2010年04月12日
「いずみ橋」×「しん☆」・旬味酒楽会2010
先週金曜日に北仙台・しんさんで行われた
いずみ橋さんの酒の会の様子をレポします!


しんさんによる宮城の旬のお料理と、
いずみ橋さんのお酒を合わせて楽しもうという
非常に贅沢なこの企画は、なんと、昨年に続き
2回目の開催なのです☆
◎昨年開催の様子は↓
http://yamada.da-te.jp/e163962.html
まずは、19時開場に合わせお店へ。
今回は会場ギリギリいっぱいの超満員でした。

僕はいつもながらのカウンター席を確保(^^)b
今回は、ワイングラスと平盃の2種類の器で
いずみ橋さんのお酒を楽しもうという趣向です。

しかも、いずみ橋さんオリジナルの平盃は、なんと黒!
これはなんとも斬新。でも、カッコイイ!!
平盃は毎年色を変えて作っているのだそうです。
毎年集めればカラフルなコレクションになりそうですね☆
また、一人一人にしんさんからのお手紙と、お品書き。


春らしく、さくらをイメージさせるお料理が並んでいます。
おっと、お品書きだけでなく、

はし置きにも、桜の枝を使っています。
さすが、しんさん!粋ですね~。
そして、主催者それぞれの挨拶ということで、

池田酒店・池田さん。
いつも裏方としてお燗の準備から、
食器類の下げ方から献身的にこなしています。

この日も、店内満員ということで
お店の裏に飛び出して燗をつけてました。
(いつもありがとうございます!)
そして、こちらはおなじみ、店主・しんさん。

この日も助手なしで。お料理を全部一人でこなします。
いやぁ、いつもながら、すごい手際でしたっ。
そして、いずみ橋の橋場社長さん。
今回も神奈川県海老名市より、わざわざお越しです。

(画像が上手く撮れなくてごめんなさーい。。)
◎泉橋酒造
http://www5b.biglobe.ne.jp/~izmibasi/
さぁ、ではお料理の方に行ってみましょうか!

スタートはまず↑な風にお料理が並べられます。

はじめに、の酒粕ヨーグルト。
砂糖を使ってないのに、辛口のお酒とともに食べると
すごく甘く感じます。ん~、美味しい。

こちらは、春告げ菜の煮浸し。
調味料もほとんど使わず素材そのままの味を楽しむ
しんさんらしい一品ですね。

サラダは、ポテトサラダに、生ひじきの旨煮。
ポテトサラダには、桜鱒のほぐし身が入っています。
これら始めの料理に合わせる一杯目のお酒はこちら。

搾りたての濃い山廃のお酒を、炭酸水で割って飲みます。
(先に炭酸水を半分弱入れてから、お酒を注ぎます)
いやぁ、こういう飲み方もあるんですねー。
さっぱりとした味わいで、優しい味の料理に実に合います。
お次は、旬のお料理ということで、新筍の土佐煮。

筍がものすごく甘みがあって最高でしたね。
これにはお燗を合わせました。
お次は、しんさんでは定番になりつつある
トマトの丸ごとスープ。
新トマトを使い、下に油麩とブルーチーズが敷いてあります。


スープをそのまま飲み、トマトをそのまま味わい、
全部を混ぜながら食べる。
3つの味を一度に楽しめる素晴らしい一品です☆
続きまして、本日のお造りは、
生ミンクくじらとくじらベーコン!


ダシ醤油と、ニンニク醤油で食します。
生クジラの旨みと、ベーコンの脂の甘み。これまた旨いっ!
そして、お次もしんさんの定番の一品。

さくら鱒の味噌シチューグラタンです!
いやぁ、、、これは最高ですね~。
酒粕を使ったホワイトソースとほんのり味噌、
言葉にならない旨さです(*^^*)
さらには、珍味として、早取りほやともうかざめの酒粕漬。

これは言うまでもなくお酒に合います☆
おっと、すいません。
全然お酒の話をしてませんでしたね(^^;
(酒の銘柄とかは全く記憶してませんので、あしからず。。)
いずみ橋さんのお酒は、基本的に辛口のものしかありません。
それは、料理と一緒に楽しむことを第一に考えているからで
お酒単体で飲んだときの美味しさではなく、料理と合わせたときの
美味しさを追求しているからそうなるんだそうです。

