2010年03月08日
油麩クッキング&日本酒を楽しむ会
昨日油麩クッキングのイベントに参加してきたので
その様子をレポしたいと思いますっ。
(土曜の蔵王ツアーはもうちょっと待ってください ^^;)
そのイベントは、日曜午前11時半スタートで、
三越エルパーク内の食のアトリエで行われました。

この企画は、河北新報が運営する地域SNS「ふらっと」の
「宮城の酒応援隊」というコミュニティのコアメンバーでもある、
横丁ライター・よこっちょさん、ぐっちさん主催によるものです。
宮城の食材に、宮城の酒を合わせて楽しむイベントをやりたい!
でも、せっかくだから、ただ食べるだけじゃなくて、自分たちで
実際に作ってみた方がより楽しいんじゃないか、ということから
生まれた企画なんだそうです。
非常にシンプルだけど、共感できるコンセプトですよね。
しかも、今回講師役として登場するのが、、、

先日の旬のワカメの会を一緒にやっていただいた
北仙台の「しん」さんですから、行かないわけには行きません!
会場に入ると、受付には、

おっかぁがスタンバイしてました(^^
やはり、宮城の酒応援隊の参加者が多かったようですね。
まずは、代表のよこっちょさんからご挨拶。


そして、講師役であるしんさんからも。
何気に料理教室の講師は初めてだったそうです。
さぁ、さっそく料理にとりかかりますよー!

こちらが今回のメイン食材である登米の油麩です。
油麩の元祖といわれている熊本油麩店さんの油麩を
できるだけ揚げたてに近い状態で用意してくれてました。
一つ一つ手作りで作っているだけあり、
形が微妙に違っているところがまた良いですね。
そして、今回作った料理は、
「油麩と長いものクリ~ミ~グラタン」と
「春告げ菜(つぼみ菜)と油麩の煮浸し」の2品になります。
まずは、具材を切ったり、下ごしらえ。



大体、1テーブル4人で作業を行いました。
なので、僕は基本、洗い物担当ということで、、、(^^;
大事なところは、前に集まってしんさんによる説明。


しんさんの料理は普段食べていますが、
こうやって作り方を説明してもらうことはないので、新鮮ですね。
まずは、グラタンの肝となるホワイトソースづくり。

面倒&難しそうに思える作業ですが、
しんさんが教えてくれた方法だと簡単&早くできてしまいました!
隣のグループでは、

おっかぁがさすがの手つきで料理されてました。
油麩は、しんさんレシピによる、
「そばの出汁」で下味をつけておきます。
(これをグラタン&煮浸しの両方に使用します)

ん~、、、これだけで十分に美味しそうです。。。(><)
できたホワイトソースと、ダシを吸った油麩を
グラタン皿に入れていきます。


非常に手際よくできていきますね。すごい、すごい。
(僕はほぼ見てただけですが、、、 ^^;)
お!会場の一角では、

よこっちょさんが、料理に合わせる日本酒を準備中です☆
基本は4種類だったようですが、この日は差し入れなどもあり、
さらに倍くらいの種類になってましたよ(^^
さて、そんなこんなで、オーブンで焼くこと十数分。

グラタンが焼きあがりましたー!!
そして、グラタンの焼き上がりに合わせて、煮浸しを準備。

こちらはあっという間にできてしまうので、タイミングを合わせて。
みんなが作業している間、しんさんはプラスで他の料理を準備中。


同じ油麩&そば出汁を使って、炒めたメカブと合えた一品。
これがまた激ウマでした!!!
さらに、ちょうど前日一緒に行った蔵王でもらってきた
平間さんのローズマリーをオリーブオイルで炒め、、、、



ちょっとしたサラダ&オードブルも準備。さすが、しんさんですねー。
大体みなさんが出来上がったところで食べ始めます。
グラタンも、煮浸しも、美味しくできましたよ~☆


煮浸しは、白石温麺をつけ汁風にして食べることもできます。
(この日もプラスのオプションとして茹でて食べました)
食べ・飲みタイムでは、よこっちょさん・ぐっちさんが

日本酒を持ちながら各テーブルを回られてました。
主催者は大変だったと思いますがよく動かれてましたね。
講師のしんさんは、

酒もいいカンジにまわってホロ酔い気味?(^^;
また、こちらは登米市からわざわざ参加していただいた鈴木さん。

油麩や、ご当地グルメで有名な油麩丼の会のことなど、
色々とご説明いただきました。
ということで、14時過ぎまでしっかりと料理&日本酒を堪能し終了。
この日教えてもらった料理は色々とアレンジ可能なものだったので
実際に家庭で油麩料理にチャレンジしてみたくなりました。

