら楽しくやるし、
こういうくだらないことは真面目に本気になって
やれるのが気楽会の良さなんでしょうね。



ということで、気楽会7周年記念飲み会は
最後、恒例のハラハラダ締めにして終了!!
8年目に突入した気楽会ですが
まだまだこれからも盛り上がっていきますので
どうぞ機会あれば、どこかでハマってみてください☆
タグ :気楽会
Posted by やまだ@宮城 at
06:45
│Comments(0)
2013年10月14日
気楽会の観光案内課2013、終了しました!
10月の「気楽会の観光案内課」も無事終了!
昨日の様子は気楽会ブログにアップしたので
こちらのリンクをご覧ください!!
⇒http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20131014/
今月は天候も最高で、気持ち良いまち歩きを
のんびりじっくり楽しむことができました。
(気仙沼の風景が好きだなぁと改めてしみじみと ^^)






今シーズンの観光案内課は一旦冬休みに入りまして
次回は来年4月からの再開となります。
一昨年の10月から3シーズン目で15回目。
いやぁ、いつの間にかこれだけ続いてたんですね~。
こうやって毎月定例で続けられていることのは
現地の気楽会メンバー、ゲストで登場いただく皆さん、
全国各地からご参加いただく皆さんのおかげですね。
個人的にはこの案内課があるおかげで、
毎月、前日入りの飲み会を含めて(笑)、
気仙沼を長く深く、楽しむ機会が得られているので
本当にありがたい気持ちでいっぱいです☆
来週は、みなとのがっこう第二弾があり、
来月は、またちょっと趣向を変えた試みもあり、
そして、来春からは観光案内課2014と、
まだまだ気仙沼を楽しみ続けたいと思います!
Posted by やまだ@宮城 at
19:34
│Comments(0)
2013年10月13日
気楽会7周年飲み会!





昨夜は気楽会7周年飲み会!
なじみの方、初めての方とたくさんの方に
お集まりいただきまして、盛大に開催!
いつの頃からか恒例になった気楽会カップの
動画に大いに笑わせてもらいました(^^)
さぁ、今日は観光案内課!
天気も良くて気持ちいいまち歩きになりそう♪
2013年10月12日
陸前高田からの気仙沼!






今週末は気仙沼!
今夜が気楽会7周年飲み会で、
明日が気楽会の観光案内課です。
今日はたまには陸前高田経由で行って見ようと
まずは八木澤商店さんの本店から立ち寄りつつ、
中華食堂熊谷さんでお昼に担々麺を食べて、
最近オープンした八木澤商店さんの一本松店に寄って、
これから気仙沼入りします!