2013年02月28日
「月のうさぎ」さんで気仙沼飲み!
昨夜は、サンモール一番町の脇の文化横丁へ!

文化横丁の中にある「月のうさぎ」というお店が
気仙沼出身の親方がやっているとのことだったので
気仙沼LOVEな4人で行ってまいりました☆


◎月のうさぎ(食べログ)
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003880/
地下に入っていく、カウンター4席とテーブル6席くらいの
親方一人で切り盛りする、こじんまりとしたお店です。
メニューはこんなカンジ。

親方直筆による、毎日手書きしているお品書き。
炭火焼きを中心に、心くすぐるメニュー多し!(^^)v




いずれも美味しいお料理でした♪
またゆっくりカウンターで飲みにいきたいですね。
親方は、気仙沼・松岩出身の小野寺さん。

30代半ばまでサラリーマン勤めをしていて、
ずっとやりたかった飲食の世界に飛び込んで
焼き鳥屋さんで修行して、店を開店して7年目とのこと。
テーブル席でも、親方との距離が近いので
気さくにお話しできるお店です(^^)

結局、昨夜は、19時から23時くらいまで、
4時間くらいずっと気仙沼トーク。楽しかったー。
仙台にある気仙沼ゆかりのお店はまだまだ
あるようなので、引き続き、開拓したいと思います☆
ちなみに、気仙沼で中学校の教員をされていた
ケブカ先生こと、熊谷達也先生ともご一緒させて
いただいたのですが、熊谷先生の新刊がこの度、
新潮社から発売になっています。

「烈風のレクイエム」(熊谷達也/新潮社)
(↑Amazonのページへリンク)
これは気仙沼人・気仙沼志民は要チェックですね☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:56
│Comments(0)
2013年02月27日
やっちさんとハシゴ飲み!
昨日はやっちさんが仙台泊まりということで
急きょ、一緒に飲むことになりました!(^^)v
(ただし、ファイブブリッジのミーティングまで)
まず一軒目は、梅津さん率いるグットタイムさんが
新たに開店したお店「祝杯 寿屋 KOTOBUKIYA」。
http://www.leciel.co.jp/kotobukiya.php
2月7日オープンで、なかなかタイミングが合わず
まだ行けてなかったのでちょうど良かったです(^^)

やっぱり一杯目は、噂のこぼれシャンパンで乾杯☆


ベリーが散りばめられた受けいっぱいまで
威勢よくシャンパンをグラスに注いでいきます。
これは確かに、祝杯を上げたくなる!
(ただし、グラス上げて乾杯できないのが難点だそうです ^^;)


受けに残ったシャンパンをベリーとともにいただいたり、
グラスに注いで味を変えて飲んだりします☆
これはオシャレですね~(*^^*)
お料理もワインに合いそうなものがたくさん!



仙台牛のたたき風ステーキ、うんめがったです(^^)v
そんなカンジで、まずは軽く一軒目を終了して、
2軒目は、晩翠通りのゴールデンモッツさんへ!
http://r.gnavi.co.jp/t821800/



カウンター席で、2人して、真壁さんに絡んでました(^^;
ゴールデンモッツさんでは、もちろん串焼きメイン。
まかべさんオススメの5串を堪能しましたよ☆

こちらは上シロ串。
その他、ハツも、タンも、絶妙な焼き具合でしたね。
モッツさんのモツ串は本当に美味しいですね(^^)b
そして、やっちさんは危険な飲み物、梅割りに、、、。

というところで、僕は21時からのファイブブリッジでの
運営ミーティングに行かなきゃなので、名残り惜しくも
ここでお店を後にしました。
そしたら、本当にすごいタイミングよく(?)
やっちさんの同級生のカナコさんがご来店☆
そのまま、カナコさんに引き継いだのでした(^^)

やっちさん、昨日は楽しい飲みありがとうございました。
またどうぞ飲みに来てくださいね~☆
Posted by やまだ@宮城 at
06:46
│Comments(0)
2013年02月26日
フォトブックミーティング!







