2017年09月30日
「フルセイルコーヒー 一番町店」ありがとうございました!
仙台のサンモール一番町で長く愛された、
「フルセイルコーヒー 一番町店」が9月30日で
閉店となるとのことで、昨日行ってきました!

震災の年の2011年12月22日にオープンし、
実に6年9ヶ月にわたる営業期間でした。
仙台の身近な生活圏にアンカーコーヒーが
できるということで本当に嬉しかったなぁ。
※フルセイルコーヒー一番町店準備中
http://yamada.da-te.jp/e462688.html
※フルセイルコーヒー一番町店、開店直後
http://yamada.da-te.jp/e465218.html
県庁とファイブブリッジの動線上にあったので
本当によく通わせてもらいました。
女川に異動後はたまにしか行けませんでしたが
出張のついでに寄ったときは、クルーの皆さんが
いつも笑顔で出迎えてくれて元気もらいました(^^
営業終了前日ということで、本日のコーヒーも
普段エスプレッソに使っている特別なブレンドを。


営業終了の発表をして以降、たくさんの方が
訪れてくれているそうで、すでに品切れも多数。


設備の老朽化や諸般の事情ということで
致し方ないことではありますが、一番町に根差し、
たくさんのお客さんに愛されたお店だったので
本当に名残惜しいですね。。。
ただ、その代わりに朗報もありまして、
フルセイルコーヒー 一番町店は閉店しますが、
「Mother Port Coffee東北大学病院前店」として
来月10月に新たに移転オープンするとのことです。
これまでとまた違って、カレーやサンドイッチなど
フードも新たにメニュー開発しているそうなので
アンカーコーヒーファンとしてはすごい楽しみ!
ちょうど新店舗のメニュー試作で仙台にいた、
やっちさんにお店でばったり遭遇したので
クルーのみなさんとともに、記念に1枚パシャリ☆

フルセイルコーヒー 一番町店のクルーの皆さん、
これまで本当にありがとうございました!!
営業最終日に向けたお知らせやお店の様子など
お店のFacebookページで発信していますので、
ぜひそちらもご覧になってみてください!
◎フルセイルコーヒー 一番町店
https://www.facebook.com/anchor2fullsail.ichibancho/
※アンカーコーヒー関連の記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/tagアンカーコーヒー
Posted by やまだ@宮城 at
11:01
│Comments(0)
2017年09月29日
娘と3日半振りの再会

今日は仙台出張なので昨夜に仙台入り。
娘とも月曜朝以来の3日半振り!
今週もずっとお試し保育だったので
まだまだ不安定ちゃん状態みたいで、
昨夜は全然なついてくれなかった(泣)
今朝はだいぶ大丈夫だったのでホッ(^^;
それにしても保育所に通ってるからか
なんか一気に成長してる感があるなぁ。
週末はたくさん一緒に過ごさなきゃ!
2017年09月28日
偶発性な飲み会!
昨夜はある企画ツアーのトライアルだったんですが
あいにくの悪天候により中止(延期)となりました。。。
ただ、その代わり、千葉さんが西谷さんを連れて
飲ミーティングに来てくれたおかげで、かなり濃密な
つなぎができて、結果的には、むしろ良かったかも!

かなり偶発的でしたがうまくおつなぎすることができて、
いや、本当に良い場をつくることができましたね。
これが女川のすごさなんだよなと改めて再認識でした。
ちなみに二軒目のシュガーシャックで飲んだのは、
ざおうハーブのミントを使ったモヒート。

やっぱりミントの風味が全然違いすぎて驚きです。
みなさん前向きにトライしてくれてありがたいですね。
具体的に新しい取引も生まれそうで嬉しい限り!!
Posted by やまだ@宮城 at
05:44
│Comments(0)
2017年09月27日
第4回ゆづ屋 in ガル屋
半年間の長期インターン中のゆづきちゃんが
仕事外での取り組みとしてスタートした「ゆづ屋」の
4回目がガル屋で昨夜行われました!
月2ペースくらいでやってますね。素晴らしい。
飲み物は通常どおりガル屋さんが提供して、
フードはゆづきちゃんが作ったもの、というスタイル。

今回は夏の疲れた体をスパイスで元気に、
というコンセプトでスパイスが効いた料理でした。

海老とアボガドのタルタル

鶏肉のココナッツ煮込み

スパイシーチキンカレー

ライス付きは+100円
どれも本当に美味しかったんですが、
昨日のメニューで個人的に一番ヒットだったのは
豚ロースの甘辛スパイス焼でしたね!


