2009年02月28日
漢方和牛ダイニング「満天」
昨日は職場の係の打ち上げでしたっ!
年末からずっとイベントなどが続いてたもので
忘年会、新年会、打ち上げとなかなかできないまま
この時期まで来ちゃったんですよね(^^;
今回のお店は僕の推薦により、
くりはら漢方和牛の専門店である
「漢方和牛ダイニング 満天」に行ってきました。
http://www.manten-sendai.com/index.html
先週、栗原で食べたのが美味しかったので
ぜひ仙台のお店も行ってみたかったんですよね。
※過去記事
http://yamada.da-te.jp/e145761.html
お店の場所は、

ホテルユニバースの地下。奥の方にあります。
店内は、栗原のお店と同様に

ステキな照明で、ムーディーな雰囲気です☆
さて、肝心のお料理ですが、、

こちらは、漢方和牛のタタキ。
仙台味噌につけて味をしみこませてます。
見てください、これっ↓

赤身がキレイですよね~。
漢方和牛は、脂でなく、赤身の美味しさがウリなのです。
こちらのお店は、牛以外も美味しいですよ。
野菜は栗原産のにこだわっているし、

三陸産牡蠣のグラタン仕立て、なんてのもあります。
(これがまた、、、美味しいっ)
そして、昨日はのメインは、漢方和牛の溶岩焼きしゃぶ!

焼きしゃぶ、なんて初めて聞きましたよ。
富士山の溶岩石の上に、

お肉をのせて、軽く、しゃぶしゃぶ、とやるんです。
じわーっといい肉汁が出てくるので、
肉の味をよく味わうことができます☆
しかも、脂がしつこくないので、
たくさん食べても胸焼けしないのがいいんですよね。
いやぁ、良いお店でしたねー。
大切なゲストが来たときなどに
連れて行ったら喜ばれると思いますよ。
宮城のブランド牛「くりはら漢方和牛」。
ぜひ一度食べてみてくださいっ。
2009年02月27日
松島の牡蠣専門店「牡蠣庵」
昨夜は、高校の同級生であり
食とお酒と歴史にめちゃくちゃ詳しい加藤さんに
松島の「牡蠣庵」に連れて行ってもらいました。
◎牡蠣庵
http://www.matsukama.jp/kakian/kakian_index.html
なんとこちらは、牡蠣の美味しいシーズン(12~2月)
だけ限定でオープンしているお店なんですっ。
加藤さんが「一番美味しく牡蠣を食べさせてくれるお店」
と表現していたので、ぜひ行ってみたかったお店でして
2月のシーズン終了ぎりぎりでやっと行くことができました。
基本的には、事前予約制のコース料理となります。
これが、牡蠣をあらゆる方法で食べさせてくれる
至極のコースになってるんですね。
まずは、先付け。

真ん中の、牡蠣のクリームチーズが抜群!!
それに続いて、さっそく本命!

生牡蠣の産地食べ比べですっ。
昨日は残念ながら宮城産の牡蠣は
良いものが入ってこなかったということで
岩手産の牡蠣でした。
でも、ひとつひとつ、
潮の味など微妙な違いが感じられて、
これはかなり贅沢な食べ比べですね!!
そして次は、七輪が用意されて

殻のまま、網の上で焼きます!
これがまた、磯の香りがぐっと引き立って
最高に美味しいのですよね~☆
海水の味が十分効いているので
そのままで食べるのが一番美味しい!
僕はこれが一番好きでしたね。
そのほか、

牡蠣フライも、やはり出てきますっ。
牡蠣はもちろんなのですが、これは
付け合せの松島のトマトを使った
カクテルソースがめちゃくちゃ旨かったです。
さらに、蒸し物があり、そのあとに

牡蠣のソテーに、ニンジンソース、
リゾット、塩釜のマグロや、松島湾のアナゴを
添えた一品です。
盛り付けもステキでしたね☆
最後は、牡蠣のしゃぶしゃぶですっ。
(ちょっと、良い画像は撮ってませんでした ^^;)