昨日は午後からお休みもらって東京へ!
二子玉川でphotobackさんと、リアス気仙沼のみなさんと、
3月の気仙沼でのイベントに向けたミーティングを開催!
リアス気仙沼のみなさんには遅い時間から
たくさんの元気なメンバーにご参加いただき
楽しい場になりました。ありがとうございました!
そしてその後は0時近くからプチ打ち上げ☆
ミヤモトさん、しかくさん、しんやさんと
反省会とこれからの展開についてワヤワヤと(^^)
そして、今朝は朝早くの新幹線に飛び乗って
トンボ帰りで仙台へ。
そのまま元気に出勤しまーす☆(^^)v
2013年02月25日
藤田商店さんのわかめボイル作業の様子
1週間遅れのレポートになりますが
2月17日(日)に気仙沼・階上でワカメ養殖をしている
藤田商店さんのボイル作業の様子を見てきました。

現地に着いたのが11時半近くになってしまいましたが
ボイル作業の最後の方にギリギリ間に合いました。
場所は、お伊勢浜という海水浴場があったところの
すぐ脇の漁港になっています。
ここは、震災前も藤田さんが作業をしていた場所で
昨年はここで作業ができませんでしたが、今年は
岸壁の仮設補修もされて作業ができるようになりました。




当たり前ですが、すぐ目の前が海で、海からホースで
海水を引っ張ってきて、その海水でワカメをボイルします。
画像では穏やかでキレイな海に見えますが、
実際は外洋に面しているので、波は荒く、
そして何より風が強くて、凍えるように寒いんです(><)
(同じ気仙沼でも内湾とは全く違います)
朝に水揚げしたワカメを部位ごとにカットして、
葉の部分は、沸騰した海水でボイルします。


こんなカンジで、ボイルしたワカメは
冷たい海水の槽に移され、一気に冷まされて、
カゴに移して、しばらく水気を切っておきます。
そして、次はこちらの行程。
撹拌機にワカメと食塩を投入し、グルグル混ぜます。



この撹拌機やこの作業場を囲っている資材などには
セキュリテ被災地応援ファンドの資金が使われているそうです。
あ、そうそう、こちらの仮設トイレもだそうです。

何もなくなったところで、再開させるというのは
そういうことなんですよね。
塩を混ぜたワカメはこちらの槽に入れて、
一晩さらに水抜きをします。


その後、ワカメの芯を抜く作業をして
さらに圧縮して水気を抜いて、箱詰めして、、、という作業が
あるのですが、それはまた今度レポートしますね。
※昨年の仮設での作業の様子はこちら
http://yamada.da-te.jp/e478830.html
http://yamada.da-te.jp/e479004.html
芯抜きの作業も試しに見せてもらいました。

するするするっと器用に真ん中の芯を抜くのは
職人さんの技を見てるかのようです。
機械でなく、すべて手作業で行われているんですよね。
こちらは葉でなく、メカブの方です。


メカブは最初のカットで切り分けておいて
主には加工メーカーにそのまま卸すんだそうです。
これを生のまま、ボイルしたてを食べるのが
ものすごく美味しいのですが、その様子も
また別の日にアップしたいと思います(*^^*)
ワカメのボイル作業の様子をお伝えしました。
今年は高温の影響でワカメの種まきが遅れたために
例年より1ヶ月以上遅れての収穫開始でした。
(この日17日で、収穫6日目とのこと)

今は内湾のワカメを収穫していますが、
3月くらいから外洋のワカメの収穫も始まり、
作業が本格化していくと思います。
ということで、藤田商店さんの作業の様子は
またレポートしたいと思いますのでお楽しみに!
藤田商店さんの再建を応援するファンドはこちら。
まだまだ出資していただける方を募集しています!
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=327
Posted by やまだ@宮城 at
06:44
│Comments(0)
2013年02月24日
中野不動尊で厄払い!
昨日は急きょ、日帰りで福島の中野不動尊へ!
むつみが今年、本厄の年にあたるので
昨年に続き、厄払いをしてもらってきましたよ。
※そういえば、昨年もちょうど同じ時期でしたね
http://yamada.da-te.jp/e474254.html