橋場社長は、ずっとそれぞれの席を回りながら
一生懸命にお酒のことを語っておられましたね。
この日は、同じお酒を、常温とお燗で飲み比べしながら飲む、
というスタイルで味わっていました。
でも、やっぱり、いずみ橋さんのお酒は、お燗にしたときの
独特の香りと味わいがたまりませんよね~。
ホントにお料理とよく合うお酒だと思います。
さて、お料理の方も終盤戦です。

さくらおこわと、ぶっかけ釜上げしらす。
まさに今の季節ならではの組み合わせですね!
それに合わせるお吸い物は、
あさりと春キャベツ、葉玉葱の酒蒸し。

これも素材そのままの味を生かした優しい美味しさです。
あ~、ほっとしますね。。。
最後のデザートは、雪割りいちご。


いずみ橋さんの日本酒で漬けたイチゴのお酒で割ります。
(イチゴのお酒のパッケージはとてもカワイイですよ)
ということで、実に4時間以上に渡り、
存分に楽しませてもらいましたっ。美味しく楽しく大満足!
(お酒にこと、あまり紹介できず、すいませんでした ^^;)
この酒の会は毎年定例になりそうなので
また来年のこの時期にいずみ橋さんにお会いできることを
楽しみに待ちたいと思いますっ。

橋場さん、池田さん、しんさん、どうもありがとうございました!
Posted by やまだ@宮城 at 12:16│Comments(5)
この記事へのコメント
雪割りいちご!!!!!
なんですか!!!それはっ!!!!
ふわふわモクモクしているのは
ジェラードですか??
うぉぉぉぉぉぉ
参加したかったです!!
その頃私は家で「お母さん」してましたぁぁぁああああぁ。。。。。。
なんですか!!!それはっ!!!!
ふわふわモクモクしているのは
ジェラードですか??
うぉぉぉぉぉぉ
参加したかったです!!
その頃私は家で「お母さん」してましたぁぁぁああああぁ。。。。。。
Posted by おっかぁ早坂 at 2010年04月12日 17:03
私も!
Posted by sora at 2010年04月13日 07:59
朝からよだれがでてきました(笑)
しんさんのお料理は繊細で優しさを感じます。
もちろん美味しさも伝わってきますよ!
カメラマンの腕もいいのですが!
私の行きたいお店ナンバーワンです!
しんさんのお料理は繊細で優しさを感じます。
もちろん美味しさも伝わってきますよ!
カメラマンの腕もいいのですが!
私の行きたいお店ナンバーワンです!
Posted by sora at 2010年04月13日 08:03
おっかぁ、
毎度ながら、お返事遅れました。m(_ _)m
美味しそうでしょう?!
白いモクモクは、メレンゲですよ~。
ちなみに、その下にちらっと見えるのは
カルピスゼリーでした☆
今回は残念でしたが、
お母さん業も大事ですから仕方ないですよね~。
次回はぜひまたご一緒しましょう♪
毎度ながら、お返事遅れました。m(_ _)m
美味しそうでしょう?!
白いモクモクは、メレンゲですよ~。
ちなみに、その下にちらっと見えるのは
カルピスゼリーでした☆
今回は残念でしたが、
お母さん業も大事ですから仕方ないですよね~。
次回はぜひまたご一緒しましょう♪
Posted by やまだ@宮城 at 2010年04月19日 06:30
soraさん、
そっか!
まだしんさんには行ったことなかったんですね。
それならばぜひ早いうちに行ってみてください☆
あと、しんさんでは色々イベント的に○○の会というのは
やってますんで、それに合わせて参加してもいいですね。
そっか!
まだしんさんには行ったことなかったんですね。
それならばぜひ早いうちに行ってみてください☆
あと、しんさんでは色々イベント的に○○の会というのは
やってますんで、それに合わせて参加してもいいですね。
Posted by やまだ@宮城 at 2010年04月19日 06:31