2013年09月30日
「市場で朝めし。」の開催レポート!
昨日、気仙沼で開催された「市場で朝めし。」は
気仙沼全体を巻き込んで、そして、たくさんの方に
楽しんでいただけた本当に素晴らしいイベントでした。



ほんの一部だけですが気楽会ブログに載せたので
よろしければご覧いただければ嬉しいです!!
⇒ http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20130930/1/
お客さんにも大いに楽しんでいただけたと思いますし、
出店されていた皆さんも、商売という以上に
楽しみながらやられていたのが印象的でしたね。
気仙沼魚市場を使った初めての試みとして、
企画・準備された皆さんの尽力には本当に感謝です。
ぜひこういう素晴らしい取り組みが長く続くものとして
定着していってほしいと心から思います。
今回行けなかった人は本当に残念でしたね!(^皿^)
次の機会はぜひお見逃しなく、お越しください!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:58
│Comments(0)
2013年09月29日
さんま寄席→市場で朝めし!



昨日は気仙沼にて、
志の輔さんの独演会を楽しみ、
今日はこれから市場で朝めし!
僕は気楽会ブースで、
手ぬぐいやバッジ販売のお手伝いを
してると思いますので、会場に
お越しの方はぜひお立ち寄りを!
2013年09月28日
今週末は仙台フードコンベンション!
今週末の28日(土)、29日(日)は錦町公園で
仙台フードコンベンション2013が開催されます!

◎仙台フードコンベンション
http://foodconvention.net/
※昨年の開催の様子
http://yamada.da-te.jp/e517510.html
仙台市内の若手飲食店が中心になって、
宮城を食で元気にしようと開催しはじめて
今年で5回目ですが、仙台の秋の風物詩として
もうすっかり定着した感がありますね。
今年は飲食ブースに、北仙台・しんさんが
ついに登場することになったそうなので
皆さん、ぜひしんさんに立ち寄ってみてください☆
(縁・飯野さんと同じブースでの出店だそうです)
それから飲食ブースのほかにも物販ブースもあり
特に、気仙沼から丸光製麺さんが出店されて、
熊谷敬子さん自ら販売来られますので
ぜひこちらにも立ち寄って敬子さんとお話をしてみて
いただければ嬉しいです(^^
※丸光製麺(旧・丸光食品)の関連記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/e525922.html
http://yamada.da-te.jp/e530093.html
その他、クリームチーズの情熱工房ねの吉さんや
ざおう森の回廊(ざおうハーブ・拓ちゃん)、
宮城のこせがれネットワーク(竹鶏ファーム・竜生くん)、
などなどお馴染の面々も並んでいますので
こちらでゆるゆると過ごされるのもよいかと☆
僕は今日明日、気仙沼さんま寄席&市場で朝めしで
気仙沼に行ってしまっているのですが
明日帰りがけに仙台フードコンベンションにも
立寄りたいと思っています!
ぜひどちらかの会場でお会いしましょう!!
タグ :仙台フードコンベンション
Posted by やまだ@宮城 at
09:33
│Comments(0)
2013年09月27日
沖縄5日目(最終日)!







沖縄5日目!
11時チェックアウトなので、ゆっくり起きて
海が見えるビーチサイドで朝食をして
午後のフライトに合わせてのんびり空港へ。
本当は空港の食堂でランチをしながら
オリオンビールで打ち上げ、のつもりでしたが
意外と時間がぎりぎりになってしまい
お土産をばたばたと購入し、弁当を買って
飛行機へ乗り込みました。
機内で乾杯できたから、良しとしましょう!
5日間、贅沢な連休をいただきまして
のんびりゆっくり楽しませてもらいました。
さぁ、今日から職場復帰でがんばるぞ!(^^)/
Posted by やまだ@宮城 at
06:23
│Comments(0)
2013年09月26日
沖縄旅行四日目!








沖縄旅行四日目!
昨日もばっちり快晴でした!(^^)
やちむんの里で焼き物を見て回り
お昼はゆし豆腐定食とタコライス。
最後の宿泊は恩納のリゾートホテルに
早い時間にチェックイン!
部屋をグレードアップしてもらえて
エグゼクティブなお部屋にびっくり。
最後の夜はのんびり過ごせました☆
さぁ、今日は仙台に帰りまーす!
2013年09月25日
沖縄旅行三日目!










