2009年04月30日
醤油ラーメンならここ!「桃千」
昨日、お昼に懐かしのラーメン屋に行ってきました。
大学時代は、たまにラーメンを食べ歩きしてたのですが
そのときに一番好きだったラーメン屋さん。
それが若林区河原町にある「桃千」さんです。

◎桃千(食べログ)
http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040103/4000483/
ここの醤油ラーメンがすごく美味しくて
よく行ってたんですよねー。
でも、随分ご無沙汰で、おそらく大学卒業以来
初めて行ってみました。8年ぶりとかか、、、。
ドキドキしながら、ラーメン(550円)をオーダー。
色々ラーメンの種類はあるのですが
やっぱり美味しいのは一番安いこれです。

非常にシンプル。
脂っこくなく、濃い目の醤油味をしっかりと楽しめます。
いやぁ、久しぶりに食べましたが
昔と変わらずに美味しく食べれましたね☆
13時半過ぎにお店に行きましたが
店内は満席状態だったので、繁盛しているのでしょうね。
お店の移り変わりが多い中
10年以上も変わらずに繁盛しているというのは
本当に素晴らしいですね!!
あー、美味しかった!また食べに行こうっと!
2009年04月29日
食い倒れ二日目!
じゅんやを迎えての食い倒れ二日目の様子です。
朝ゆっくりと起きて、秋保の市太郎の湯で汗を流し、
そのまま、秋保草庵にて、

美味しいおそばを堪能☆
飲んだ翌日には良いですね(^^
食後は、秋保の奥に移動し、

秋保大滝をチラ見、
滝見台のすぐそばにある

不動茶屋に立ち寄り、ここで一服。
ここではなんと、

太田豆腐店の竹豆腐が食べれるんですっ。
相変わらず、しっかりとした味わい深いお豆腐ですね☆
さらには、同じく太田豆腐店の

三角揚げのてり焼き!!
いやぁ、秋保の奥はのんびりしてて
美味しいもの満載でやっぱり楽しいですねー。
秋保の日帰りドライブ、詳しくは↓をご覧ください!
http://yamada.da-te.jp/d2008-07-04.html
最後、夜の酒飲みは、
大学時代によく飲みに行った「魚や一丁」。

定番の、れんこんはさみ揚げ、ざんぎ、いもだんご、コロッケ、
と頼んでみたら、全部揚げ物だったことに気づきました(^^;
でも、やっぱり懐かしの味で美味しかったなぁ。。。
久しぶりの面々が集まって、実に楽しい夜でした♪
タグ :秋保
Posted by やまだ@宮城 at
20:04
│Comments(0)
2009年04月28日
仙台・宮城食い倒れ!
昨日はたくさん食べ飲みしましたよー。

お昼は、亘理に行き、「浜寿司」のほっき飯。
今シーズン最後ですね。めちゃウマでした。
夕方には、

やっぱり仙台、「司」で牛タン。
ここのは本当に旨い!!
その後、飲み屋に行き、

女川のホヤを食べながら
宮城の地酒を飲み、飲み、飲み。。。
最後は、長町に戻り、

「おぉちゃん」で気仙沼ホルモン!!
1時過ぎまで飲んで、くたばるように寝ました(^^;
これから、秋保に行って温泉で体を流してきまーす!!
Posted by やまだ@宮城 at
10:33
│Comments(0)
2009年04月27日
アラバキ終了!
土日と開催されたアラバキロックフェスティバル。
そのキャンプサイトに出店し、土曜夕方から日曜昼まで
オールナイトで営業を行ってきましたよ!
ご存知のとおりの大雨により、売上げ的には
予想を大きく上回る厳しい結果に終わりましたが(^^;
まぁ、楽しいメンバーとめったにできない経験が
できたから、その点ではよかったですね。
また、本ステージから離れた落ち着いたところが
出店場所だったので、他の出店者の方々やお客さんとも
コミュニケーションできたので、楽しかったです☆