豚肉と上にのったパクチーがすごい合う。
パクチーって思った以上に万能なんですよね。
しかも、ちょうど先週取ってきたざおうハーブの
パクチーがあったので、英くんから食材提供☆
ざおうハーブのはやはり美味いですね。
さらに上にのせるだけでなく、
ソースにはパクチーの根っこが使われてます!

拓ちゃんからも根っこを料理で使うんですよ、
という話を聞いてきたばかりだったので
まさかすぐそういう料理を食べられるとは。
ということで、昨夜も早い時間から満席状態で
人が入れ替わりながら、終始、賑わってましたね。

次回は10月12日(木)で決定してるそうなので
もし興味ある方はぜひお気軽にどうぞ!!
Posted by やまだ@宮城 at
07:03
│Comments(0)
2017年09月26日
幸楽ランチで、竹鶏卵のスパム丼
ブログでは久々の投稿になってしまいましたが、
毎週月曜の恒例は、週一限定の幸楽ランチ!
今回は、竹鶏卵のスパム丼!
先週の金華楼さんのチャーハンに続いて、
ヒデくんも竹鶏ファームの卵を使ったメニュー!

ヨーグルトソースとスパムと卵が合うなぁ~。
途中からスダチを絞って、さらに旨し!
こういう組み合わせはさすがヒデくん!!
スパムもざおうハーブさんのではないですが
バジルとオレガノを使って炒めてあるので
すごい風味・味わいが良いんですよね。
(スパムってこんなに美味しかったんだと)
いやいや、来週のランチも楽しみですね☆
◎1035cafe.from kouraku
https://www.facebook.com/1035cafefrom-kouraku-1061294110631815/
(毎週のランチメニューはこちらでチェック!)
Posted by やまだ@宮城 at
07:50
│Comments(0)
2017年09月25日
おながわ秋刀魚収獲祭2017!
おながわ秋刀魚収獲祭2017、無事終了!
例年にない不漁で各地のさんま祭りが中止となる
中にも関わらず開催された秋刀魚収獲祭は、
これ以上にない晴天にも恵まれてすごい賑わい!




僕は今回、会場から少し離れた現場だったので
朝から晩まで女川駅前にはずっといたんですが、
女川に来てたであろうお知り合いの皆さんには
ほとんどお会いできなかったのは少しだけ残念。
それでも、午後になっても客足が全然落ちずに
本当にたくさんの方に女川までお越しいただき、
ほとんどの方が満足した顔でシャトルバスに乗って
帰っていく姿を見れたのはとっても嬉しかったです!
例年にない不漁が続くサンマシーズンですが、
これから水揚げが好転することを願うばかりですね!!
ちなみに、秋刀魚収獲祭が無事に片付けまで終了し、
仙台の自宅に帰って、ほぼ1年ぶりのサンマ捌きも!




時間も遅かったので急いで適当にやった割には
盛り付けはともかく、捌きはそれなりにできたかな(^^;
今シーズンの初さんま、美味しくいただきました!!
タグ :おながわ秋刀魚収獲祭サンマ
Posted by やまだ@宮城 at
06:27
│Comments(0)
2017年09月24日
本日は、おながわ秋刀魚収獲祭2017!
今日は女川が一年で一番賑わう日!
おながわ秋刀魚収獲祭が開催されます!
サンマの不漁により開催が危ぶまれましたが
20回目の今回も元気に開催となりますっ!


◎おながわ秋刀魚収獲祭2017
https://www.onagawa-sanma.site/
人気のさんま格安販売は中止になりますが
さんま炭火焼やすり身汁の無料振る舞い、
さんま袋詰め放題は例年どおり実施します。
かなりの交通渋滞が予想されますが、
会場内でお越しをお待ちしています!!
※車を使わずにJR石巻線で来るか、
車を使う場合は雄勝経由がオススメです。
タグ :おながわ秋刀魚収獲祭
Posted by やまだ@宮城 at
05:51
│Comments(0)
2017年09月23日
アンベアーレさんの「特選ハマテラスピザ」!
地元市場ハマテラスで海鮮ピザやソフトクリームなど
ファストフードを提供するお店「アンベアーレ」さんが
昨日、9月22日から新商品を販売開始しました!