昆布と牡蠣のダシが効いたスープで
最後は、松島産アカモクを練りこんだうどんを
締めにいただきます。
いやー、この牡蠣づくしコースはすごいですよ!!
これだけ色んな方法で牡蠣を堪能できるとは、、、
正に感激の一言っ。
牡蠣シーズンに必ず一度は来たいお店として
完全にインプットされました☆
良いお店を教えてもらって、感謝、感謝ですね~。
2009年02月26日
結婚お祝い会☆
昨日は、気仙沼時代の同僚2人が
昨年末にそれぞれ結婚されたということで
現在仙台にいる当時の面々でお祝い会をしました。
(僕が幹事でした!)
久々の方々が多かったですが
そんなの関係なく、以前のように盛り上がりましたねー。
2人のそれぞれの相方さんも来てくださって
かなりフレンドリーに交わってくれてました☆
よかった、よかった。
しかし、当時の事務所はメンバーが良く
全体として家族的な雰囲気があって
すごい良い職場に恵まれてたんだと、しみじみ。
また誰かのめでたい話があれば(なくても?)
ああやってワイワイと集まりたいですね。
Posted by やまだ@宮城 at
06:40
│Comments(0)
2009年02月25日
塩釜・松島ツアーを企画中
只今、渋谷のカウンターバー公界さんとコラボして
塩釜・松島のプチツアーを3月に企画しているのですが
かなり楽しそうになってきました☆
色々と話をしてみると、
意外なところで人と人ががつながっていたりするので
実におもしろいですねっ。
やっぱり、このつながり感が地域の良さですよね!
今年は美味しい食べ物と酒と人を巡るようなツアーを
いくつかやってみたいなと思ってます。
Posted by やまだ@宮城 at
06:31
│Comments(0)
2009年02月24日
あの人、戻る!?
昨日入った嬉しい知らせ。
あの人、が仙台・宮城に戻ってくるそうです!!
僕は東京時代のあの人しか知らないので
おそらく他の人とはちょっとだけ感覚が違って
新鮮でワクワクした気持ちも込みで嬉しいですね☆
予定よりもちょっと早いお帰りなんだと思いますが
こういうのって、きっと何かのめぐり合わせで
一番よいタイミングになっているのでしょうね。
何にせよ、4月から無駄に賑やかに騒がしく、
そして楽しくなりそうですねっ。
楽しみ、楽しみ☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:20
│Comments(2)
2009年02月23日
やまもとホッキ祭りに行ってきました!
昨日は、山元町で開催された
やまもとホッキ祭りに行ってきました!

◎やまもとホッキ祭り
http://www.town.yamamoto.miyagi.jp/kankou/hokki.html
なんと今回で第22回目だそうです!
意外に歴史あるお祭りなんですね。
だいぶ定着しているのか、
会場はすごい人の入りでしたよっ。
会場では、無料でホッキ飯が振舞われます。
(ただし、早めに並んで整理券をもらうことが必要)

↑これですよ、これっ。
ホッキ貝がキレイですよね。
炊き込みご飯にいいお味がでてました!
そして、もう一つのメインは、

焼きホッキ貝!!
一つ100円で、ホッキ貝を購入し
会場内に設置されたバーベキューコンロで
自分で焼いて食べることができます。
(これも早めに行かないと売り切れになるので注意)
焼き網に乗せ、じっくり待つこと数分。

実に美味しそうに焼けました☆
ホッキ貝は焼くことで、きれいに色づいていくんですねっ。
海水の塩味と、貝の甘みが絶妙にマッチして
これまた最高の美味しさ!(><)b
焼きホッキ貝って初めてだったので、感激でした。
あと、会場には、出店がたくさん出ています。
ホッキ飯もたくさん売っているので
無料で足りない人(買えなかった人)は購入できます。
また、地元の特産品も売ってましたよ。

桔梗長兵衛さんの「ぶどう原液」(1杯100円)。
こんなのも飲めたりします☆
早く行くのがポイントですが
なかなか良いお祭りでしたねー。
来年はぜひホッキ貝を食べに行ってみてはどうでしょう?
2009年02月22日
仁貴さん、ありがとう!
仙台で僕がお気に入りのお店「仁貴」が
2月いっぱいをもってお店を閉じるというので
昨日、ご挨拶に行ってきました。

