2012年06月05日
「気楽会の観光案内課」のフォトブック
5月の「気楽会の観光案内課」に合わせて、
気仙沼で行った「フォトブックをつくろう」ワークショップですが
その作品ができたので、ここでも改めてご紹介しますね!
※フォトブックをつくろうワークショップのブログ記事
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/2629/
※ミヤモトタクヤさんのブログも分かりやすいのでぜひ!
http://camerapeople.jugem.jp/?eid=666
仙台に戻ってきてから、自分が撮った画像を整理し、
「Photoback」というWEB上でフォトブックがつくれるサイトで
なんとか編集作業を終えたのが5月27日。
(気仙沼でワークショップをしたのが5月12、13日)

↑が編集画面のイメージです。
クリック&ドロップでさくさく操作できちゃいます。

そのまますぐ入稿(注文)すると、なんとその週末には
実際に本になって届いちゃうという早さにびっくり!
で、その週の土曜日午前中には届くんですね~☆
(有料でもっと早く届くサービスもあるみたいです)


開けると、おぉ、本になってる!!(^^)v
帯も付いてて、本当に本格的な仕上がりです。
いやぁ、これはすごいな~。嬉しいな~。
中身については、WEB上に公開されていますので
よろしければ↓をご覧ください。(公開は任意)
◎気楽会の観光案内課!
http://www.photoback.jp/Stage/Photoback/PBER-3311571205271936070
どういう内容にするか、色々迷ったのですが
とりあえず今回は、「気楽会の観光案内課」の様子を
そのまま伝える内容にしようということで作ってみました。
行ったことがない人にもイメージ伝わるといいなと。
写真のクオリティは完全に素人でイマイチですが(^^;
まぁ、それでもそれっぽく作れちゃうんですよね~。
また、その他、一緒に参加されていた方々の作品も
同様にアップされているので、併せてご覧くださいっ!
http://www.photoback.jp/introduction/home.aspx?keyword=%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC
(「気仙沼」でタグ検索すると、9つ出てきます)
それぞれ作った人の個性があっておもしろいでしょ?(^^
こうやってワークショップを現地で開催することで
それぞれの人の目線・感性でのフォトブック・ガイドブックが
一気にたくさんできちゃうのがすごいですよね!?
やってみると分かるのですが、こうやってアウトプットの
機会・プロセスがあることで、改めて体験したことを
思い返して、編集・整理しなおすことができるんですよね。
また画像だけでなく、言葉(テキスト)を加えることで
そこに自分なりの意味づけをしていくことにもなるわけで
そうすることで、その人の中で、それらの体験・出来事が
より深く強くなっていくのではないか、そんな気がします。
フォトブックをつくろうワークショップも、「Photoback」も、
もっと色んな活用の仕方・可能性があるなーと感じました。
気仙沼や、観光案内課、もしくはその他の活動などで
どんな使い方があるか、考えてみたいと思います☆
ということで、最後に改めまして、
今回も良い機会をもたらしてくれた、四角さん。
ワークショップをコーディネートしてくれた、ミヤモトタクヤさん。
そして、一緒に楽しみながら参加してくれたみなさん。
本当にありがとうございました!
ぜひまた今後とも何かと一緒できれば嬉しいです☆
またお会いしましょう(^^
Posted by やまだ@宮城 at 06:42│Comments(0)