その名も、特選ハマテラスピザ!
ハマテラス内5店舗の自慢の商品を食材に使って、
なんと一つのピザにしちゃったんですっ!!
カウンターで注文してから待つこと5分ちょっと。
持ち帰り用の箱に入って出てきます。


地元市場ハマテラスのシールが箱に貼ってあり
すごくカッコいいんですよね~。
(というか、このハマテラスシール欲しい、、、w)
そのまま持ち帰って食べてもよいですが
ハマテラスの共用テーブルで食べてもOKです。

箱を開けるとアツアツのピザがどーんと!
ピザは5等分に切れ目が入っていて、
それぞれ店舗と食材が分けられています。

しかも、箱の裏側にはどれがどのピースかが
パッと見てすぐ分かるようになっています。

片倉商店のホヤ

マルキチ阿部商店の小女子

ヤマホンベイフーズのさんま黒酢煮

高政の季節のぷちあげ(秋はマイタケ)

おかせい(岡清)のホタテ
ということで、すごい豪華な食材の数々!
個人的にはマルキチさんの小女子が一番ヒット♪
いずれも各店舗で売っている食材なので
気に入ったらお土産にすぐ買うことができます。
こういう店舗同士の連携はいいですよね~☆
通常1,200円のところ、10月15日(日)までは
特別価格1,000円で提供しているそうなのでぜひ!
アンベアーレさんはソフトクリームやポテトなど
食後のデザートやおやつに食べたいメニューも
いろいろ揃っているのでランチだけでなく、
ちょっと小腹が空いたときにもオススメですね☆


ソフトを食べながらレンガみちを散歩するのも
気持ちが良いと思いますよ(^^)v
◎アンベアーレ - Anbeare -
https://www.facebook.com/アンベアーレ-ファストフード女川おんまえやグループ-625298144334511/
Posted by やまだ@宮城 at
09:25
│Comments(0)
2017年09月22日
竹鶏たまごでチャーハン!
女川で人気の金華楼さんのチャーハンですが、
昨日は白石の竹鶏ファームさんの卵を使用!!


一昨日、竹鶏ファームさんにお連れしたのですが、
さっそく試しに使ってくれるなんて、さすが康仁さん!
ありがとうございます!
相変わらずの絶品な美味しさのチャーハンでしたが、
いつもよりも卵の甘みが感じられたような気が(^^
天津麺やカツ丼にも使っているそうで、
今日の早い時間に卵はなくなりそうとのことでした。
◎竹鶏ファーム
http://www.taketori-farm.co.jp/
Posted by やまだ@宮城 at
07:19
│Comments(0)
2017年09月21日
自宅の夕食にハーブを添えて
昨日は女川の飲食などの方々をアテンドし、
ざおうハーブと竹鶏ファームさんを訪問。

こちらはまた後日詳しくレポートしますが、
非常に良い機会になったのではと思います。
(拓ちゃん、竜生くんに大感謝です)
それで、ざおうハーブでは数種類のハーブを
袋詰めにしてそれぞれ持ち帰ってきたので
自宅での夕食に使ってみました。
メインのおかずが秋鮭のホイル焼きで、
味噌とマヨネーズ2種類の味付けだったので
それぞれハーブを添えて食べ比べ☆

味噌のほうは、コリアンダー(パクチー)が
ものすごく合うことにびっくりしました。
まさか味噌に合うとは思いませんでしたが
風味が濃いもの同士の組み合わせというのが
良い相乗効果を生むんですかね。

