2011年05月07日

フルセイルコーヒー北古川店へGO!


鳴子に行く前に、やはりここに行かねば!と
立ち寄ったのはフルセイルコーヒー北古川店。

◎フルセイルコーヒー北古川店(食べログ)
 http://r.tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4008834/

僕もなかなかこちら方面には行かないので
久々の来店でワクワクしちゃいました(^^


4号線と47号線の交差点をそのまま北上し、
車線が2車線から1車線になったところにあります。

店舗は右手側なので、ちょっと先に進んでUターン。



運転席からはこんなカンジに見えます☆


北古川店はドライブスルー専用の店舗なので
車の中でメニューを見ながら注文を決めます。







コーヒーなどドリンク類だけでなく、豆の持ち帰りもOK!
その他、クロワッサン、サンドなどのパン類もあります。


注文窓口は↓こんなカンジです。



いつも元気でフレンドリーな接客のクルー(店員)さんが
出迎えてくれるので、気分もハッピーになりますよ☆


いい香りのコーヒー・ラテはドライブのお友には最適!
古川方面に行かれる際にはぜひお立ち寄りください!!











いかり(アンカー)の看板が目印ですよ(^^)b


↓は、2日目の帰りに立ち寄った際にやっと会えた
中澤マネージャーさんです。



相変わらずのお元気な様子で安心しました(^^
中澤さんは佐沼店と北古川店の2店舗を
行ったりきたりで勤務されているそうです。
(会えたらラッキー!? ^^)


その他、フルセイルコーヒーは、
佐沼店と岩手川崎店がありますので要チェックです。
どれも店舗のスタイルが違うのでぜひ巡ってみてください!

◎アンカーフルセイルコーヒー
 http://www.anchor2fullsail.co.jp/

※過去のアンカーコーヒー関連記事はこちら(⇒リンク

※自社焙煎&焼ドーナツの早い復活を望む人は
 被災地応援ファンドにご協力ください!!
 http://oen.securite.jp/
  


Posted by やまだ@宮城 at 08:09Comments(0)大崎市

2010年06月17日

ビックスター鳴子味庵で週末ランチ


先週土曜日、トマトのハウスの見学をしたあと、
せっかくここまで来たんだからと、なるこりんの
ビックスター鳴子味庵でランチをすることにしました。
(なるこりんは残念ながら当日仙台で不在でした ^^;)

これまでランチは基本的に予約制だったのですが
週末の土日は予約なしでランチが食べれるようです。

鳴子味庵は地場のお野菜を本当に美味しく食べさせて
くれるお店なので、ふらっと入れるのは嬉しいですね(^^

※以前の来店レポ
 http://yamada.da-te.jp/e288743.html


お店の入り口部分には、お店で使っている野菜の紹介。



単に「○○産」というだけでなく、「○○さんの」というところが
しっかりと表記されているのがステキですね☆


↓こちらがランチのメニューです。



どれも美味しそうですよね~。。。

他のメニューにも心惹かれながらも、とりあえず
一番人気の鳴子味庵風ビビンバを注文してみました。


最初に前菜のサラダ。



こちらに使われているのが正に佐藤さんのフルーツトマト。
追熟してあって、味が濃くて甘くてすごく美味しいっ!!
さすが、たった一口で主役級の存在感ですね☆


で、こちらが、鳴子味庵風ビビンバ!



いやぁ、これまたステキな盛り付けです。
ビビンバというか、完全オリジナル料理ですよね!!
(お母さんが基本の味付けは一緒と言ってましたが)

味ももちろん野菜たっぷりでめちゃ旨ですっ(><)b



崩していくと、中にはひき肉が入ってました。
ふんだんに野菜・根菜が入ってて美味しくてヘルシーです☆

しんさんも、「こういう発想はできないな~」と関心しきり。
さすが、なるこりんのお母さんですね(^^


ちなみに、ランチは+350円で、デザート+コーヒーが付きます。



で、↑こちらが本日の手作りデザート。


登米産のイチゴ「雷峰」のシャーベットと、





小松菜のシフォンケーキ。

これにコーヒー付いて350円は安いなぁ。。。
白の器に、鮮やかな赤と緑。見た目にも素晴らしいです。


いやぁ、かなり大満足でした。
やっぱり鳴子味庵はかなりレベル高いですね。

近くに行った際はぜひ立ち寄ってみてほしいですね。
なるこりんもキャラ強いですが、お母さんもお話好きで
ステキな方なので、ぜひ話してみてください(^^

※蔵王の平間さんも同じくランチの来店レポ書かれてましたが
 そちらもかなりオススメしてありました(^^
 http://hirakyu.exblog.jp/11176555