沖縄旅行三日目!
美ら海水族館からスタートし、
お昼に沖縄そばをハシゴし、
今帰仁のビーチで水遊びをして、
マチャンマチャンという
広いウッドデッキのある
ステキなお宿で一泊しました!
2013年09月24日
沖縄旅行二日目!







沖縄旅行二日目も晴天!
スキヤキの朝食でスタートし、
首里城公園から南部を回り、
名護まで北上してのオリオンビール!
工場見学&試飲(生二杯)をして
夜は居酒屋でさらにオリオンビール!
昨日も沖縄を堪能しました☆
2013年09月23日
沖縄旅行一日目!






無事に沖縄に到着し、
昨日は那覇の国際通り付近を
ぶらぶらしながら
美味しいもの食べて大満足!
沖縄の料理はよいね〜。
オリオンビール旨い〜。
今日は南の方を回りながら
夜は名護に宿泊でーす(^^)
2013年09月22日
沖縄旅行に行ってきます!
8月は夏休みがとりきれなかったので
このタイミングで夏休みをいただきまして
今日から26日まで沖縄へ行ってきます!

↑はむつみがつくってくれた旅行プラン☆
台風もなく、天気も大丈夫そうで良かった~。
27日までは職場に出勤しませんので
それ以前にご連絡の際は、
gmailかfacebookかでご連絡ください!
では、行ってきまーす!
Posted by やまだ@宮城 at
08:14
│Comments(0)
2013年09月21日
みやぎECサイトの会「売れてる有名ショップに学ぼうin仙台」
昨夜は、宮城県内のECショップ運営者によるコミュニティ、
「みやぎECサイトの会」によるオープン講座第1弾!
◎みやぎECサイトの会
http://miyagi-ec.com/index.html

これまでの定例の勉強会とは異なり、
「売れてる有名ショップに学ぼう」と題して
全国的に有名な方を講師に招いての講座です。

これも、みやぎECサイトの会代表・恭輔さんの
幅広いECショップネットワークがあればこそ!

講師の方だけでなく、東京や高知、青森からも
恭輔さんのお仲間のECショップ運営者の方々が
仙台までわざわざ来られていました。
今回の講師は、九谷物産の西田上(ニシタジョオ)さん。

九谷焼をはじめとした和食器を扱うネットショップで
楽天市場の創世記からネットショップをスタートし、
全国一のネットショップに選ばれた実績もお持ちです。
しかも、なんと、西田さんと恭輔さんとは、
函館での大学時代からの同級生なんだそうです!

こういうこともあるんですね~。
当日お2人とも家業を継ぐ気はなかったそうですが
こうしてネットショップという共通項でつながるとは
なんともおもしろいめぐり合わせですね。
今回は、「負債1億、山あり谷あり今がある」と題し

ネットショップ運営のノウハウというよりは、
西田さん自身が家業を継ぐことになった経緯から
ネットショップを始めてから今に至るまで、
良いことも悪いことも余すところなくお話いただきました。
参加者は22名もの方が集まりまして、
皆さん3時間近く、真剣に聞き入ってましたね。


ネットショップのテクニック的なことではなく、
西田さんという一人の人、事業者としての話だったので
皆さんにとって強く響く部分が多かったように思います。


ネットショップに本気になって取り組んで
全国的にも有名な成果を残してきた人の話は
宮城県内ではなかなか聞くことができないので
こういう機会は本当にありがたいですね。
その後、僕は残念ながら参加できませんでしたが、
みなさんは懇親会に流れていきましたので
さらなる熱いトークを繰り広げたことと思います☆
(一体、何時までやったんでしょうね、、、 ^^;)
みやぎECサイトの会のオープン講座は、
10月、11月と今後2ヶ月連続で予定されています。
オープン講座は、会員でなくても参加できますので
もし興味がある方はぜひ参加してみてください。
◎10月26日(土)
http://miyagi-ec.com/openevent1026.html
◎11月22日(金)
http://miyagi-ec.com/openevent1122.html
タグ :みやぎECサイトの会
Posted by やまだ@宮城 at
15:42
│Comments(0)
2013年09月20日
いつもの「○はた」&誕生日お祝い
昨夜は久々に、○はたに行ってきました!
※○はたとは、畠山さんが毎週木曜に開催している
コミュニティレストラン(in シェアカフェ)のことです。
※これまでの○はたの開催の様子はこちら
http://yamada.da-te.jp/tag%E2%97%8B%E3%81%AF%E3%81%9F
マスター・畠山さんはカウンターでおつまみの準備。