よく考えたら、今までタイミングが合わず
このブログには書いたことがなかったですね。。
詳しくは↓などをご覧下さい(「とろっとみやぎ」より)。
http://www.trot-web.jp/foodhud/007_2008mar.html
比内地鶏・秋田料理を中心にした美味しい料理と
店主である仁木さんの明るく愛嬌ある人柄が
とても心地良いお店だったのです。
いやぁ、お知らせをもらったときは本当に残念でした。。。
ただ、今度は、仙台のお店を閉じて
今度は登米(佐沼)を新天地に新たなお店を
4月くらいからスタートされるとのこと。
仙台の頃のようにはいけませんが
開店したら、ぜひ一度行ってみようと思いますっ。
そのときは、こちらでもぜひご紹介しますね!!
Posted by やまだ@宮城 at
18:57
│Comments(0)
2009年02月21日
極上のゆずぽん酢しょうゆ!
昨日、大河原に行った際に
玉松味噌醤油の工場直売所に寄ったのですが
そこで気になるポスターを発見っ!

いつもの「ゆずぽん酢しょうゆ」とは
ちょっと違うカッコよいテイスト。。。!?
◎ゆずぽん酢しょうゆの過去記事
http://yamada.da-te.jp/e125273.html
「これ、何ですか?こういう入れ物のあるんですか?」
と聞いてみたところ、
「実はこれは、樹齢100年のゆずだけを絞った
特別なゆずぽん酢しょうゆなんですよー」
とのこと。
んんー、それは気になりまくり。。。
(味も全然違いますよ、という話)
そして、そのお値段は、、、
なんと一本2000円(木箱入り)だそうですっ!(><)
なかなか気軽には買えないですが
極上の逸品ということでは、アリですよね~。
ここぞという時の贈り物にもいいかもしれませんね☆
Posted by やまだ@宮城 at
09:07
│Comments(0)
2009年02月20日
新生漢方牛の食べれるお店「満てん」
昨日はやっとデスクで仕事できると思っていたところ
午前中に上司から「栗原に行って来い」との指示。。。
急遽、お昼前から、出張に行くことが決まりました(^^;
本当に先週今週は出て歩いてばっかりですね。
まぁ、好きだからいいんですけどねっ。
ただ、昨日はお昼に良いお店に行けましたよー。
栗原のブランド牛「新生漢方牛」をぜひ一度
現地で食べてみたいと思ってたんで
即座にチェックして行ってきました!!
それが、「ご馳走ダイニング 満てん」さんですっ。
http://www.ebisu-gp.co.jp/manten.html

お店は、旧築館町の中心街にあります。
4号線と398号線の交差点を曲がってすぐのところですね。
(詳しくは上記HPをご覧下さい)
ちなみに、新生漢方牛とは
14種類の漢方配合飼料で育てられた牛のことです。
◎新生漢方牛
http://www.kanpogyu-daichi.co.jp/
霜降りを極力抑え、サラリと融ける赤身のお肉の特徴とのこと。
さて、「満てん」のお店の中は

新しく、照明で照らされ非常に雰囲気のあるカンジです。
キッチンがオープンになっているカウンターもよいですね☆
ちなみに今は、「元気が出るフェアー」というものをやっていて

特別メニューがあったので、その中のイチオシと書かれていた
「漢方和牛 すき焼き膳」を頼んでみましたっ。
まず、料理ができるまでの間

サービスのサラダが出され、
(これだけでも十分な一皿です!)
その後、前菜として小鉢5種。

こうやって出されるのもステキですよね~!
そして、出てきましたるは、これっ!!

どーん!!と、すき焼きセットです☆
見てください、このお肉っ!