さすがに写真は撮りませんでしたが、
中野不動尊のご祈祷はかなり迫力あります。
ちなみに、なぜか、自分が今年前厄だと思い込んでて
自分の厄払いもしてもらうつもりで言ったのですが
受付のところで早見表を見たら、全然違ってました(^^;
きっと女性の厄年を見てたんですね。。。
まぁ、厄年じゃないと分かっただけで良かったです☆
(一緒に厄払いしてもらえたカンジになるし ^^)
今年も夫婦、無事に健康で過ごせますように!
Posted by やまだ@宮城 at
10:09
│Comments(0)
2013年02月23日
「どこコレ?」~おしえてください昭和のセンダイ~
仙台で今開催してるオススメの展示企画を勝手にご紹介!
(特に、古くからの仙台人はぜひ!)



メディアテーク仙台の7Fのフリースペース(?)で、
NPO法人20世紀アーカイブさんがやっている企画なのですが
同法人に寄せられた古い写真の中で、年代や場所が
特定できない写真を展示し、それを見て分かる方に
コメントを入れてもらうことで明らかにしていこうというものです。



写真そのものも、もちろんおもしろいのですが
それに貼ってあるコメントがおもしろいんです!
前の人のコメントを「違う」とツッコミいれたり、
そこだけで会話っぽくなってるところも(^^
そして、展示を見た方のコメントにより、確定したものは
「確定しました」のコーナーに移動されます☆
また、スタッフの方がいらっしゃるのですが
色々お話し聞かせていただけるもまた嬉し。
知らない人とでも、同じ写真を介して
自然に会話・コミュニケーションができるところが
他にない展示だなと思いました。

古い仙台の地図や写真集などもあって、
こういう素材もまた興味深し。
いやぁ、ほんとに良い企画ですね、これは。
実は僕は全然この企画のことを知らなかったのですが
先日宮城に遊びに来た四角さんに教えてもらったんです(^^;
(四角さん、ありがとう!)
ぜひもっと多くの仙台市民の方に知ってほしいですね。
3月3日(日)まで13~18時でやってるので、
昔の仙台を知ってる人はぜひ行ってみてください!
(メディアテークに用事がある人もついでにどうぞ ^^)
※詳細情報はこちらの記事が詳しいのでご覧ください☆
http://blog.canpan.info/tagasapo/archive/837
Posted by やまだ@宮城 at
10:08
│Comments(0)
2013年02月22日
さぬきうどん、旨いっ!
先日、宮城に遊びに来てくれた四角さんが
お土産にと送ってくれてた讃岐うどんがあったので
昨夜は、さぬきうどんを食べましたっ!

四角さんオススメの「かまたま」にしてみましたが、
うどんの上に乗っているこの卵は、四角さんをご案内した
平飼い有精卵「ふるさと地鶏の会」さんの卵なんです☆
http://www.i-tamago.jp/


鶏たちが健康であれば美味しい卵ができると熱弁する
ヒヨッコ隊長・彦坂さんの姿を思い浮かべながら、
アッツアツのうどんと、混ぜ混ぜして、ずるずるっと!!

んー、、、旨いっ!!!(><)b
ホントにこれだけで美味しいんだから、最高ですね☆
うどんの量が多めだったので、ざるでも食べてみました!

こっちはこっちで、シコシコのコシがたまりませんね♪
いやぁ、やっぱり讃岐うどんは美味しかったです(*^^*)
しかくさん、どうもありがとうございました!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:45
│Comments(0)
2013年02月21日
仙台で、やっちさんが講演をします!
なんと、アンカーコーヒーのやっちさんが
来週2月26日(火)に仙台で講演をされるそうです!