さすがに3年以上やってるから慣れたものです☆
まずは、津田鮮魚店さんのしめ鯖を使った
ちょっとした突出しの一品。

仲間の加工品をこうして上手く使えるのはいいですね☆
こちらは、トマトとモッツァレッラチーズのカプレーゼ。
(こちらは、○はたクルーのゆきのさんが準備 ^^)

シンプルだけど彩りがキレイで映えますね!
さらに、りえさん特製のハンバーグ!


こうやって大皿に盛るハンバーグも斬新ですね!
野菜ジュースを材料に使ったハンバーグだそうで
すごく美味しかったです。
(ご飯もついついおかわりしちゃいました♪)
キャベツ盛り、タイカレー風味。

最近人気のタイカレーの缶詰をキャベツに和えたサラダ。
なるほど、こういう使い方があるんですね~。
簡単にできて、しかも、美味しい。これはイイですね!!
最後は、ゆきのさん特製のミネストローネ。

中にこんにゃくが入ってますが、これも意外とアリ!
コニャストローネと命名されました(^^;
畠山マスターは落ち着いたところで、

いつもの新聞読みタイムです。
カウンターの奥でのこの姿は様になりますね。
さて、そして、21時も過ぎたところで、
この日誕生日を迎えた圭介さんがやってきました!

圭介さんが推奨(?)するコークスクリュー型で乾杯☆
(より気合を入れた、やるぞー、という意味の乾杯だそうです)
圭介さんが大好きなアイコちゃんから
コークスクリュー型で注いで、注がれて、、、の図。


最近、ファイブブリッジ周りでは浸透してきましたが
はたしてどこまで定着するでしょうか(^^;
ちょっと落ち着いたところで、
ささやかながらバースディケーキでお祝いです!


実は畠山さんも22日に誕生日を迎えるので
2人そろってお祝いさせていただきました(^^)/
(この2人が誕生日近いというのは意外でしたね~)


チューをするように顔を近づけて、フーと火を消します♪
こうして良きタイミングでお祝いできて良かったです。

圭介さん、周りの心を軽くする適当さ(笑)で
これからもどうぞよろしくお願いします!!
あ、畠山さんは本番22日はこれからなので

週末に合いそうな方はぜひお祝いをよろしくお願いします☆
Posted by やまだ@宮城 at
07:12
│Comments(0)
2013年09月19日
第51回みやぎ「食・人」交流サロン
昨夜はファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜は、みやぎ「食・人」交流サロンです。
(今月は月曜祝日のため、水曜にスライド開催)
※みやぎ「食・人交流サロン」とは、
食の現場に関わる実践者の方々が月1回集まり
特にゲストを設けず、各参加者からの発信をベースに
様々な情報交換・意見交換を行っている会です。
(※過去の開催レポートはこちら)
今月は、ファイブブリッジ引っ越し&改装中につき、
いつもの3Fではなく、仮オープン中の1Fスペースの
「ごくり」にて初めての開催となりました。

昨夜は9名とちょうど良い人数だったので
いつもどおり、一人一人じっくり話を伺えました(^^
その主な様子をちょっとだけご紹介しますね☆
少しだけ久々参加の三陸オーシャン・木村さん。

新商品「ねばとろ三昧」がようやく販売開始とのことで
みんなで試食させていただきました!