美味しそうでしょう?!(*^^*)
これを小鍋に少しずつ入れて楽しみます。

やはり、お肉の味がしっかりして、バツグンに美味しいです!
脂がしつこくないので、胃も優しいカンジがしますね。
無料でご飯おかわりができたので
ついついおかわりして、2杯も食べちゃいました。。。(^^;
これで、食後にコーヒーがついて、なんと1500円。
この内容で、この価格は、安すぎですね。驚き。
超オススメですんで、築館方面に行った際は
ぜひ行ってみてくださいね!
なお、仙台で漢方牛を食べたいという場合は、
「漢方和牛ダイニング 満天」がありますので
どうぞこちらに行ってみてください。
http://www.manten-sendai.com/index.html
2009年02月19日
石巻で焼きをばを食べる
先週はずっと東京出張だったのですが
今週は、一昨日は気仙沼、昨日は塩釜・石巻、
明日は大河原と県内をぐるぐると回っています。
県内出張は楽しいのですがバタバタと移動しているので
あまりゆっくりできないのが残念なところです、、、。
ただ、昨日はお昼を石巻で食べる予定だったので
せっかくだから、最近話題になりつつある
「石巻やきそば」を食してみることにしました。
が、朝の出掛けにネット検索してみたのですが
全然情報がなく、、、、。
どこで食べれるのかが分からなかったので
とりあえずクチコミで「ソースやきそばがうまい」との
評判があったお店に行ってみることにしました。
それが、石巻駅から徒歩2分のお店、

中華料理の「注受」(そそうけ)さんですっ。
◎注受(yahooグルメ)
http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/logu/2008/05/post-12.html
特に、石巻やきそば、的なPOPもなかったのですが
とりあえず、肉やきそばを頼んでみました。
それで出てきたのがこちらっ↓

んん~!?
っと、これは、、、普通のやきそばのようです(^^;
石巻やきそばは、僕も定義はよく分からないのですが
確かもっと太めで、あと、揚げ玉とかも入ってたような、、、。
うーん、ちょっと今回は外したみたいです。。。
が、残念ながら、「石巻やきそば」ではなかったのですが
良き誤算としては、ここの焼きそばがかなり旨かったこと!!
甘めのソースの味付けが丁度よく
細めの柔らかい麺が良く具と絡んでましたね☆
ここのお店、他のメニューもかなり味が良さそうです。
今度はここのお店目当てで来ても良さそうですね。
石巻やきそばは、今度はもうちょっとちゃんと調べて
再度チャレンジしてみたいと思いますっ。
それにしても、
もうちょっとネットでの情報発信があってもよいですよね。
そこをぜひ地元の人に期待したいですね~。
2009年02月18日
居酒屋業態視察ツアー
昨夜は、仕事で絡みのある方々が
新店舗立ち上げに向けた視察を行うというので
ご一緒させてもらいましたっ。
(あくまで仕事ですよ、仕事!! ^^;)
あまりに多くなってしまうので
簡単に雰囲気だけご紹介します。
まず一店目、

そして、二店目、

さらに、三店目、

まだまだ、四店目、

最後の五店目、

と、なんと計5店をハシゴ、、、、。
しかも、なぜか締めに

立ち食いそば屋さんで、6店目っ!(><)
いやぁ、一晩でこれだけ回るのは初体験でしたね。
でも、新しいお店・味も体験できましたし
途中の話も含めて勉強になりました☆
(しつこいですが、仕事ですよ、仕事。。。)
ん~、それにしても、さすがお腹いっぱいでしたね(^^;
Posted by やまだ@宮城 at
06:20
│Comments(0)
2009年02月17日
細倉の旧佐野住宅(映画「東京タワー」のロケ地)
細倉マインパーク、かあちゃんレストランに続き、
細倉ネタでもうひとつ。
細倉マインパークに行ったあと、
映画「東京タワー」のロケ地となったことで有名な
旧佐野住宅(細倉金属鉱業の従業員住宅の一画)にも
立ち寄ってきました。
◎夢くりはら21 佐野住宅運営委員会
http://www.yumekuri21.org/sanosyataku.html
※栗原市ウェブサイト内のニュース

旧住宅の建物をそのまま活かし
そこに映画ロケのセットを作って撮影したとのこと。
本来は取り壊されていたはずの建物だそうですが
映画のロケがあったおかげで残されるようになったそうです。
看板などは映画ロケに使われた装飾が残されています。

お店の様子も昔の雰囲気がよく感じられますね。
こちらは↓

映画内で、主人公の母親(オカン)が経営していた
居酒屋のセットですね。まさにそのままの佇まい!
また、住宅の中も見れます。

映画で使われたセットがそのままに
昔の家具なんかが並べられていて、おもしろいですよ。
それと、宮城大宮原ゼミの学生さんが調べた
地域のレポートの展示なんかもされていて、

地域の情報や昨年の震災の様子なんかを見ることもできます。
地元の観光ボランティアの方々に支えられた
鴬沢では欠かせない観光スポットですね。
細倉マインパークとぜひセットで行ってみてください!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:32
│Comments(0)
2009年02月17日
細倉マインパーク内の「かぁちゃんレストラン」
昨日の書いた記事の続きです。
細倉マインパークの中には、食事ができるところがあります。
その名も「かあちゃんレストラン」!

