2009年11月09日
「しん」で、「独楽蔵」酒の会
先週金曜日に「しん」で酒の会があり、参加してきました!
「☆酒味旬楽会☆」
(佳き酒を味わいながら、旬の味覚を楽しむ会♪)
http://blogs.yahoo.co.jp/shin_shin728/31210063.html
今回は、福岡・筑後地方の酒蔵「杜の蔵(代表銘柄:独楽蔵」
の溝口さんにわざわざお越しいただいての会でした。
◎杜の蔵
http://www.morinokura.co.jp/
ちなみに、しんさんでの酒の会は、いつも上杉の
池田酒店さんがコーディネートをされています。
◎池田酒店・店主のブログ(酒坊主日記)
http://ikesake.blog91.fc2.com/
さて、では会の中身に入っていきます。
お店に入って受付をしたら、さっそくおもしろい試みが!

杜の蔵さんのお酒を使ったクイズです。
まず常温のお酒を飲み、それを燗酒にしたものは?
ということで、3種類の燗酒を飲んでどれか当てます。
(クイズの結果は後で発表)
あまりこういう飲み方・比べ方をしたことはなかったので
非常に難しかったですねー。
でも、同じお酒なのにこれだけ味わいが変わるんだなぁ、
ということがよく分かりました。
さて、ではお席について、まず一杯目。

ウェルカムドリンクとして、大手門の純米吟醸ひやおろし。
そのままで、クイクイと飲める美味しいお酒でした。
(ちなみに、隣にあるのは、杜の蔵さんの仕込水です☆)
全員が揃ったところで、杜の蔵の溝口さんによる乾杯♪

軽快なトークに、時々、笑いを交えてお話いただける
楽しい方でしたね!お酒に対する愛情をすごく感じました。
今回は、平杯とグラスと両方が用意してあり、
基本は平杯で飲みながら、グラスでもその味わいの違い
を試してみてほしい、ということでした。
ちなみに、今回の酒の会のお酒の方の説明については
女利酒師・おっかぁが近日中にブログにレポしてくれると
思いますので、ぜひそちちをご覧ください(^^;
http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/okkaa/
(僕は料理を中心にご紹介します。。。)
その溝口さんが用意したお酒に料理を合わせるのは、、

「しん」の店主、根本真さん!
どんな料理を出してくれるのか、いつも楽しみです☆
席のテーブルには、お品書きが用意してありました。

いやぁ、いつもながら、ここまで出すの?!という
くらいの大盤振る舞いのコース料理になりそうな予感。。。
さぁ、一品目は、こちら!!

岩出山トマトと蔵王大根のおでん。
ヤーコンのサラダを添えて。。。
僕は食べるのは2回目でしたが、やっぱり旨い!
トマトの酸味が利いたおでんのダシが最高です☆
2品目は、

ねっとり里芋の煮っころがしに、
秋茄子のオランダ煮と赤葱の焼き浸し。
里芋は、ゆずの風味が利いています。
古川の赤葱も甘みがあって美味しいっ。
お次は、お造り。

金華サバ〆と、生めかじき。
サバは食べる時間に合わせて絶妙に
ほんのりと〆てます。最高。。。(><)。
続いては、しんさんの秋の定番!

さんま黄金煮。
毎年つぎたす煮汁がこってり濃厚で、
これは何度食べても食べあきませんね☆
段々と佳境に入っていきます。

とうふ入りの一口さつま揚げで口直しして、、、
出ました!三陸の殻付き牡蠣です。デカイ!

なんと、牡蠣の下には、しゅうり貝も入ってます。
これは杜の蔵のお酒で蒸しています。
素材そのままの良さを味わえますね~。
後半の方は、杜の蔵さんのお酒も熟成・古酒に。

色合いも全然違いますよね。
しかも、古酒も2種類用意してもらっていたので
その違いも飲み比べられました。
そして、お料理も〆に、

河北町のせりを使ったせり雑炊!
しかも、最初のおでんの出汁をダシに使っています☆
う~ん、、、幸せな美味しさですね(*^^*)
これに添えるお漬物も

これがまた、これだけで旨いんだな~。
ついつい、雑炊が出てくる前にパクパクと、、、(^^;
最後のデザートは、

氷結熟成柿と無花果旨煮、山葡萄ゼリーです。
いやぁ、ここまで食べれば、もう大満足。
以上。すべてのお料理に違う銘柄の日本酒が
それぞれ付くわけですから、飲んだ量もたくさん。(^^;
基本、お燗を中心にラインナップされていましたが
同じ酒蔵でこれだけ味が違うのかと勉強になりました。
また、途中で行われたクイズの結果発表では、
なんと偶然にも正解しまして、

杜の蔵さんの酒粕でつくったドレッシングをゲット!
しんさんでも以前使ってましたが、これ美味しいんですよね。
ラッキー☆
以上。これだけ飲み食いして6000円ですから、
毎度本当に良いの?と心配するくらいの酒の会でした(^^
そんな美味しいお酒とそれにあわせたお料理が楽しめる
「しん」さんにぜひ一度行ってみてください。
◎しん店主のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/shin_shin728
◎「しん」の過去記事
http://yamada.da-te.jp/tag%E3%81%97%E3%82%93
◎河北ウィークリーへの掲載記事
http://www.kahoku.co.jp/weekly/yokocho/091022.html
Posted by やまだ@宮城 at 06:28│Comments(0)