三陸のメカブ、ギバサ(あかもく)、わかめの茎を合わせた
主に飲食店向けの商品ですが、これ旨いです!(^^)b
以前持ってこられた時よりさらに美味しくなってましたね。
もうすぐネットショップでも赤ホヤの塩辛などと合わせて
お試し販売するそうなので、どうぞお楽しみに♪

また、塩辛も合わせて試食させていただきましたが
やっぱりホヤおやじのホヤの塩辛は美味しいなぁ~(^^
三陸のマボヤも来年には養殖ものが流通されるので
商品アイデアや企画など構想がたくさんあるようで
木村さん、大変とはいいつつ、どこか嬉しそうでしたね☆
こちらは、2回目参加の青葉化成・阿部さん。

自社商品である「クリアガー」という海藻から抽出された
液体を固める素材を使ってプリンを作ってきてくれました。




しかも、ボウルででっかいプリン!(^^)/
卵と牛乳と生クリームだけで、蒸さずに簡単に
作れちゃうんだそうです。すげー!!

味も食感も良かったですね~。
寒天やゼラチンと違ってクリアで柔らかい食感で
かつ、常温で置いてても溶けないのが特徴。
プリンはもちろんですが、なんでも固められるので
たとえば、ハーブティーをゼリーにしたり、
ほやエキスを煮こごりにしたり、
ひき肉をテリーヌっぽくしたり、とデザート以外にも
様々な用途で使えちゃうんだそうです。
みやぎ生協などスーパーで普通に売ってるとのこと。
これは簡単・お手軽なので使ってみたいですね!
その他の方々からも現在の近況、今後の動きなど
様々な情報提供・情報共有をいただきました。


百姓ライター・みっちー。ブログでの発信がんばって!
http://michiyo1.exblog.jp/

ミライトス・圭介さん。皆さん、「新聞つたえびと」読んでね!
http://www.five-bridge.jp/newspaper/
今回こそは少し早めに終わらせようと思いましたが
じっくりワイワイと、やりとりしながら話してるうちに
結局は23時半過ぎの終電を乗り過ごすくらいで終了(^^;
でも、非常に濃密で興味深い内容満載で楽しかった!
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
次回は通常通り、第3月曜の10月21日(月)となります。
宮城の食に関わる方のご参加お待ちしています!
(初めての方も、久々の方も、常連の方もぜひ!)
Posted by やまだ@宮城 at
07:05
│Comments(0)
2013年09月18日
フルセイルコーヒー一番町店でラテアートを注文!
ファイブブリッジに行く途中のサンモール一番町で
いつも立ち寄るのが、フルセイルコーヒー一番町店。

※一番町店の最近の過去記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/e575281.html
先日、一番町店のfacebookページに
「いつでも無料でラテアートしますのでぜひ!」と
クルー(店員)のあびこくんが書き込みしてたので
昨夜早速お願いしてみました☆
◎フルセイルコーヒー一番町店
https://www.facebook.com/anchor2fullsail.ichibancho

しかも、目の前でミルクを注いで作ってくれました。
いつもラテアートの出来上がりだけ見ていましたが
作る途中を見せてもらったのは初めてだったので
へー、こうやってるんだと新鮮な驚き。

どうですか!?やるじゃん、あびこくん!!(^^)b
あびこくんのfacebookページへの書き込みによると、
「ピッチャー(牛乳を温める容器)から直接アートを描くことを、
フリーポアというらしいです。ちなみに、クマとかウサギみたいな絵を
ピックやスプーンで描くことを、エッジングというらしいです。」
ということで、これまた初耳でしたね~。

一番町店に行かれてカフェラテ(ホット)を頼まれる方は
あびこくんにラテアートをお願いしてみましょう!!
(もちろん他のクルーや、他の店舗でも大丈夫と思います☆)
持ち帰りでなければ、せっかくなのでフタをせず
そのまま2階へ行って店内でお楽しみください(^^


ラテアートって飲んでる途中もけっこう絵が残るので
最後まで楽しめていいんですよね♪
Posted by やまだ@宮城 at
06:52
│Comments(0)
2013年09月17日
「塩竈ねり絵巻 秘伝豆揚」が販売スタート!
塩竈の揚げかま老舗メーカー・マルブン食品さんが
角田産の秘伝豆を使った揚げかまを商品化し
イオンで販売開始したというので昨日買ってきました!
(※角田市観光情報ポータルサイトより)
文さんより、東北のイオンならどこでも売ってるよ~、
とのことだったので、一番近くの鈎取のイオンにて。

「塩竈ねり絵巻」というキャンペーン企画のようで
水産ねり製品日本一・塩竈の各社練りもの商品を
ずらり一面に並べています!
その中に、、、ありました、ありました!!