  


Posted by やまだ@宮城 at 06:33Comments(0)大崎市

2010年02月03日

地元野菜を美味しく食べれるお店「ビックスター 鳴子味庵」


一日間が空きましたが、週末の東鳴子レポの続きです。

◎前の記事
 http://yamada.da-te.jp/e287790.html
 http://yamada.da-te.jp/e288420.html


二日目に大沼旅館の山荘で波動スピーカーを体験した後は
お昼を食べに近くのビックスター鳴子味庵に行ってみました。



◎ビックスター鳴子味庵 (地産池消推進店サイトより)
 http://www.foodkingdom-miyagi.jp/suisinten/shop/oosaki/bigstar/index.html


こちらには昨年12月の鳴子ツアーでも夜に来ました。

ファイブブリッジにも来ていただいている「なるこりん」こと、
大澤英里子さんがお母さんと二人でやられているお店です。

◎なるこりんのブログ
 http://ameblo.jp/eriblog-78/

※残念ながら、なるこりんはこの日はお休みでした。


お店に入ると、手書きの可愛らしいメッセージボード(^^



実は、事前予約をしないとだめだったのですが
お願いしたらなんとか受け入れていただきました。ホッ。
(大澤さんのお母さん、ありがとうございました!)


お部屋の中は↓なカンジです。



センスのよい内装です。床座りはくつろぎますね☆


さて、ランチの方は、1050円と1575円があったので
せっかくだからと1575円のコースを注文してみました。


まず、最初の一品は、サラダ。



さりげないんですが、盛り方がステキなんですよねー。
野菜は地元・大崎のものにこだわって使っているそうです。

「この時期はあまりお野菜の種類がなくて、、、」と
おっしゃってましたが、なんのなんの!
一つ一つの野菜の美味しくて、あっという間にいただきました。


お次はメインのこちらです!!





12種類の野菜でつくった肉みそ丼ですっ!
これまたステキなビジュアルですよね~。


驚くことに、ひき肉はちょっとしか使っておらず
ほとんどは12種類の野菜でできているんだそうです。
いやぁ、これはご飯が進みますね!!ん~、旨いっ!



ご飯は古代米を混ぜたご飯。
彩りも良く、味も美味しかったです☆


お次に出てきたのは、こんこんサラダ。



根菜類(レンコン、ごぼう、かぼちゃなど)だけで作ったサラダ。
この時期の定番メニューだそうです。これもイケますね!!


そして、最後にデザートです。



岩出山産ゆずのシャーベット、ゴマぷりん、カスタードプティング。
3品も盛られていて、これまたオトク感がありますね。
(もちろん、これにコーヒーが付きました)

しかも、ちょっとずつなので、お腹いっぱいになりすぎず
最後まで美味しく食べれます。量もちょうど良いです。


いやぁ、これは非常に満足度の高いコースでしたね。
これで1575円は絶対にオトクだと思います。

地元野菜中心のメニューでヘルシーだけど美味しく、
また、盛り付けのセンスがステキだし、
量も含め、全体としてのバランスがとっても良かったです。

これは鳴子に行ったらぜひ寄ってみてほしいですね。
先日行った夜のコースもとっても良かったので
どちらも自信を持ってオススメできます。(要予約)


さて、食後に満足感に浸っていたら
大澤さんのお母さんが「良かったら食べてみて」と
仕込んだばかりのいちごジャムを持ってきてくれました。





米山町産「雷峰」を使った自家製ジャムです。

元々、雷峰が美味しいのに加え、
製法をちょっと変えたおかげで、砂糖をあまり使わずとも
甘みが十分に出るようになったんだそうです。

色艶もすごく良いですよねー。これも自然の色ですよ。

実際食べてみましたが、とっても甘くて美味しかったぁ(*^^*)

これからの新メニューに加わるそうなので
今後行かれる方は楽しみに行ってみてください。


ビックスター鳴子味庵、とっても良かったです。
大沼さんとセットで行くとより健康になれそうな気がします☆


  