昼間は一時、晴れ間も出ましたが
夕方にはまた雨が降ってきてましたね(^^;
いや、ホントに天気には勝てませんね~。
参加されたみなさん、おつかれさまでした!!
アラバキの疲れを癒すためではないですが
今日明日は、お休みをとらせてもらってます。
じゅんやが久しぶりに海外から帰ってきたので
二日間をお休みをとりまして、宮城の美味しいものを
がっつりと堪能させあげたいと思いますっ!!
Posted by やまだ@宮城 at
11:12
│Comments(0)
2009年04月26日
2009年04月25日
2009年04月24日
東京で気仙沼ホルモン!?
先日、東京のケンジさんからビッグニュースが入る。
なんと、東京で気仙沼ホルモンが食べれるお店が
オープンしたとのこと!!
東京で気仙沼ホルモンといえば、
大塚の「うさぎ」でしたが、お店の業態変更により
ホルモン屋さんじゃなくなってしまってたので
実質、食べれるお店はなかったんですよね。
なので、このニュースは非常に衝撃的なのですっ。
そのお店の名前は、「三陸の王者 気仙沼」!
いやぁ、これは、すごい。。。
お店は八王子駅前にあるそうです。
しかも、このお店オープンの経緯がまたステキなのです。
ということで、お店の場所等は
ケンジさんのブログでチェックしてみてくださいっ。
◎スローな食に、スローな家。
「八王子に気仙沼ホルモン店」の記事
こりゃ、早く行ってみないといけませんね!!
んん~、ワクワクするなぁ☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:27
│Comments(0)
2009年04月23日
若手有志で社内報!
以前もちらっと書いたことがありましたが、
今、職場の若手有志で「社内報」を作ってます。
普通は広報とか総務とか、そういう部署が
仕事として作成・発行しているものですが、
それを素人の有志が仕事外でやってます。
ま、「ないものは創るしかない」精神ですね☆
それが、2、3月と準備号を発行して
今週、正式に創刊号を発行することができたんです!
(パチパチパチ)
最初は、毎月はさすがにきついかなと思ってたのですが
いざやってみれば3ヶ月連続でちゃんとできてます。
しかも、手前みそなのですが、けっこう良い出来なんです(^^)b
読んでくれた人からの反応も上々☆
意外にやれちゃうものなんですね~。
(やる前から判断するな、ですね)
これを創る過程で、思いを共有する仲間が生まれて、
さらに新しい人のつながりもできましたし、
ちょっとしたスキルとかコツとか、色々学べています。
成果物はもちろんなのですが
副産物として自分にかえってくるものが
やっぱり大きいですね。
ゼロから新しいものを始めるというのは
とても得がたい大事なことだなと改めて実感。
まずは、立ち上がったものをしっかり継続していきつつ、
また新しいコトも創っていきたいですね。
Posted by やまだ@宮城 at
06:23
│Comments(0)
2009年04月22日
塩竈の酒屋で飲み会!?
昨夜は、とあるプロジェクトの視察(?)のため塩竈へ。
打ち合わせ会場は、商店街にある酒屋さん!?

なんと、酒屋の奥が部屋になっていて
そこでは、つまみを持ち込みでお酒が飲めるんです。
もちろん、お酒はお店の中から好きなものを
とってきて飲んで良いというスタイル!
いやぁ、これはおもしろいモデルですねー。
酒屋さんの冷蔵ケースから好きな缶ビールをとって
飲むなんてなかなかできない体験ですよね。
しかも、おつまみは塩竈のローカルフード勢ぞろい。
赤ウィンナー、ハムカツ、やきとり、焼き豚、
本マグロ、銀タラ、にしん、小女子、、、、と
心惹かれるものばかり。
商店街でつまみを調達するというのがたまりませんね。
こういうの、仙台にも欲しいなぁ。。。
Posted by やまだ@宮城 at
06:24
│Comments(0)
2009年04月21日
今度はアラバキ!
気仙沼の余韻も残ったままですが
昨夜は、夜21時からエクセルシオールで
今週末に向けたミーティングをしました。
なんと、今度はアラバキです。
そう!アラバキロックフェスティバル!!
ファイブブリッジを中心とした面々と
今週末25、26日に川崎町で行われる
アラバキロックフェスティバルで屋台やります!
しかも、キャンプサイトでの販売。
夜21時の演奏終了後から早朝まで
オールナイトでの営業ですよ(^^;
今度の品目は、あら汁、ホタテ焼き、イカ焼き。。。
もしアラバキに泊まりで行く方がいれば
ぜひぜひ食べに来てくださいね~☆
昨日は、エクセルシオール閉店後、
そのままサイゼリアに移動し、ミーティングの続き。

お腹がすいたので、↑をオーダー。
初めて、ミラノ風ドリアを食べました(^^)v
Posted by やまだ@宮城 at
06:31
│Comments(2)
2009年04月20日
大盛況のホルモン競演!
昨日一昨日の気仙沼さくら祭り、、、
いやぁ、すごいたくさんの人に来てもらいましたっ。

なんといっても、二日間の快晴と、
見頃の桜が良かったですね。
ちょうど散り始めだったので
花見にはベストのタイミングでした☆
はっきり言って忙しすぎて
ほとんど画像を撮る余裕もなかったんです(^^;