これが秘伝豆揚です!!
あと、マルブンさんの商品だと

お好み揚げが売ってましたね。
こちらも美味しそう。。。
さっそくながら昨日の夕食にて食べてました♪


秘伝豆だけでなく、塩竈ねり絵巻ということで
塩竈の藻塩と塩竈の浦霞も使っているんだそうです。
さすがのこだわりですね(^^)b
シンプルにちょっと炙っていただきます!

思った以上に枝豆の味がしっかりと感じられて
豆乳を使っているからか、フワッと軽い食感で
美味しかったです!!これはオススメ☆
(揚げかまなのに油があっさりしててヘルシー!)
このキャンペーンですが、文さん情報によりますと
当面は来年2月までの販売予定で、
好評であれば年間継続になるとのことですので
ぜひ皆さん、イオンに行って買ってみてください!!
ちなみに、塩竈ねり絵巻といいつつ、よくよく見ると
塩竈以外の県外メーカーの商品も並んでいるので
間違えずに、「塩竈ねり絵巻」のラベルがついた
商品を選んで買ってくださいね☆
※東北のイオン全店なので、県内だと富谷、幸町、鈎取、
名取、船岡、利府、多賀城、古川、気仙沼あたりとのこと。
系列のマックスバリューやビックでは扱ってないそうです。
Posted by やまだ@宮城 at
06:31
│Comments(0)
2013年09月16日
母の誕生日祝い
一昨日の夜は、「豚と和いん」さんにて会食。



栗原の漢方豚・漢方牛を味わえるお店として
晩翠通りで人気のお店です。
(↑は漢方牛のタタキ寿司 ^^)
今回は、僕の母親の誕生日を
少し遅れながらもお祝いさせてもらいました♪

ケーキがなかったので、シャーベットに
ローソクという簡易版で恐縮でした(^^;

こうして元気にお祝いできるのは嬉しいことですね。
来年もまた美味しいもの食べにいきましょう☆
Posted by やまだ@宮城 at
15:15
│Comments(0)
2013年09月15日
第11回ほっかぶり市に行ってきました!
ほっかぶらnightに行ってきたばかりですが
昨日の「ほっかぶり市」にも行ってきました!
http://ameblo.jp/hokkaburi-japan/entry-11607858039.html

このノボリが目印の「ほっかぶり市」とは
岩出山の生産者が中心となって
岩出山の町が人で賑わうことを目的として
ほっかぶりをドレスコードとして開催している
毎月定例の交流市場です。

◎ほっかぶりJAPAN
http://ameblo.jp/hokkaburi-japan/
※ほっかぶり市の開催の様子
http://yamada.da-te.jp/e537984.html
場所は、花山酒まんじゅう店バイパス店。
47号沿いにある老舗の和菓子&そば屋さん。


最近、店内の一部をリニューアルして
糀カフェ「TAWEMON」もオープンしています。
ほっかぶり市では生産者の新鮮な食材を
買うことができるのが一つのウリでして
こちらは、喜則くんと氏家直子ちゃんの野菜!

野菜だけでなく、野菜を使った自家製ドレッシングも
一緒に買うことができるのがまたいいんですよね~。

↑は、喜則くんの福耳とうがらしと、
それを使った福耳とうがらしドレッシング!
(とうがらしも、これで100円って安っ!)
こちらは、直子ちゃんのパプリカを使った新作、
味噌中華ドレッシング。これも美味しそう~。
(パッケージも直子ちゃんの手書きです☆)


喜則くん&直子ちゃんとほっかぶりでパシャリ☆
このドレスコードのほっかぶりですが、
ほっかぶりJAPANとしての公式てぬぐいも販売。
(若林区の永勘さんによる手ぬぐいです ^^)

ちょうど秋の新作が間に合ったので先行販売中。
本販売は来月の「チョ~ほっかぶり市」にて!
こちらのブースは、ほっかぶりJAPANリーダーこと
彦坂UGさんのふるさと地鶏の会。