マヨネーズのほうは、コリアンダーよりも
イタリアンパセリが合いましたね。
さらに奥さんがハーブを持ち帰ってくるだろうと
スンドゥブチゲ風のスープ。

これにもコリアンダーがばっちりハマりました。
最初からこういう料理だったのではというくらい。
竹鶏ファームの卵も使って辛みをマイルドに
してあるあたりも、我が奥さんながらさすが。
昨日は実際添えられるようなハーブが
この2種類しかなかったのですが
ディルとかチャービルも持ち帰っておけば
よかったなと、ちょっとだけ後悔です(^^;
でも、やっぱりハーブはおもしろいなぁ。
もっと自由に色々な機会で試してみたいですね。
タグ :ざおうハーブ
Posted by やまだ@宮城 at
06:58
│Comments(0)
2017年09月20日
創業本気プログラム説明会 in 東京




昨夜は東京・六本木で10月から始まる
創業本気プログラム説明会!
今回は7名にご参加いただきましたが、
それぞれ女川とも何かしらのつながりあり、
想いのある方々で、良い説明会でしたね。
竹川さんによる体験ケーススタディも
さすがのファシリテーションで
かなりお得な説明会だったと思います。
(石鹸工房のくりやんもネットで登場!)
夏に3週間インターンをした彩ちゃんも
お手伝いで来てくれて嬉しかったです☆
終了後はいつもの24時間中華のお店で
こじんまりと事務局反省会!
やはり安定のクオリティでしたね~。
今朝は朝イチの新幹線に乗って宮城へ。
今日は女川の飲食の方々をアテンドして
ざおうハーブと竹鶏ファームさんへ!
2017年09月19日
七北田公園でお散歩
昨日は三連休の最終日で天気も良かったので
どこか公園に行こうと、泉中央の七北田公園に。

↑ムーミンの遊具があるキートス広場なんてのが
いつの間にかできてたみたいです。
(雨の水たまりが幻想的な雰囲気を醸し出しw)




台風明けということで芝もぬかるみ気味でしたが
娘ちゃんにとっては歩いてるだけで楽しいようで
たくさん刺激もあり、いいお散歩になりましたね。
遊具で遊べるようになってから来ても楽しそう。
宮城県内の公園もいろいろ開拓してみたいです(^^
Posted by やまだ@宮城 at
07:18
│Comments(0)
2017年09月18日
福島あんざい果樹園にツリーハウス!
福島市のあんざい果樹園内にできたばかりの
新しいツリーハウスを昨日早速見てきたので
画像を交えてご紹介しますね!!
「東北に100個のツリーハウスを」ということで
東北ツリーハウス観光協会が立ちあがり、
気仙沼を中心に東北各所にツリーハウスを
つくっているのですが、今回ので8つ目!
◎東北ツリーハウス観光協会
http://www.tohokutreehouse.com/
ちょうど奥さんの実家からも近いということで、
台風が近づいてるタイミングではありましたが
なんとか来る前に行ってみることができました。
前日の9月16日に落成式をしたばかりで
まさに出来立てホヤホヤでしたね。


18日まで3日間完成お披露目ということで、
気仙沼のみっちーにも会うことができました。
今回は上屋がないタイプのツリーハウスですが
やはりいざ現物を見るとテンションあがりますね。



天気がちょっとイマイチではありましたが、
ツリーハウス単体のおもしろさもさることながら、
敷地全体の雰囲気がとってもいい感じでしたね。
上に上ると本当に気持ちよいです。

ハンモックがあるのも遊び心をくすぐられます。
その他、小物の使い方がセンスあるんですよね。
リンゴをイメージしたロゴもかわいらしいです。



ミラーボールも見た瞬間は、えっ?と思うんだけど、
緑を反射して思った以上にキレイでマッチしてます。
これが晴れてるとさらに良いらしいですよ☆
これから果物が美味しい季節になりますので、
果物狩りや紅葉と合わせて行くのもいいですね。

◎福島あんざい果樹園にツリーハウスを作ろう
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5116001/
Posted by やまだ@宮城 at
08:32
│Comments(0)
2017年09月17日
福島市のあんざい果樹園へ

台風が来る前の今日の午前中に
福島市のあんざい果樹園さんへ!
昨日、完成お披露目されたばかりの
ツリーハウスを見てきました!
詳しくは明日にでも紹介します!
明日まで3日間は完成お披露目の
イベントをやってるらしいですよ。
明日は台風も過ぎて気持ち良いかと!
◎東北ツリーハウス観光協会
https://m.facebook.com/100treehouses/
2017年09月16日
保育園の運動会!




