2012年11月20日
第41回みやぎ「食・人」交流サロン
昨夜はファイブブリッジのビジネスマンデー。
第3月曜は、みやぎ「食・人」交流サロンです。
※みやぎ「食・人交流サロン」とは、
食の現場に関わる実践者の方々が月1回集まり
特にゲストを設けず、各参加者からの発信をベースに
様々な情報交換・意見交換を行っている会です。
(※過去開催の様子⇒リンク)
今回は7名と少なめの人数での開催でしたが
話の中身は一人一人しっかり充実でした!!

藤崎の近くで沖縄物産店を開いて15年以上、
「ゆいまーる」の鈴木さんに、
その常連客である沖縄出身の高橋さん。
県人会とは違う、もっと若い人が入ってきて
そして、コンパクトで活発な動きのあるコミュニティを
どのように作れるだろうかという話は
僕も東京で同じことを感じていたということもあり、
非常に興味深く、今後が楽しみでした。
ないものはつくるしかない、というのが
ファイブブリッジに集う人たちのテーマでもあるので
ぜひ高橋さんにはがんばってほしいですね(^^
沖縄出身の人、もしくは沖縄好きの人は、
高橋さんを紹介しますので、ご連絡ください☆
塩竈のスイーツ王子こと、えんふぁんの三浦さんからは
アフォガード用に作った、藻塩ジェラートを差し入れ♪
塩味と甘味のバランスが絶妙で相変わらず旨し!(^^)b


ちょうどフルセイルコーヒーでコーヒーを買っていたので
一緒に味わってみましたが、ばっちり合いますね、これ!
さて、そんな三浦さんは、この1年、野菜ジェラートの販売に
特化していましたが、ある程度、形が見えてきたので
なるこりんにそちらは任せて、ご自身は元々本業でやっていた
ネットショップなどのITコンサルのお仕事を再開しています。
週3日は、東口のシェアオフィス・ココリンにいるそうなので
ECサイト絡みでご相談がある方は連絡してみてください☆
クックナッツの浅野さんもお久しぶりのご参加でした(^^

震災後の5月に料理教室を開いて1年と半年近く。
最近は、ウォッチンみやぎや、河北ウィークリーなど
ローカルメディアなどの露出も増えてきているようです。
2年目から3年目にかけて、自分が目指す方向性が
はっきりしてきたということで、意識的に人に任せる
部分を増やしているとのことでした。
浅野さんの地元である七ツ森の情報発信を
長い目で、力を入れてやっていきたいとのことです。
最近、ついにブログも開設し、情報発信もアクティブな
食と農のライター・みっちーからは、
お仕事で制作された蔵王の不忘果樹園さんの
お手紙通信を見せていただきました。
依頼主の要望を聞いて、あえて手書きで
作成をしたとのことですが、これがすごいいいカンジ!


宮城のこせがれネットワークの赤渕りえさんに
イラストをお願いしたそうですが、このテイストも
またぴったりマッチしてますね☆
(いやぁ、りえさんのイラストすばらしいね~)
こうやって仕事の形が見えてくると
お願いしたいことや、誰かに紹介したいことが
増えてきそうな気がしますね。
生産者の発信役として更にがんばってほしいです!
そして、畠山さんからは、長崎さるくのプチ報告。


長崎市民による50コース以上のまち歩きガイド。
こちらも非常に興味深い事例なのですが
これは改めてきちんと話を聞きたいね、ということで
別途、一緒に行った岬くんとともに長崎報告会を
開いてもらうこととしました。どうぞお楽しみに。
ということで、じっくりそれぞれのお話をお聞きでき
とても充実の3時間でした(^^
来月は12月17日(月)の開催となります。
年末なので、今年1年の総括的なお話なんかも
ぜひ皆さんでシェアできればうれしいですね☆
Posted by やまだ@宮城 at 06:52│Comments(0)