有精卵のボリスブラウン、アローカナ、烏骨鶏と
3種類の卵を1個から買うことができます。
こういうのがけっこう嬉しいですよね☆

カメラにもすぐポーズをしてくれるサービスの良さです(^^
こうして毎月開催しているほっかぶり市ですが
来月は、ほっかぶり市がスタートして丸1年。

それを記念して拡大版の「チョ~ほっかぶり市」が
10月19日(土)、20日(日)の2日間にわたり
昨年と同じ、岩出山総合支所駐車場で開催されます。
https://www.facebook.com/events/154863634709933/
昨年はものすごい強風に見舞われましたが
さて今年はどうなるでしょうか?!
いずれ伝説となるような愉快なイベントになることは
間違いないですから、ぜひ行ってみてください!!

ほっかぶりJAPANの今後の活躍に要注目ですね☆
Posted by やまだ@宮城 at
16:08
│Comments(0)
2013年09月14日
岩出山「キッチン食堂 城山」でランチ
本日は岩出山方面にふらりとドライブ。
お昼は、岩出山の「キッチン食堂 城山」さんへ!
http://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4003158/

以前、「岩出山・鳴子“ひとツーリズム”ツアー」で
訪れたことのあるお店で、それ以来の来店でした。
http://yamada.da-te.jp/e364404.html


手書きによる日替わりのお品書きがいいですね☆
店内は、こんな感じで家庭的な雰囲気。

テーブル席が4~5つくらいでしょうか。
今回は揚げ物が食べたかったので
豚肩ロースかつ定食にしてみました!!

トンカツだけでなく、卵焼きまでついて
けっこうボリューム満点です☆

で、このトンカツがさっくりと揚がってて
しかもお肉がジュワっと超柔らかい!!
通常の食堂のトンカツのレベルじゃないですね。
いやぁ、美味しかった~(^^)v

鶏唐揚げも美味しかったです☆
あとは、ご飯が炭で釜炊きしているのが特徴で
ご飯はやっぱりいい具合でした。
ちかくにこんな食堂があったらよいな~という
何度も来たるなるお店ですね。
そして、この後は、ほっかぶり市に行ってきましたが
その様子はまた明日アップしまーす!
Posted by やまだ@宮城 at
17:34
│Comments(0)
2013年09月13日
第18回宮城のこせがれキッチン~ほっかぶらナイト~
昨夜は、毎月第2木曜に開催されている
「宮城のこせがれキッチン」に行ってきました!
「宮城のこせがれキッチン」とは、
月替わりで宮城のこせがれがマスターをつとめ、
自身の食材を使ったメニューを自らが提供し、
お客さんとの交流を図るコミュニティレストラン。
※これまでの開催の様子はこちら(⇒記事リンク)
今月はなんと、岩出山から「ほっかぶりJAPAN」の
メンバーが勢ぞろいでやってきました!!
https://www.facebook.com/events/504333932986079
前置きの説明書きが長くなりますが(笑)
「ほっかぶりJAPAN」とは、
岩出山の生産者が中心となり結成されたユニットで
岩出山の町が人で賑わうことを目的として
ユニークな『ほっかぶり』をドレスコードに(笑)
毎月定例で、交流市場を開催しています。
◎ほっかぶりJAPAN
http://ameblo.jp/hokkaburi-japan/
※ほっかぶり市の開催の様子
http://yamada.da-te.jp/e537984.html
ということで、昨夜の雰囲気を画像を中心に
レポートしたいと思います!!

19時30分スタートでまずは元気よく乾杯☆
本日のメニューはこちら!

それぞれの生産する食材を使った「ほっかプレート」。
まずは、お通しとして、佐藤農場さんの茶豆。

これ甘くて味わいあって旨かった~。
前菜は、直子ちゃんのいかすパプリカに、
さとうファーム・喜則くんの夏野菜の揚げ浸し!


彩りも豊かで見た目も味も良し!!
さらにこちらは、喜則くん試作中のピクルス3種。

手前の大豆&ごぼうのピクルスおもしろかった!
ぜひ商品化までしてほしいですね☆
メインディッシュは、よっちゃん農場による
「よっちゃんヤキトリ・一味塩」!