今日は来月から通う保育園の運動会。
参加ではないけど、見学させてもらい、
雰囲気は味わうことができました。
娘ちゃんもノリノリで歩き回ってて
他の子たちにも興味示してて一安心。
ちょっとだけ公園でも遊んで帰宅。
お昼ごはん食べて、お昼寝タイム!
2017年09月15日
三秀さんの「とりかけ飯」!
三秀でまだ食べたことがなかった「とりかけ飯」。
焼肉飯など豚バラを使ったメニューが人気の三秀さんで
人によってはこればっかり食べます、という人もいて、
隠れた人気メニューということで先日食べてみました。
これが、とりかけ飯です!

一見、鶏のから揚げにあんかけがかかっただけ、
という風に見えるのですが、いざ食べてみると
見た目の想像を超えた美味しさに驚きました。

鶏のから揚げというよりは、どちらかというと
天ぷらに近い柔らかい衣で揚げられているので
あんかけにものすごくよく絡みます。
さらに衣からも香ばしい脂があんかけに溶け出し
二つ合わさるからのこそ味わいになるんですね~。
単品じゃなく、合わさったときに一番美味しいって、
シンプルなようで、他に類がない奥深い一品です。
さすが三秀さんと言わざると得ませんね!!!
ただ、三秀さんは食べたくなるメニューが多いので、
毎回悩みますが、これでさらに悩みが深く。。。
嬉しい悲鳴ってだけなんですけどね(^^;
※三秀さんの過去記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/tag%E4%B8%89%E7%A7%80
今度はカツカレーに挑戦してみたいですね☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:52
│Comments(0)
2017年09月14日
富谷で研修中

昨日今日と研修で富谷市へ。
去年までは外せない業務と重なったりして
参加できなかったんですが、今年ようやく。
(受けなきゃいけないやつです)
隔離された静かな空間の中なので
ある意味で気分転換にもなりますかね。
それにしても数年振りに富谷に来ましたが
建物がどんどん建ち、様変わりがすごい。
新任研修で来た頃は何にもなかったのに
さすが町から市に変わるだけありますね。
2017年09月13日
夕涼みワインバー!
田中ソムリエによる青空(夕涼み)ワインバーも
昨夜で、なんだかんだと第3回となりましたー!!
当日昼過ぎまで雨が降ったりの状況でしたが、
夕方にはむしろキレイな夕焼けの正に夕涼み。
毎回試行錯誤で手探りで作ってきた場ではありますが
昨夜はとっても心地よい空間が生まれていて、
本当にやってきてよかったなぁとしみじみ。
(最後は会場全体がかなりハイなテンションにw)



今朝は早くから研修出張で出ないといけないので、
詳しくはまた追ってレポートしますね!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:51
│Comments(0)
2017年09月12日
女川魚市場&定置網水揚げを見学しよう!
先日、女川魚市場の市場食堂をレポートしましたが、
魚市場&定置網水揚げの見学コースをご紹介します!

※(参考)過去記事
「女川魚市場の『市場食堂』で朝ごはん!」
⇒http://yamada.da-te.jp/e984364.html
※(参考)女川町観光協会ブログ
「女川駅から徒歩15分の『女川魚市場』」
⇒http://www.onagawa.org/blog/8289/
(駅前からのアクセスはこちらをご参考ください)
まずは魚市場内の見学から!
市場食堂も入ってる魚市場の管理棟の2Fには
一般の方向けの見学用デッキが設けられており、
自由に出入りができるようになっているんです。
市場食堂と同様に↓の管理棟の1F入り口もしくは、
立体駐車場からそのまま管理棟3Fに入っていって、
2Fの奥に進むと見学用デッキにつながります。
(ちょうど市場食堂の真下ですね)



ほぼ一方通行なので、絶対迷うことはないのですが、
↑のホヤのイラストを目印にどうぞ☆
矢印どおりに進むと、真っすぐ伸びる見学デッキ!
直線距離で200mくらいあるでしょうか。


右手のガラス越しが入札する会場になっていて、
ここに水揚げされた魚が青いタンクに入って並べられ、
買受人さんたちが時間になると入札を行います。
(女川はセリではなく、入札なんですよー)