Posted by やまだ@宮城 at 06:37Comments(0)大崎市

2009年04月16日

田尻町のハートフルランドジャージー牧場


昨日は大崎方面に出張でした。

途中で立ち寄ったのは、
大崎市田尻町のハートフルランドジャージー牧場さん。



◎ハートフルランドジャージー牧場
 http://www.tradewind.or.jp/~jaji/

こちらは県内で唯一、ジャージー牛を使った
牛乳やヨーグルト、アイスなどを作っているところなんです。

僕も商品自体は食べたことがあったのですが
実際に現地に行ってみたことはなかったんですよね。


牧場といっても、実際に牛を飼っているところは
少し離れたところにあるので、こちらは加工場兼直営店舗
といったところでしょうか。



お店の中央には、
ジャージー牛を使ったジェラートが並んでいます。


また、冷蔵ケースには、



オリジナル商品である牛乳やヨーグルト、
飲むヨーグルトなどが置いてありますね。

ヨーグルトなんかは、普通に売っているものとは
明らかに違っていて、本当に美味しいですよ。


そして、やっぱりメインはこれでしょう!



ジャージーソフトクリームです!!

直営店舗だから、少しお安く270円のお値段。
ソフトクリームがコーンの先まで入っていて
かなりボリューム感がありますね☆


大崎・田尻方面のドライブの際には
ぜひ寄ってみてください。

  


Posted by やまだ@宮城 at 06:32Comments(0)大崎市

2008年05月13日

古川のオススメ食堂「はなまる」

先週土曜日の話の続きです。

宮寒梅さんのところで田植えをした夜は、
社長さんと一緒にお食事会でした!
(もちろん僕らはお酒付き☆)


社長さんが
「ここは絶対安くて、美味しくて、ボリューム満点!」
とオススメの古川の食堂へGO!


そのお店がこれっ↓



「はなまる」という食堂です。


お店の位置は、
4号線を北上し、47号線との交差点もさらに北上。

吉野家の先にあるパチンコ屋が2店並んだ(1店閉店中)
ところの裏にあるお店です。

すっごいマイナーなところで
オススメされなければ決して自分では
選択することのないようなところ。。。


でも、ここが本当にすごかった!!(><)


店内はこぎれいな内装でして
ぱっと見は普通の食堂にも見えます。


でも、まずは、いきなりメニューからして



自家製米、無農薬野菜、そして
魚介類は産地・市場直送、と

まさにこれぞ地産地消!ってカンジで
期待感をものすごく高めてくれます。



で、実際に出てくる料理は、どれも絶品!!

ひとつひとつ素材が抜群に美味しいのが
一発で分かりますっ。

それでいて、おかみさんの味付け・調理が
またうんまいのです。


エビフライだって、



超ビックっ!しかも、頭から全部美味しい☆

唐揚もレベル高っ。



サクラマスのチーズ焼きも



柔らかくて、香ばしくて、、、
ついついお酒がすすみます(^^;



まだまだ、天ぷらもありますよー。



生しらすの天ぷら!!

こんなの食べたことないっ。
これは本当にやばい旨さです!!


さらには、山菜の天ぷらだって



この通りっ。

タケノコも甘くて、みずみずしかったなあ。。。



そうそう、忘れちゃいけなかった。

これらの料理と合わせるのは、、、



もちろん、宮寒梅!!

これがまた実に料理に合って美味しい☆

一升全部空けちゃいましたよ(^^)v


料理はさらに続きます。。。


串カツもここの定番料理。



なんつーか、
野菜が普通に美味しいんです。。。(><)。

付け合せのキャベツなんかも
柔らかくて甘くて、とにかくすごいっ!!



ここのおかみさん(みねこさん)がまた
とってもステキなキャラでして☆

ちょっとお話ししたのですが、このお店についても
「みんなに反対されたけど、やっちゃったわよ」
と優しく笑いながらパワフルな一面を
感じさせてくれるのですね。

一発でファンになりました(*^^*)



そんなおかみさんのキャラクターの賜物か、
メニューの表紙にもおもしろい標語が!



店名の「は・な・ま・る」で
お店のコンセプトを表現した
あいうえお作文を載せてるんですっ。

こういうの分かりやすくていいですね。

店名といい、ストレートで
伝わりやすくセンスが光りますね☆



最後は締めにラーメンだったのですが



これがまた、
自家製野菜でしっかりとダシをとっていて、
野菜の甘みがきいた最高のスープなんですっ!

しかも、これが500円ですよ!!


ありえない価格と味です。。。

恐るべきお店が古川にありましたね!


まだまだ隠れた名店ってあるもんだなー。

新しい発見ができて幸せな夜でした(^^


社長さん、良いお店を教えてくださって
本当にありがとうございました!!


  


Posted by やまだ@宮城 at 06:28Comments(0)大崎市
アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