一応、↑なカンジで、
初日は15時から夜の20時過ぎまで
気仙沼ホルモンを焼き続けてました。
あ、ちなみに、気仙沼ホルモンと一緒に

マルケイのともさんが
キンキンに冷えた缶ビールも売ってましたよ☆
(これがまた本当に旨い。。。)
二日目は、昼の12時前から。
開店の大分前からホルモンを待つお客さんが多数で、
オープンした途端にこれっ↓

気仙沼ホルモン待ちの行列、ドーン!!
この状態が、4~5時間くらい
まったく途切れることなかったのはすごいです。。
(焼き台6台が常時フル回転)
小さな公園でやってるお祭りですからね。。。
それだけ気仙沼ホルモンの認知度が高まってるのでしょうね。
そして、今回はなんといっても

岩沼とんちゃん焼き!
二日目の日曜日にわざわざ岩沼から来て
気仙沼で、岩沼のホルモン焼きを出してくれました!
そのホルモンが、こちら↓

ジンギスカン鍋で、
カリッカリに焼いたホルモンに特製のタレをかけています。
そして、今回は特別に岩沼の美味しいキムチを
付け合せにつけてあります。これで500円です。
いやぁ、岩沼とんちゃん焼きの方も同様に
オープン直後から常時行列が絶えず
予定よりもだいぶ早く完売してしまいましたね(^^;
関係者のおかげさまでさくら祭りに
楽しい話題と美味しい食を提供できたのではないでしょうか。
これまで準備をされた方々には感謝、感謝ですね。
みなさんどうもおつかれさまでした!
今回のさくら祭りのさらに詳しい様子は
気楽会ブログにアップされると思いますので
↓こちらでチェックしてくださいね☆
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/
Posted by やまだ@宮城 at
06:33
│Comments(2)
2009年04月19日
2009年04月18日
2009年04月18日
気仙沼のさくら祭りへ!
これから気仙沼に向かいます!
今日明日と行われる「さくら祭り」で
気仙沼ホルモンを焼くためです!(^^;
※詳しくは気楽会ブログをご覧下さい。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/
大川の河川敷の公園で
二日間、屋台でホルモン焼いてますので
気仙沼の方は、どうぞ食べに来てくださいね☆
気仙沼以外の方も、今さくらが咲いているようなので
花見がてら遊びにきてはいかがでしょう?(^^
では、お待ちしてまーす!
Posted by やまだ@宮城 at
08:28
│Comments(0)
2009年04月17日
電力ビルの地下「炭火ダイニング 七ッ森」
なかなか良いお店を発見しました!
先日、職場の歓迎会で行ったお店
電力ビルの地下にある「炭火ダイニング 七ッ森」さん。

◎炭火ダイニング 七ッ森
http://r.gnavi.co.jp/t150101/
まず、店頭に国産食材の積極的活用を意味する
緑ちょうちんが掲げられています。
画像でよく見えづらいですが、3つ星でした☆
また、こちらのお店はそれだけではなく
先日、このブログでもご紹介した「地産地消推進店」にも
登録されているんですっ!
◎地産地消推進店の過去記事
http://yamada.da-te.jp/e156195.html

登録の証であるスギの木の表示板もありました☆
こちらのお店は良いのは、それらのものだけではなく

きちんと自前のPOPも用意し、お店の壁に貼って
お客さんに情報発信しているんです。
お店でメインで扱う食材については、

きちんと地名・固有名詞入りでアピールしてます☆
ここまでやるところは中々ないですね。
↓こういった本日のオススメの見せ方も

とてもいいですね~。非常に好感持てますね!
お店のウリはやはり、「炭火」ということで

森林どりを使った串物がオススメのようですね。
特に、ネギマは肉がプリップリしてて、
ネギも香ばしく焼かれていてすごく美味しかったですよ☆
また、きちんとコースの締めには

白石うーめんを用意しているあたりは
グーですね、グー!(^^)b
お店の人もほとんど若い人だけで切り盛りしてて
元気もあってとても良いお店でした。
電力ビルの地下はあまり行ったことがなかったですが
ここはけっこう使い勝手が良さそうです。
(値段もリーズナブルでしたしね)
ぜひ使ってみてください!
2009年04月16日
田尻町のハートフルランドジャージー牧場
昨日は大崎方面に出張でした。
途中で立ち寄ったのは、
大崎市田尻町のハートフルランドジャージー牧場さん。

