2011年06月27日

気仙沼でしょうがの勉強会


週末の土日は、気仙沼に行ってきましたが
土曜日は、しょうがの勉強会でした。

って、そもそも、気仙沼でしょうがを作ってるの?
という感覚だと思うのですが、実は3年ほど前より
しょうがを作っている農家さんたちがいたんですね。
(作れるんだ、という事実に、まず驚き)

ただ、皆さんほぼ素人同然にやっていたそうで、
そんな話を先日してたら、偶然にも、ひょんなご縁が
つながりまして、高知からしょうがを作っている桐島さん
に来てもらい、指導をしていただけることになったです。


今年は震災の影響が大きく、
植えることができた農家さんは2軒のみだそうで
土曜日はそのうち一軒を見せていただきました。

気仙沼でしょうがの勉強会

こちらがしょうがを植えた畑になります。


高知の桐島さんに見ていただいてるところです。

気仙沼でしょうがの勉強会

気仙沼でしょうがの勉強会

こちらがしょうがの芽だそうです。
こういうカンジで育つんですね、初めてみました。


昨年までしょうがを植えられていた農家さんも
たくさん来ていただいてました。

気仙沼でしょうがの勉強会

やはり、知らなかったポイントがたくさんあるそうで
畑を見ながら色々と教えてもらっていました。


こちらは、桐島さんを連れてきていただいた、
ほぼ日の小池さん。
(どうもありがとうございます!)

気仙沼でしょうがの勉強会

気仙沼でしょうがの勉強会

やっちさんもお話したら、興味ありそうだったので
毎度ながらお付き合いいただきました。
アンカーでジンジャードリンクが出たらいいですよね(^^


その後は、場所を移して、より勉強会っぽく。

気仙沼でしょうがの勉強会

気仙沼でしょうがの勉強会

こうやってトップブランドの高知から来ていただき、
教えていただけるというのは本当にありがたいことですね。

しかも、高知と気仙沼といえば、カツオをはじめ、
何かとつながりのある土地同士ですから
上手くこのご縁が継続していくといいなぁと思います。

このしょうがの件については、
今後まだまだ具体な展開がありますので、
どうぞ楽しみにしていてくださいね!!



タグ :しょうが

 あなたへのお薦め記事

Posted by やまだ@宮城 at 06:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ
削除
気仙沼でしょうがの勉強会
    コメント(0)