地元のおかあさんたちが地場の食材を使って
料理してくれるお店だそうです。
(ストレートでいいですよね~ ^^)
お店の中は、

椅子・テーブル席がけっこうあります。
また、ちょっと見えづらいですが、ホワイトボードには

本日の食材の産地やカロリーなんかが書いてあります。
親切でいいですよね~。
それと、店内の壁には

昔の細倉鉱山の風景が描かれた大きな絵が飾ってあります。
細倉ならではの雰囲気が感じられていいですね。
さて、肝心のメニューですが、
日替わり定食のほか、郷土料理である「はっと」や「そばだんご」
なんかを食べることができます。
で、今回頼んだのは、「はっと定食」。
日替わり定食(土曜日はハンバーグ定食)に
はっと汁とコーヒーがついて1000円です。

出てきて驚きますが、かなりのボリュームですっ。
はっと汁も大きいサイズなので、
お腹いっぱいで、満足にすること間違いなし!!
そのほか、「はっとセット(はっと汁+小豆はっと)」や
そばだんご(おにぎり付き)もあるみたいですよ。
細倉マインパークに行った際は、
ぜひここで食事をしてみてくださいっ。
※お店のデータ(PDF)
2009年02月16日
鴬沢の「細倉マインパーク」
昨日、急に思い立って旧鴬沢町(栗原市)の
細倉マインパークに初めて行ってきました。

みんな存在は知ってるけど、
意外と行ったことないところではないでしょうか?
昔の鉱山跡の坑道をそのまま利用した
鉱山博物館&テーマパークが合わさったような施設です。
◎細倉マインパーク(参考)
栗原市公式ウェブサイト
「空間通信」取材記事

↑が入り口となっていて、
中の坑道は外観からは想像もつかないほどの
広さ・深さがあります。
(入場料は大人900円で、観覧の所要時間は40分)
中は↓のような

昔の坑道がそのまま残されています。
外気よりも中の気温ははひんやりとしています。
坑道の前半は、
鉱山について知る博物館のような造りになっています。

↑のような相当リアルな人形が多数設置してあり
時々びっくりしたりします(^^;
全然知らなかった世界なので、
鉱山で働いていた方々の大変さも分かり
感心するところが多いと思いますよ。
何より、中の坑道の奥深さには驚きますね。
かなり深いのに、それでもほんの最初の一角ですから。
ちなみに、坑道の後半は
地球の創生へタイムスリップ(?)する
テーマパークのようなカンジに一変し、
これはこれでまた違ったおもしろさがありますよ☆
宮城県に住んでいるのであれば
ぜひ一度は遊びに行ってほしいですね。
冬期は閉鎖されてますが、暖かい時期は
リフトで上がって滑るスライダーパークもあります。
これはちょっと体験してみたいですっ。
細倉マインパークに初めて行ってきました。

みんな存在は知ってるけど、
意外と行ったことないところではないでしょうか?
昔の鉱山跡の坑道をそのまま利用した
鉱山博物館&テーマパークが合わさったような施設です。
◎細倉マインパーク(参考)
栗原市公式ウェブサイト
「空間通信」取材記事