ちなみに、左手側の窓を見ると、女川湾が目の前に。
(この日は天気があまりよくなかったのですが、、、)
定置網水揚げは角度的にここからは見れないのですが、
サンマ水揚げシーズンなんかは、正に眼下の岸壁で
水揚げ作業を見ることができます。
ちなみに、見学デッキにはさっきのホヤと同じような
イラストが貼ってあって、これがまた上手いんです。




女川が日本有数の水揚げを誇るサンマとギンザケ。
形状がかなり忠実に描かれているんですよね。
魚のことをよく分かっている人が描いてるんでしょうね。
ちなみに、壁にはTVモニターが設置してあって、
見学者用に魚市場や女川の水揚げなどのことが
タッチパネルでいろいろ学べるようになっているんです。

定置網がどこら辺の漁場に仕掛けられているのかとか、
水揚げの様子が動画でも観ることができたりします。
ここはぜひチェックしてみてくださいね!!
お次は、定置網の水揚げ見学です!


そのときの天候と入船のタイミング次第ではありますが
女川魚市場では年間通して定置網の水揚げがあり、
その水揚げの様子を間近で見ることができるんです。
定置網の水揚げは、最近だと朝7時半~8時くらいに
入船して岸壁で水揚げしていることが多いので、
そのあたりを狙って行くと見れる可能性大です。
(少し早めに7時半くらいに行くのがベターですね)

↑はハマテラスからの風景ですが、最近だと、
正面の白いテントのあたりで水揚げしています。
ハマテラスからは徒歩10分くらいですかね。
細かい場所は分からなくても、人やウミネコが
集まっているところがあればそこ目がけて行けば
大体たどり着けるかと思います(笑)
↓のように接岸した船のカメ(魚倉)に網を入れて、
すくった魚を選別機におろして、ベルトコンベアーで
魚種ごとに人力&機械で選別していきます。







一連の流れを見てるだけで全然飽きませんよ。
かなり近くまで寄って見ることができますが
くれぐれも作業の邪魔にならないように気を付けましょう。
(特に、フォークリフトの動きに注意です)

手前で選別したものを入れているタンクを覗くと
マンボなど珍しい魚が見れることも多々あります☆
船の奥の対岸に見えるのは女川駅前商業エリア。
このアングルからの景色を眺められるというのも
魚市場&水揚げを見に行く利点でもありますね。



定置網の水揚げがある程度終わると入札が始まるので
見学する際の順番的には、定置網の水揚げを見てから、
見学者デッキに移動し、入札の様子を見てから
市場食堂で朝ごはん、というのは理想的な流れかと。
ただし、水揚げの時間は冒頭にも説明したとおり、
天候や海の状況によっても変わってきますし、
さんまの水揚げが入ってきたりとか季節によっても
変わってくるかと思うので、その点ご了承くださいね。
船が女川港に入船してくるときと入札が始まるときは、
町中に聴こえるくらいのサイレンが鳴り響くので
それも参考に動いてもらえるとよいかもしれませんね。
ということで、女川にお泊まりの際には、
朝のアクティビティもぜひ楽しんで行ってくださいね!
来週はエルファロのレポートをするのでお楽しみに!
Posted by やまだ@宮城 at
07:04
│Comments(0)
2017年09月11日
子供乗せ自転車を購入!
一昨日のプチ引っ越しに続き、
昨日は子供乗せ自転車を購入!
奥さん&娘ちゃんが毎日使うものなので
多少値は張っても評判の良いものを。


帽子を嫌がることも多かったのですが、
ヘルメットあまり嫌がらず被ってくれました。
それにしてもヘルメ姿もカワイイなり(*^^*)
夕方は近所のスーパーまで3人徒歩で。
こうやって歩いて行くのは初めてでしたが
なんか一気に歩けるようになってますね。

それに比例し、手の焼け具合も増してます(^^;
10月からは奥さんが仕事・家事をしながら
一人で面倒見ないといけなんだなぁと思うと
だいぶ負担かけちゃうなぁと。。。
なるべくフォローしていかないとですね!!
Posted by やまだ@宮城 at
07:13
│Comments(0)