※画像にはあまり意味はありません(笑)
(以下、転送情報)
---------------------------------------------------------------------------------------------
とうほくあきんどでざいん塾2月度セミナー
「地域に愛される企業づくりとデザインの活用~アンカーコーヒー」開催
---------------------------------------------------------------------------------------------
今回お迎えする講師は、株式会社オノデラコーポレーションの小野寺さん。
赤い碇のマークが印象的なカフェ「アンカーコーヒー」が、どのようにデザイ
ンを取り入れてブランディングを行ってきたのかを企業人の視点からお話い
ただきます。また、当日はアンカーコーヒーの試飲も予定しておりますので、
ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
-[概要]----------------------------------------------
日 時:2013年2月26日[火] 14:00-16:00
会 場:TRUNK | CREATIVE OFFICE SHARING
(仙台市若林区卸町2-15-2 卸町会館5階)
ゲスト:小野寺靖忠/株式会社オノデラコーポレーション専務
定 員:50名(要予約、定員に達し次第締切。)
参加費:無料
主 催:とうほくあきんどでざいん塾
-[お申込み方法]----------------------------------------------
参加希望の方は以下の「申込フォーム」よりお申込み下さい。
http://tohokuakindodesign.jp/event/1045/
---------------------------------------------------------------------------------------------
(以上)
ということで、こういう機会はあるようでないですから、
アンカーコーヒー/フルセイルコーヒーファンの方や
やっちさんの話を聞いてみたいという方は
平日の日中ですが、ぜひ参加してみてくださいっ!!
アンカーコーヒーの宣伝部長を勝手に名乗ってる僕としては
ぜひ、なんとしても、聞きに行きたいところなのですが
この日は仕事が休めず、、、(><)。
(もし行かれる方は、ビデオカメラで録音してきてください ^^;)
また、アンカーコーヒー関連で余談ですが
フルセイルコーヒーtapio店が2月25日(月)で残念ながら
出店期間が終了となるそうです。。。(泣)
http://anchor2fullsail.da-te.jp/e542567.html
最初は半年の期間限定と聞いていたので、
そういう意味ではすごい延長になっていたわけですけどね。
でも、これも次へのステップということで
今後のアンカー/フルセイルコーヒーの展開にも
大いに期待しましょう!!
ということで、tapio店に行かれる方は
出店期間が終了してしまう前にぜひどうぞ!!
タグ :アンカーコーヒー
Posted by やまだ@宮城 at
06:48
│Comments(0)
2013年02月20日
ファイブブリッジ移動ミーティング?!
毎週火曜日の夜は、
定例のファイブブリッジの運営ミーティングなのですが
月1回くらいは外で遠征しながらやりたいねということで
昨夜は急きょ、津田鮮魚店での開催となりました☆
が、僕はちょうど昨日から仕事がピークを迎えたので
残業が終わらず、23時近くなってからの合流。。。(^^;

当然ながら、すでにだいぶ酔っぱらってる人あり、、、。
まぁ、でも、たまにこういうカンジでやるのはいいですね。
飲みながらだと、話すノリが違ってくるので
楽しくくだらないアイデアもたくさん出そうです♪
(あと、普段の運営メンバー以外の人にも入ってもらいやすい)
次の移動ミーティングはいつになるか分かりませんが、
今度は最初からハマりたいと思いますっ!!
タグ :ファイブブリッジ
Posted by やまだ@宮城 at
06:41
│Comments(0)
2013年02月19日
第44回みやぎ「食・人」交流サロン
昨夜はファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜は、みやぎ「食・人」交流サロンです。
※みやぎ「食・人交流サロン」とは、
食の現場に関わる実践者の方々が月1回集まり
特にゲストを設けず、各参加者からの発信をベースに
様々な情報交換・意見交換を行っている会です。
(※過去開催の様子⇒リンク)
昨夜は11名の方にご参加いただきました。


その中でも今回は、
畠山さんのいとこのお兄さんとお母さんが参加。
(お母さんはすでに多くの方にお馴染ですが ^^;)