↑が入り口となっていて、
中の坑道は外観からは想像もつかないほどの
広さ・深さがあります。
(入場料は大人900円で、観覧の所要時間は40分)
中は↓のような

昔の坑道がそのまま残されています。
外気よりも中の気温ははひんやりとしています。
坑道の前半は、
鉱山について知る博物館のような造りになっています。

↑のような相当リアルな人形が多数設置してあり
時々びっくりしたりします(^^;
全然知らなかった世界なので、
鉱山で働いていた方々の大変さも分かり
感心するところが多いと思いますよ。
何より、中の坑道の奥深さには驚きますね。
かなり深いのに、それでもほんの最初の一角ですから。
ちなみに、坑道の後半は
地球の創生へタイムスリップ(?)する
テーマパークのようなカンジに一変し、
これはこれでまた違ったおもしろさがありますよ☆
宮城県に住んでいるのであれば
ぜひ一度は遊びに行ってほしいですね。
冬期は閉鎖されてますが、暖かい時期は
リフトで上がって滑るスライダーパークもあります。
これはちょっと体験してみたいですっ。
Posted by やまだ@宮城 at
06:22
│Comments(0)
2009年02月15日
新宿でランチミーティング
昨日はネットカフェで3時間ほど寝たあと
そのまま新宿で待ち合わせて
気仙沼LOVEなお2人、ケンジさん、リーさんとランチ☆
カレーの老舗、新宿中村屋にて、

インドカリーを食べましたっ。
その後、喫茶店に移動しまして、

今後気仙沼に対して、それぞれがやりたいことについて
ワイワイとお話ししましたよん♪
話は様々な方向に飛びながら、
でも、たくさんのアイデアも出て実に楽しい時間でした。
今、気仙沼に住んでいない3人が
そんなことを東京で話してるのも不思議ですけどね(^^;
帰りの新幹線にて、アイデアをちょっこっと整理。

具体的なカタチが見えてきて、ワクワクしてきましたね☆
今年はぜひ気仙沼で新しいことしたいですっ!!
Posted by やまだ@宮城 at
10:03
│Comments(0)
2009年02月14日
渋谷→代々木で朝まで。。。
昨夜は、渋谷の公界で飲み会でしたー。
なんと僕は一人でお店に入っていた時間を含めると
18時半から翌3時半までの計9時間という
すっごい長い滞在になっちゃいました。。。(^^;
でも、おかげさまで久々の面子とも再会できて
実に愉快なお酒でしたね☆
また、畠山さんのご紹介でおもしろい方にもお会いしたのですが
何かこれから宮城つながりでいろいろと絡めそうなカンジの方
だったのでこれまた今後が楽しみです。
昨夜は疲れもあったので
早めにカプセルホテルで休もうかと思っていたのですが
結局、そんな状態だったので叶わず。。。
公界を閉めたあとに、そのまま代々木に移動して
4人で朝6時くらいまで飲んだのでした(^^;
ちなみに、最後の方は、意識が飛びかけてましたが
かなり下系の赤裸々トークが満載だったような気がします。
(先日のNDPに続くキーワードは、IBOでした。←意味秘密)
さぁ、これから、新宿でランチして仙台に帰りまーす☆
Posted by やまだ@宮城 at
10:12
│Comments(0)
2009年02月13日
東京ビッグサイト最終日

早いもので今日が最終日。
過ぎてみるとあっという間ですねー。
今夜は、渋谷の公界にて
あやしげな宮城人の集いが開かれるそうなので
無事に仕事を終わらせて
お疲れ様のビールを美味しく飲みたいと思います☆
2009年02月12日
新橋の夜

昨日は東京2日目で、本番初日。
一日立ちぱなしで声出してたのでさすがに疲れました。。。
なので、夜は新橋にて、こじんまりとプチ打ち上げ☆
なんかくだらない話で大爆笑しまくりでしたね(^^;
まさかNDPトークであんなに盛り上がるとは。。。
さぁ、今日も、ゆりかもめに乗って出勤です!(^^)/
2009年02月11日
東京初日。

昨日は18時まで東京ビッグサイトでお仕事をし、
その後、池袋の宮城アンテナショップでごっそり買い物、
そのお土産をもって昨年居た職場に差し入れし、
最後は渋谷の公界にて軽く食事&お酒しましたっ。
初日からたくさん人に挨拶できてよかったですね。
さぁ、今日から本番、一日立ち仕事です!
気合い入れて頑張りまーす☆
2009年02月10日
今週は東京!
今週は、今日から東京出張ですっ。
なんと金曜までの3泊4日!!
(プライベート合わせると土曜の昼まで☆)
こんなにホテルに連泊するのも初めてなので
ドキドキしますねー。
(しかも、汐留のプチセレブ?なホテルですよん♪)
日中は、ずっと東京ビックサイトにいますので
「食」関係の方はどうぞ遊びに来てください☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:33
│Comments(0)