2009年12月22日
第7回みやぎ「食・人」交流サロン
昨日は、ファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜は、みやぎ「食・人」交流サロンです。
実に今回で7回目を数えますが
毎回様々な食の実践者の方々にご参加いただいてます。
(※過去の「食・人」交流サロンの様子)
今回は、年末の繁忙期ということもあり
急遽参加できない人も多数でしたが、それでも
11名の方にご参加いただけました。
(フレッシュな学生さんも2名ご参加!)
いつもどおり、各参加者の方々から
最近の活動状況や考えていることなどを発表。
個人的に今回印象に残ったのは流通のテーマでしたね。

蔵王の平間さんからは、地域内で既存の流通とは違う
新しい流通の仕組みづくりをしているお話があり、
作並・一の坊の佐々木さんからは、

既存の流通と組んだ新しい取り組みについてお話。
生産者と消費者、そしてその間の伝達者。
それらをいかにつなぐか、というのが大事なことであり
その方法はまだまだ色々ありますね。
そんな中、まかべさんからは
来年の2月に予定している地産地消をテーマにしたイベントの話。


これもまた、そういったテーマに対する取り組みといえますよね。
(2月11日、楽しいイベントがありそうですよ☆)
その他、蜂屋さんからのマルシェジャポンの出店報告や
津田くんからホヤエキスポ、ホヤンジャー(?)構想の発表があるなど
その他も含めて相変わらずの盛りだくさんな内容でした。

結局、2時間を大幅に超えて、今回も3時間経っちゃいました(^^;
人と活動が増えるにつれ、情報量も多種多量になってきたので
上手く交通整理して、コミュニケーションが促進されるように
していかないといけないなと感じました。
特に今回は自分が進行をしたので、なかなか上手く進められない
ところもあって、反省多々。。。
そこは来年もっと改善していきたいですねっ。
とはいえ、来年に向けてたくさんの新しい動きがあり
ますます楽しみな「食・人」交流サロンですね!!
来月は、1月18日(月)開催です☆
あ、そうそう、今回は大河内さんから

仙台の伝統野菜「芭蕉菜」の漬物と、
今回残念ながら不参加の水月堂・阿部さんから

ほや珍味の差し入れがありました☆
お二人ともどうもありがとうございました(^^
Posted by やまだ@宮城 at 06:21│Comments(0)