いとこのお兄さんである千尋さんは岩手県田野畑村で
津波により非常に大きな被害を受けた地区です。
そんな中でも、地域の方の雇用を生み出そうと
新たな事業として、花卉栽培を行うことを考えて
それを具現化すべく、畠山さんの協力を得ながら
宮城にヒントときっかけを求めていらっしゃったそうです。

畠山さんからも補足のプレゼンテーション。
現在は、「りんどう」に着目して、ここ数日、
それに関連した発信を畠山さんが行ったところ
様々な情報が集まってきているそうです。
(身近に、りんどうの先行事例を研究した人がいたりとか)
やっぱり動きながら発信すると
様々な情報が集まってくるんですねぇ。
千尋さんはしばらく宮城にいらっしゃるそうで
昨日から、ざおうハーブさんで研修として
現場を体験することを始められたんだそうです。
こういう時にファイブブリッジの仲間は心強いですね。
※ということで、何か情報や応援できそうなことが
ある方は、畠山さんまでぜひご連絡を!!
ちなみに、昨日は畠山さんのお母さんから差し入れあり♪


畠山さんのおふくろの味をいただきながら、
各参加者からの近況報告をじっくりやりとりできました。
今回も情報盛りだくさんの交流サロンでした☆
次回は第3月曜の3月18日(月)の開催となります。
ぜひ日程を合わせてご参加くださいっ!
Posted by やまだ@宮城 at
07:00
│Comments(0)
2013年02月18日
気仙沼のうまいもんたち
今週末で食べた気仙沼の美味しいやつらです!!
(見ても怒らないでね ^^;)
まずは、喫茶マンボのラーメン&毛ガニチャーハン!



with みっちー
お次は、0次会で行った、○安!



やっちさんもご満悦!!(^^)b
そして、福よしで飲み会~。

最初の突出ししか、撮ってなかった。。。(^^;
最後は、気仙沼の〆と言えば、、、

カプリコーンのナポリタン!!
(これは2人前を大勢でシェアしました☆)
翌朝のやっちさん宅でいただいた朝ごはん。
(いつも本当にありがとうございます)


味噌汁の海藻や、メカブかけご飯が気仙沼ならではですね♪
モーニングコーヒーはもちろん、

アンカーコーヒー!!
こちらは、コヤマ菓子店の春告げロール!

家に帰ってからいただきました。
緑と赤の彩りがなんともステキですよね☆
(野菜も苺も、地元産のものを使っているとのこと!)
最後は、階上の藤田さんにいただいた生メカブで
夜はメカブしゃぶしゃぶをいただきました。

は~、美味しすぎて、本当に幸せですね(*^^*)
ということで、今週末は紹介したい内容が多すぎたので、
気仙沼で食べた旨いもんたちをダイジェストでご紹介でした♪
あ、海神様の画像は気楽会ブログにアップしたので
よろしければ、こちらもどうぞ☆
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2912/
タグ :気仙沼
Posted by やまだ@宮城 at
06:50
│Comments(0)
2013年02月17日
打ち合わせ&飲み!








昨日は海神様をお見送りした後は
みっちーとガッチリ3時間ミーティングし、
その後は飲み会へ!
やっちさん風に言いますと、
ちゃんとした大人たちの
ちゃんとしてない飲み会で、
非常に楽しかったのでした(^^)v
いやぁ、飲んだ、飲んだ!!
2013年02月16日
2013年02月15日
バレンタインありがとう!
昨日はバレンタインだったのですが
むつみも昨夜は仕事で帰りが遅かったので
今年は特にないかなーと思っていたら
しっかり用意してくれていましたっ!!(^^)/

なんと、焼きチョコプリンだそうです♪
見た目もカワイイし、味も美味しかったぁ(*^^*)
前日の夜に仕込んでくれていたとのこと。
その気持ちが嬉しい!いつもありがとう!!
タグ :1127
Posted by やまだ@宮城 at
06:47
│Comments(0)
2013年02月14日
第26回宮城のこせがれネットワーク
昨日はファイイブブリッジのビジネスマンデー。
毎月第2月曜は、「宮城のこせがれネットワーク」として、
農業をはじめとする宮城の「こせがれ」のネットワークづくりと
それを応援する人たちのコミュニティづくりにつながるような
アクションプランを考える会として開催しています
※以前の開催はこんなカンジ
http://yamada.da-te.jp/e529882.html
昨夜もたくさんの方々にお集まりいただきました。