◎ハートフルランドジャージー牧場
http://www.tradewind.or.jp/~jaji/
こちらは県内で唯一、ジャージー牛を使った
牛乳やヨーグルト、アイスなどを作っているところなんです。
僕も商品自体は食べたことがあったのですが
実際に現地に行ってみたことはなかったんですよね。
牧場といっても、実際に牛を飼っているところは
少し離れたところにあるので、こちらは加工場兼直営店舗
といったところでしょうか。

お店の中央には、
ジャージー牛を使ったジェラートが並んでいます。
また、冷蔵ケースには、

オリジナル商品である牛乳やヨーグルト、
飲むヨーグルトなどが置いてありますね。
ヨーグルトなんかは、普通に売っているものとは
明らかに違っていて、本当に美味しいですよ。
そして、やっぱりメインはこれでしょう!

ジャージーソフトクリームです!!
直営店舗だから、少しお安く270円のお値段。
ソフトクリームがコーンの先まで入っていて
かなりボリューム感がありますね☆
大崎・田尻方面のドライブの際には
ぜひ寄ってみてください。
2009年04月15日
気仙沼で人気のランチ「唐や」
昨日は、お仕事で気仙沼出張☆
お昼は、久しぶりに上田中の「唐や」に行ってみました。

◎唐や
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003116722/
僕が気仙沼にいたときも
お昼はすぐにいっぱいになるお店でしたね。
昨日も12時ちょい前に行ったのですが
相変わらずランチが人気の様子。
女性のお客さんがたくさんいました。
ランチは3価格帯くらいで選べます。
とりあえず一番お安い(!)週替わりランチの
「唐や御膳」(1000円)を注文。

で、↑なカンジ!
非常にビジュアル的にもよいですよね~。
サンマのフライは軽く揚がってたし、
まんぼうは湯引きしてあって食感が良く、
揚げた豆腐にカレーをかけたりする工夫もあり、
1000円の期待を裏切らない感じですね。
気仙沼にこういうお店があるというのは
やはり良いですね。
食後、休憩ついでにアンカーコーヒーの
プレミアム店に寄ったのですが

モーニングセットを始めていることに驚き!
しかも、かなり魅力的なメニュー。。。。
(あぁ、住みたい。。。 ><)
ちなみに、昨日の訪問先で偶然に
のりこさんにお会いしたりしちゃいました(^^;
やはり、気仙沼は狭くていいですねー。
2009年04月14日
「いづみ橋」の酒味会
先週末12日(日)の夜のことですが
「しん」で、酒の会をやるというので参加してきました。
今回はなんと、「しん」でよく扱っている日本酒、
神奈川県海老名市の酒蔵「いづみ橋」の社長さんを
お呼びして、いづみ橋のお酒と、しんさんの料理を
コラボさせるという非常に贅沢な企画でした(^^
◎しんさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shin_shin728/26177653.html
◎いづみ橋HP
http://www5b.biglobe.ne.jp/~izmibasi/
17時半にお店に着くと、

店頭には、本日「貸切」の案内です☆
カウンターの席には、

本日のお品書き!
え!こんなに!?というくらいのたくさんの品目。。
しんさん、かなり気合が入ってるようです。
カウンターの上を見ると、

いづみ橋さんの日本酒がズラリとっ!
ラベルがすごく格好いいのですよね~。
そして、いづみ橋さんの平杯と、
会社パンフも手元にセット(^^)b

いづみ橋さんのシンボルマークは、赤トンボ。
安全で豊作の田んぼからできる酒米。その酒米から造るお酒。
そして、赤トンボが飛び交う地域づくり。
赤トンボには、そういう意味が込められているそうです。
まず会のスタートは、お酒はしばしお預けして
いづみ橋の橋場社長さんからのお話し。

いづみ橋のお酒に対するこだわりや、
普段どういうところで、どういう人たちと
米づくり・酒づくりに取り組んでいるかということを
画像を交えて丁寧にご説明してくださいました。
さて、では、最初の一品とともに、乾杯に入ります!

いづみ橋のトンボ8号と、みやぎの春野菜のサラダ。
いづみ橋さんのお酒は甘口のものはないそうで
それがかえって、料理の甘みをしっかりと感じさせてくれます。
ここから、どんどんと料理が進み、
一品一品に合わせて、お酒が出てきます。

料理は、湯豆腐をめかぶの出汁でいただく一品。
ここから日本酒は、すべて燗酒になります。
というのも、いづみ橋さんのお酒はすべて純米酒で
燗の方がアミノ酸の旨みを十分に感じることができからだそうです。
(日本酒知識はないので、説明はかなり端折っています ^^;)
また、オリジナルの平杯も、アミノ酸を旨みを感じる
舌の真ん中より先で日本酒を味わえるように
形作られているそうです。こだわりありますねー。
ということで、ここからは、
しんさんのお料理をどんどんと画像で紹介していきますね。

牡蠣の桜いぶしや、酒粕豆腐、厚焼玉子など
酒の肴の盛り合わせ☆
南三陸直送の魚によるお造里。

志津川のタコはやはり最高ですね☆
(この後、タコの旨煮もありましたが、撮り忘れました。。)
炙りものの盛り合わせです。

春の新筍の土佐煮や、アスパラガス、
仙台黒毛和牛のたたき。。。(><)b
そして、出ました!

