2009年09月25日
第4回みやぎ「食・人」交流サロン
昨日は、ビジネスマンデー第3週目の
みやぎ「食・人」交流サロンが開催されましたっ。
(※月から水までお休みだったので木にスライド)
◎前回(第3回)のレポ
http://yamada.da-te.jp/e208591.html
第4回目の今回は、グッと参加者が増えて
19名もの方にご参加いただきました!
業種のバリエーションがまた広いっ。
メーカー、小売、メディア、広告、行政などに加えて、
農業、飲食、観光(宿泊)、などなど本当に多彩でした。
また、ただ仙台・宮城というだけでなく
仙山交流など県域を超えたテーマを持った方も
何人かいらっしゃいましたね。
おかげさまでいつも以上にたくさんの情報・思いが
詰まった楽しい会になりました(^^
会の形式は特にゲストトークなどを設けず
参加者それぞれからの発信がメインになります。

今回は初めての方が多かったので
自己紹介の部分のウェイトをちょっと高めに。
これだけでもう、なるほどの連続なんですよね。

参加者のみなさんも真剣に聞き入ります。
(また、他の人からのツッコミ・質問も随時入りつつ)
また、食をテーマにしているので、差し入れもあったりします。

今回は、秋保大滝自然農園の佐藤さんが
ご自身の栽培された野菜や当日午後にとってきた
キノコなどを持ってきてくださいました。
(さとうさん、ありがとうございました!)
参加者の方が言ってましたが、こうやって作った方の
思いやこだわりを聞きながら、その人の顔を見ながら
食べれるというのはありがたく楽しいことですね。
また、何度か参加している方は、ご自身の活動の
1ヶ月での進捗状況や今抱えている課題などについて
お話いただいたりします。

前回から何か新しい良い動きがあったりすると
こちらも嬉しくなるし、応援したい気持ちになりますね☆
今回は本当に想定よりも多かったので
最後はちょっと席も足りなくなってしまうくらいでした。

いやぁ、嬉しい悲鳴です。
これもみなさんがこの場の価値を感じてくださって
リピートで参加してくれつつ、新しい方を紹介して
連れてきてくださるおかげですね。
今回は特に、生産者の思い・こだわりを、
どう消費者に伝えるか(伝えたい)というテーマが
強くあったように思いますね。
それぞれの立場で何ができるか、
また、それぞれと上手く連携して何ができるか、
みんなで継続的に考えて、取り組んでいきたいですね。
そんな中、一の坊の佐々木さんからは、
「知産地紹」というステキな言葉をいただきました。
(※生産者の方を知り、その地域を紹介する、という意味)
僕らの取り組みのひとつのキーワードにしていきたいですね。
ということで、今回も非常に濃厚で楽しい会でした。
次回は、通常通り第3月曜日、10月19日の開催です。
みなさんのご参加お待ちしてますっ!!
Posted by やまだ@宮城 at 06:35│Comments(0)