2010年02月20日
マルシェジャポン、今月のオススメ
1月~3月まで、サンモール一番町で毎週金土日に
開催されているマルシェジャポンには行ってみましたか?
12月の時の様子は↓に書いたりしてましたが
1月以降は出店者さんも少しづつ変わっておもしろいですよ。
http://yamada.da-te.jp/e270421.html
昨日は午前中お休みで午後から仕事だったので
ちょっとお昼の時間に立ち寄ってみました。
その中で僕がオススメの出店者さんを紹介しますね!
まず一つ目は、おなじみの三陸さかな倶楽部。
(1月からの出店ですね)
◎三陸おさかな倶楽部
http://osakana-club.jp/

↑は三陸おさかな倶楽部のデキる営業マン、佐々木くんです。
今回の出店では、お得意の鮮魚・加工品に加えて、
石巻の企業さんの食加工品も厳選して取り扱っているんです。
いわゆる「石巻のアンテナショップ」みたいな位置づけですね。

このPOPなどの工夫もいいですよね?!
前見たときはこういうPOPがなかったので目を引きました。
さすが、津田くん、週を重ねるごとに少しずつ進化してます。
自分ところのお魚も、しっかりアピール!

いやぁ、↑の説明書きを読むと買いたくなりますねぇ。。。
さて、続きまして、もう一店はこちら!

南三陸町志津川の老舗蒲鉾屋、「及善商店」さん。
http://www.oizen.co.jp/
こちらも1月からの新規出店組ですね。
本業で飾り蒲鉾をやっているので、その技術をいかした
おもしろい商品を持ってきたりしています。
以前行ったときは、バレンタイン蒲鉾でしたが、
昨日は↓こんな商品を持ってきていました。


紅白のさくらかまぼこ☆
春とか、サクラサクの合格をイメージさせて
実に季節感があってよいです。
盛り付けイメージを見せるのもステキな工夫ですね。
あと、個人的にオススメなのは、これ。

志津川の前浜の小魚(アジなど)を使ってつくった「三陸じゃこ天」。
通常、練り製品は海外産になっちゃいますが
これは間違いなく地場食材を使った一品です。
そのままでも美味しいですが、フライパンで暖めてから食べると
魚の風味がより感じられて美味しいですよ。
もちろん、メイン商品の笹かまぼこ、揚げかまぼこもあります。

個人的には、志津川さんのタコなどを練りこんだ揚げ蒲鉾
「及善揚げ」がオススメです☆
あと、今回新たなおもしろい商品を持ってきてました!

なんと、タコの文鎮です。
志津川のおじいちゃんが手作りで作っているんだそうです。
タコで有名な志津川産のタコ文鎮(^^
タコだけに、オクトパス(置くとパス)ということで
合格祈願の縁起物の商品ですね。

うーん、おもしろいですねー!!
これが、本物のタコの横で売られているのはイケてます(^^)b
受験を控えたお子さん・ご親戚をお持ちの方は
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
及善商店さんにいる、黄色いジャケットを着た方が専務の善弥さん。
若くて、気さくで話しやすい方なので、
ぜひ声をかけて色々とお話を聞いてみてください。

↑ちなみに、隣にいるのは蜂屋さんです(^^
マルシェジャポンは今日明日もやっているので
買い物ついでにぜひ立ち寄ってみましょう!!
Posted by やまだ@宮城 at 11:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。