自分たちで作って食べる、というのはやっぱり楽しいですね。
初めてだったので段取り大変そうでしたが、
参加者としては、すごく良かったと思います。
ぜひ今後も継続するイベントとしてやっていってほしいです☆
Posted by やまだ@宮城 at 06:37│Comments(6)
この記事へのトラックバック
参加してきました!(^^)!
ふらっとのコミュニティー「みやぎの酒応援隊」で
告知されていたイベント
宮城の食材を使った料理を皆で作って
宮城のお酒と味わう
「油麩クッキング&日...
ふらっとのコミュニティー「みやぎの酒応援隊」で
告知されていたイベント
宮城の食材を使った料理を皆で作って
宮城のお酒と味わう
「油麩クッキング&日...
油麩、ふふふ♪【だってワクワクなんだもん♪ 仙台生活】at 2010年03月09日 10:32
この記事へのコメント
きのうは、どうもありがとうございました!
しかも早々に、こんな詳細なブログアップ…さすがです~。
終わった直後は反省の思いが先立ちましたが、やっと「やってよかった」という思いがじんわりとわいてきたところです。
やまださんたちの次回の会も、楽しみにしていますよー! よろしくお願いします!
しかも早々に、こんな詳細なブログアップ…さすがです~。
終わった直後は反省の思いが先立ちましたが、やっと「やってよかった」という思いがじんわりとわいてきたところです。
やまださんたちの次回の会も、楽しみにしていますよー! よろしくお願いします!
Posted by よこっちょ at 2010年03月08日 21:06
家に帰っても作ってみたいと思いました♪
新たな発見にうきうきした1日でした~。
新たな発見にうきうきした1日でした~。
Posted by イトウちゃん。 at 2010年03月09日 10:34
山ちゃん♪ありがとうございました。
写真がいっぱいアップされてあって、おかげで当日の様子を振り返ることができました。
私も撮るつもりが、まったく撮れなかったので~。
バタバタですみませんでした。またぜひ。
写真がいっぱいアップされてあって、おかげで当日の様子を振り返ることができました。
私も撮るつもりが、まったく撮れなかったので~。
バタバタですみませんでした。またぜひ。
Posted by ぐっち at 2010年03月09日 18:04
よこっちょさん、
先日はありがとうございました!
とっても楽しい会でしたよ☆
もうちょっと詳しく書きたかったのですが
朝あまり時間がなくて、、、。
何事もやって初めて分かることが多いですからね。
それを次にどう生かすかを考えるというのも
また一つの楽しみですよね~。
これからも楽しみにしています。
お互い、長く続くようにがんばっていきましょう!
先日はありがとうございました!
とっても楽しい会でしたよ☆
もうちょっと詳しく書きたかったのですが
朝あまり時間がなくて、、、。
何事もやって初めて分かることが多いですからね。
それを次にどう生かすかを考えるというのも
また一つの楽しみですよね~。
これからも楽しみにしています。
お互い、長く続くようにがんばっていきましょう!
Posted by やまだ@宮城
at 2010年03月09日 23:56

イトウちゃん。
コメント&トラバありがとうです☆
確かに、ホントに簡単にできたから
家でもやってみたくなりますねー。
とりあえず、そばの出汁をつくって
ストックしておきたいです(^^
コメント&トラバありがとうです☆
確かに、ホントに簡単にできたから
家でもやってみたくなりますねー。
とりあえず、そばの出汁をつくって
ストックしておきたいです(^^
Posted by やまだ@宮城
at 2010年03月09日 23:58

ぐっちさん、
そうですよね。
主催者はやっぱり当日は忙しくて
なかなか記録できないんですよね~。
まぁ、そのための、速報ブログ記者ですから☆
少しですがお役に立てたようで幸いです。
ぜひまたご活用くださいね(^^
そうですよね。
主催者はやっぱり当日は忙しくて
なかなか記録できないんですよね~。
まぁ、そのための、速報ブログ記者ですから☆
少しですがお役に立てたようで幸いです。
ぜひまたご活用くださいね(^^
Posted by やまだ@宮城
at 2010年03月10日 00:00