途中だけ参加の人も含めると27人くらいですかね。
座りきれないくらいの大入りでした(^^)
おさかな王子・津田くんも仕事しながら久々の参加。


こちらは角田の米農家・佐藤裕貴さん。
スター農家発掘オーディションで見事決勝に進出!
今度3月1日に最終審査が東京で行われます。
がんばってくださいね!
こせがれ定例会としては、各自の簡単な近況報告と、
こせがれネットワーク関連のもろもろの活動報告とを
1時間半くらいで行いまして、後半は4グループに
分かれてのテーマごとの話し合いになります。




この日のテーマとしては、ざっくり言うと、
こせがれ図鑑についてや、行商モデルの確立について、
映画&ランチ会を切り口とした一般の人へのアプローチ、
こせがれネットワークとして連携した6次産業化の取り組み、
などなどについてのそれぞれ話し合いがもたれました。
最後は、各とりまとめ人から話し合った内容を報告。


23時過ぎまで熱気むんむんで盛り上がりましたね☆
ということで、こせがれネットワークの活動に興味ある方は、
こせがれ(担い手)も、それをサポート・応援したい人も
ぜひ定例会にご参加くださいね!
来月は、3月11日(月)の開催となります。
Posted by やまだ@宮城 at
06:49
│Comments(0)
2013年02月13日
縁さんで懇親会→FB運営ミーティング
昨夜は福島県庁の藤原さんという女性の方と
縁(YENISHI)さんで軽い懇親飲み会。

縁さん少しご無沙汰でしたが、やっぱり旨い!!
画像は話メインだったので、画像は取りませんでしたが
鶏とセリのしゃぶしゃぶも旨かったぁ(*^^*)
さて、今回は僕らがやっている庁内報の取り組みを
情報交換しにいらしたのですが、なにはともかく、
この藤原さんのパワフルでエネルギッシュなこと。。。
聞けば、あの山崎さんと大学の同期だったそうで
まさに山崎さんを彷彿とさせるすごい方でしたね。

一応、こちらの事例を知りたいということでしたが
むしろ僕らの方が色々教えてもらいました。
福島県庁でも、良い動きが拡がるといいですね。
そして、僕は懇親会を途中で抜けまして、
定例のファイブブリッジ運営ミーティング。

TODO的な議題のほか、今回の集中議題は、
ファイブブリッジの今後の展開・あり方について。
ファイブブリッジとして何を実現していくのか、
そのために収益をどのように立ていくのか。
決して一度で終わるテーマではありませんが
大事なので、しっかり共有しておきたいテーマ。
運営メンバーはもちろんですが、ここら辺は
ファイブブリッジに集っていただいている方も交え、
継続的・集中的に話し合っていきたいですね。
Posted by やまだ@宮城 at
06:44
│Comments(0)
2013年02月12日
宮城アテンド3日目!(松島編)
昨日は、四角さん&広瀬さんの宮城アテンド3日目。
最終日は松島へ行ってきました!
東鳴子温泉から電車で松島まで出てきてもらい、
そこで2人をお昼前にピックアップ。
さらに、松島がご実家のサユミちゃんにも合流してもらい、
楽しいパーティーが出来上がりました♪
まずは奥松島の大高森へ。
15分ほどのプチ登山で頂上にたどり着きます。


震災後に行ったのは僕も初めてでしたが
四大観の景色の素晴らしさは変わってませんでしたね。
その後、松島海岸の方に戻ってきて
お昼は、松島おさかな市場で食べました。

こちらの施設は、気仙沼の臼福本店さんの経営なので
気仙沼の食材や商品もたくさんあるんですよね(^^)v


僕も初体験の気仙沼めかかつバーガー!
そして、臼福さん所有の昭福丸が水揚げした
マグロをふんだんに使ったマグロ丼と、マグロ握り。




いずれもリーズナブルで旨し!!
連休最終日とあって、だいぶ賑わっていましたね。
松島のお土産屋さんをぶらぶらしつつ、
松島在住の水彩画家・佐藤孝一さんの
松島を描いたポストカードをチェック!