しんさんならではの一品。
大根を使った味噌グラタン!
これは大根の美味しい時期しか食べれないので
もう今シーズンは最後でしょうね。
また食べれてよかったです(*^^*)
そして、お食事ものに入っていきます。

こちらも、しんさんの定番、青菜と仙台麩の煮びたし。
その後出てくる手延べうーめんを
つめ麺風にしていただいちゃいます。
また先日もブログに書いた、
手作りの揚げおかきが今回も登場しましたっ。
(揚げたてを、つけ汁に入れてジュワっといただきます☆)
これだけで十分にお腹いっぱいなのですが、
これで終わりませんっ。

釜あげ小女子のぶっかけめしと、大根の松前漬け。
これまたご飯がすすむ最強のコンビっ(><)
この組み合わせはいくらでも食べれますね~。
そして、最後の締めは、

酒粕を使った白い生チョコと、いづみ橋の甘酒。
(さらには、リンゴのコンポートもでました)
はぁぁ、、、すごい贅沢な時間でしたね~。
いづみ橋のお酒も多彩に飲ませてもらって、
そして、しんさんの料理も、これでもか、というくらい堪能。
これで5000円は安すぎです。
しんさん、いづみ橋さん、酒屋さんに感謝、感謝ですね。
ちなみに、しんさんは、今週15日で2周年を迎えるので
その感謝の意味も込めて、ということだったそうです。
しんさん、2周年おめでとうございます!
これからもよろしくお願いしますねー!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:37
│Comments(0)
2009年04月13日
大河原・柴田の一目千本桜
ちょうど桜の満開のタイミングだったので
一度は行ってみたいと思っていた
大河原・柴田の一目千本桜に昨日行ってきました!
◎大河原町HP(桜まつり)
http://www.town.ogawara.miyagi.jp/
※参考サイト
http://www.asahi-net.or.jp/~rb7s-ktk/tabi/sakuhito/sakuhito.html
まず仙台から東北本線で大河原に向かいます。
(昨日は、仙台駅発10時51分)
ある程度の混雑は予想していたのですが
駅のホームに着いた瞬間、びっくり!!
ホームから人が溢れんばかりの人、人、人。
どこに並べばよいかも分からないくらいでした(^^;
当然、電車の中は仙台で超満員状態。。。
その後の駅でも入ってくるお客さんがいるのですが
乗れない人も多かったみたいですね。
そのまま満員電車に揺られること30分。
船岡駅に着くと、お客さんは大分少なくなります。
(船岡駅→大河原駅と歩く人も多いので)
そこから大河原駅までの一駅分は
桜が満開の時期は徐行運転をしてくれます。
(上手く窓の近くをゲットするとキレイに見れます☆)
そして、やっとのことで大河原駅に到着。
駅からは徒歩5分程度で河川敷に着きます。
そこからはもう見事な桜一面!

右を見ても、左を見ても、桜満開☆
さすが、一目千本桜ですね~。
河川敷についてすぐ近くに、
大河原桜まつりの会場がありますが

さすがにここは人がすごかったですねー。
出店もたくさん並んでいるのですが
どこも人でにぎわってましたね。
僕は人混みがあまり好きではないので
すぐに離れましたけど(^^;
少し歩けば、また落ち着きた雰囲気の桜並木になります。

↑なカンジで、桜の下でのんびりする人もちらほら。
こういう風に静かに過ごすのは良いですね。
また、川の向こう側を見ると

そちらも延々と続く桜並木!
河原の菜の花などもちょうど咲いているので
合わせて楽しめますね☆
ということで、そのまま河原沿いを歩くと
30分~1時間くらいで船岡駅まで到着します。
あ、もちろん帰りの電車も
行きほどではないですが混んでますよ(^^;
(岩沼で常磐線に乗りかえるという手もあります)
行きかえりの移動は大変ですが
それでも、一度は見てみてほしいですね!
Posted by やまだ@宮城 at
06:53
│Comments(0)