キッチンで炭火で焼いたことにより、
室内は煙モクモクで一時大変したが、
なんとか無事に焼き切りましたね(^^;
星野さんが感慨深く食べてました☆
(もちろん参加者も、ドレスコードはほっかぶり!)


よっちゃん、暑い中、おつかれさまでした!
次は、ふるさと地鶏の会・彦坂さんによる
烏骨鶏の団子スープ!


鳥のダシがすごく効いてて旨し!!
烏骨鶏のおかげでで、みなぎるパワー☆
最後は、彦坂さんの卵&よっちゃんなんばんで
たまごかけごはん(T・K・G)!!



醤油の代わりに、よっちゃんなんばん。
初めてやりましたが、これイケますね♪(^^)b
そんなカンジで、どれも工夫されて美味しい料理で
ほっかぶりJAPANメンバーの賑やかさにもあふれ、
大変楽しく美味しい時間でしたね。







僕は急な用事が入って、途中で抜けたので
ほっかぶりメンバーとはゆっくり話できなかったけど
今度また「ほっかぶり市」に行ってみようっと!!
今週末はちょうど9月の「ほっかぶり市」ですので
お時間ある方はぜひ岩出山に行ってみてください(^^
http://ameblo.jp/hokkaburi-japan/entry-11607858039.html
さらに来月は1周年を記念して、
拡大版の「超ほっかぶり市」もあるそうで
これも楽しみですね~。

ほっかぶりJAPANの活躍がますます楽しみ!
また仙台にもこうして遠征しに来てくださいね!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:57
│Comments(0)
2013年09月12日
五橋酒場2013打ち上げ飲み会
昨夜は、イツフェスでの「五橋酒場」メンバーで
打ち上げ飲み会をしましたっ!!
場所はイツフェスにちなんでの、居酒屋・津田鮮魚店!
ご存知、国分町・仙台夜市に入ってるお店ですね(^^



◎津田鮮魚店
http://r.gnavi.co.jp/t239508/
スタートから、いきなり文さんが揚げかまを取り出し
炭火で炙りはじめる自由な展開(笑)


でも、そういうのも全然OKで認めてくれるので
やっぱり津田鮮魚店は気持ちの良いお店ですね!
それにしても、炙った揚げかま、美味しかった~☆
これお店でも定番にしてほしいな(^^
そして、恒例の競りタイム!





さすが文さん、プロの貫録。似合いすぎです。
ただ、プロすぎて、目と口は厳しかったですが(^^;
その他、お料理は、牡蠣に、刺身盛りに。


この豪快さはやっぱりすごいね。
そして、遅れて、店主・圭介さんが到着!

この辺からトークがおかしくなったんだよな~(^^;
でも、おかげさまで楽しいメンバーで愉快な夜でした。
ぜひまた来年のイツフェスにも五橋酒場として出店し
盛大に打ち上げしたいと思いますっ!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:57
│Comments(0)
2013年09月11日
ファイブブリッジ改装中
昨夜はファイブブリッジの定例ミーティング。

昨日のブログにも書きましたが
ファイブブリッジはこれまでの3Fに加えて
1F部分も新たに借りて機能拡張を行います!
3Fはこれまでの会議室スペースとして、
1Fは新たに「cafe&studio ごくり(Gocre)」として
よりオープンで気軽に集えるスペースになる予定。
現在はそれに伴って、シェアオフィス部分の
引っ越しなどを行っているために、3F会議室が
一旦物置き場状態になっています(^^;


なので、しばしの間は1Fを仮オープン(改装前)し
1Fを使ってのビジマンや貸会議室となりそうです。
ちなみに、4Fにあったワカツクさんのオフィスも
フィールド&ネットワークさんとの入れ換えにより
3Fのシェアオフィス部分にお引越し。
(その他の入居者は1Fの奥にお引越し)


↑がワカツクさんの3Fオフィス。
トビムシさんの床材を使ってステキな木の香り♪
ということで、ファイブブリッジも9~10月は
いろいろ変化していますので、その途中経過も
ぜひ見に来ていただければ嬉しいです☆
タグ :ファイブブリッジ
Posted by やまだ@宮城 at
06:49
│Comments(0)