2012年06月18日
津田くん&津田鮮魚店レポート
すでに速報ではお伝えしてましたが、一昨日、
石巻の仮設の魚市場&津田鮮魚店に行ってきたので
その様子をレポートしたいと思います。
着いたのは、朝8時ちょっと前くらい。
仮設の魚市場はどこかなぁと探していたところ、

ちょうど走り出すところの津田鮮魚店の車を発見っ!
おー、なんとグッドタイミング!

とりあえず、仮設の魚市場をバックに
津田くん&津田くんのお父さんをパシャリ☆
せり・入札もひと段落ついたところだったので
津田くんにちょっとだけ案内してもらいました。

奥に見えるプレハブが仮設の魚市場です。
同じようなのが3~4棟くらいあります。
なかは↓なカンジです。
これが最近の津田くんの職場なんですね(^^
毎朝6時半くらいから市場に来ているとのこと。


↑のホワイトボードには、次に水揚げされる魚の
情報が書き出されてました。
今の津田くんの担当は定置網だそうです。


毎日の入札相場の情報をきちんとメモとってました。
かなり勉強しているようで、頼もしいですね(^^
放射能検査のところも見せてもらいました。


魚市場として、毎日セリにかける前の魚を検査して、
安全性が確認されたものだけをセリにかけているとのこと。
(詳しくは、津田くんがまとめた資料をご覧ください⇒こちら)
なお、津田くんの石巻津田水産のHPでは、
その検査情報をきちんとこまめに発信しています。
こういう姿勢が大事ですよね。
http://www.tsuda-sengyo.jp/
さて、津田くんは仕事があるのでここで分かれて
津田鮮魚店の店舗の方にも行ってみました。

昨年12月にこちらでの営業再開をしてから
ずっと来れてなかったですが、やっと来れました。
ここのお店も2m近く津波の浸水被害を受けていて
直後は本当にひどい状態だったのですが
それを感じさせないくらい元通りになってました。



冷蔵庫・冷凍庫も立派になっていましたね(^^)v
これら店舗改装費や設備費には応援ファンドの資金が
使われています。再開の様子が伺えて嬉しかったですね。
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=175
最近の新商品の金華しめさばも売ってましたよ☆

※これはセキュリテセットとしても販売しています
http://www.securite.jp/shopping/290/
そして、こちらが看板娘のお母さん。

震災後、色々と思うところはあったようですが
津田くんの鮮魚店を継いで、地元・石巻を盛り上げたい、
という強い思いに、息子ががんばるのならばもう一度
自分もがんばろうという思いになったそうです。
お母さんがまた元気にお店に立っている姿が見れて
本当に良かったですね。
これからもまだまだがんばってほしいです。
以上、石巻の津田鮮魚店レポートでした。
ぜひこれからも津田鮮魚店(石巻津田水産)の動きに
注目して、チェックしてください!!
http://www.tsuda-sengyo.jp/
(仙台にも、五橋店、国分町店とあります!)
Posted by やまだ@宮城 at 06:33│Comments(0)