2010年12月21日

第19回みやぎ「食・人」交流サロン


昨日は、ファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜日は、みやぎ「食・人」交流サロンです。

食の現場に関わる実践者の方々が集まり
特にゲストを設けず、各参加者からの発信をベースに
様々な情報交換・意見交換を行っています。
(※過去開催の様子


今回は年末の忙しいときではありましたが
18人もの方にご参加いただきました。

また、初参加の方も6人いらっしゃったので
フレッシュな語りをたくさん聞くことができましたよ(^^


毎度、各参加者からの自己紹介&近況報告を
メインにシンプルな場としてやっているのですが
昨夜も興味深い話・考えさせられる話が満載でしたね。

第19回みやぎ「食・人」交流サロン

第19回みやぎ「食・人」交流サロン

第19回みやぎ「食・人」交流サロン

第19回みやぎ「食・人」交流サロン

いつも思うのですが、毎月(人によっては毎週のように)
会っている人でも、改めてこういう場でお話いただくと
へー、そんなことやってたんだ&考えてたんだ、というような
新たな情報を得たり、その人の新たな一面を知ることが
できるんですよね。

それがこういう場を一つのコミュニティとして
継続的につながっていくことの良さなのかなと思います。

また、何度目かの参加者のお一人からは、
「場の持つ力を感じる」という食・人サロンへの感想をいただいて
それは僕も畠山さんも強く意識していることだったので
参加者の方にそう感じていただいているのは嬉しかったですね。


とはいえ、参加者も非常に多くなってきましたので
会の運営の仕方も更に良いものに変えていかなくては
という風にも感じています。
(来年からは20回目に突入しますしね!)

いずれにしても、一年前・一年半前を考えると、
この食・人サロン&ファイブブリッジに集う人たちがこれだけ増え、
そして、そこに集っている人たちに素晴らしい展開が様々に
起こっていますので、さらに一年後、どういう風になっているか
楽しみに今後も活動していきたいですね!!

来年の食・人交流サロンにもぜひご注目ください☆


あ、そうそう、余談ですが、
昨日(20日)の河北新報朝刊の文化面「食でつなごう」という
コーナーに、大河内さん、しんさんと取り組んでいる小瀬菜大根の
プロジェクトのことを書いていただきました。
(芳賀さん、ステキな記事をありがとうございました)

まだ見てない方は、ぜひ見てみてくださいね!!




 あなたへのお薦め記事

Posted by やまだ@宮城 at 06:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ
削除
第19回みやぎ「食・人」交流サロン
    コメント(0)