こちら、なんと、サユミちゃんのお父さんの
描いたポストカードなんですよ!!(^^)b
(松島行った方はぜひこちらも要チェックです☆)
さらに、瑞巌寺→観覧亭と回り、




松島を十分に堪能した一日となりました!
僕も実は初めてのところが多かったので
とっても楽しく過ごさせてもらいました(^^)v
サユミちゃん、どうもありがとう!!
そして、四角さん&広瀬さんも、
3日間どうもありがとうございました!
おかげさまで、また新たな宮城の魅力にも
たくさん気が付くことができました。
お2人とも道中たくさんお話が出来て
とっても楽しかったです☆
ぜひまた何度もお訪ねくださいね~!!
Posted by やまだ@宮城 at
06:51
│Comments(0)
2013年02月11日
宮城県内アテンド2日目!
四角さん&広瀬さんをご案内の2日目は、
塩竈の仲卸市場で近海生マグロで朝ごはんを食べ、
フルセイルコーヒー北古川店でモーニングコーヒー、
杉苗農家さんに冬眠中の杉苗を見せてもらって、
岩出山のトマト農家・佐藤喜則さんと、
同じく岩出山のふるさと地鶏の会・彦坂さんを訪ね、
なるこりんの鳴子味庵で美味しいランチを食べ、
大沼旅館・大沼さんにちらっとご挨拶をして、
最後は、まるみや旅館さんにお2人を送り届けて終了!











昨日も非常に良いアテンドができました。
おかげさまで、僕もすっかり楽しんでしましました(^^)
(お会いいただいた皆さん、ありがとうございました!)
今日はこれから松島で2人を拾って、
松島方面をぶらぶらご案内してまーす☆
Posted by やまだ@宮城 at
10:05
│Comments(0)
2013年02月10日
仙台を観光案内!
東京の友人・四角さん&広瀬さんが
連休を利用して宮城に遊びに来てくれたので、
昨日は仙台の街中を一日案内して回っておりました!
気仙沼を案内して回ることは多いのですが
仙台観光なんて久しぶりだったなー。
でも、おかげさまで、るーぷる仙台にも初めて乗って
楽しい一日を過ごせました(^^)v
今日は岩出山・鳴子方面に行ってきまーす☆










Posted by やまだ@宮城 at
07:10
│Comments(0)
2013年02月09日
本日、亘理町でモザイク画を描くワークショップやってます!
本日(9日)お時間のある方はぜひ亘理町へ!
亘理町・みやぎのあられの石田亮平くんが
「故郷の風景を描いて、東京スカイツリー®オフィシャルショップで
販売される商品パッケージをつくろう!」という
ワークショップイベントを開催します。
http://www.facebook.com/events/410116959065453/
亘理町の風景写真を634枚(東京スカイツリーの高さ634m)に分割し、
モザイク画で表現するというものだそうで、完成したモザイク画は
東京スカイツリーで限定販売する商品の掛け紙となるそうです。
年齢制限はありませんが、特にお子さんがいらっしゃる方は
ご家族で亘理町で今が旬のほっき飯を食べに行きながら
このイベントに参加してみるというのはどうでしょう!?
イベント参加者には宮城県内の地場産品をプレゼントするという
大盤振舞な特典もあるそうですよ(^^)
※僕は東京から友人が来ていて、仙台を案内しているため
残念ながら参加できません。。。石田くん、ごめんよー。
盛会を心より願っています!!
Posted by やまだ@宮城 at
09:35
│Comments(0)