2013年05月27日
気仙沼出身の料理人がメカで料理勝負!
事前にも予告していましたが、先週の金曜日に
「bisuiはんぞう」「NOBATTE」の2店をハシゴして
気仙沼のメカジキを使った料理を食べ比べるという
企画に参加してきたので、その様子をレポートします!

※企画について詳細はこちら
http://nobatte.blog.fc2.com/blog-entry-681.html
気仙沼といえば、生鮮かつおの水揚げ日本一ですが
メカジキの水揚げも日本一なんです。
気仙沼では、「メカ」として日常的に食されていますが
仙台とは気仙沼以外では意外と馴染みがないので
こういう企画はとってもいいですよね~。
bisuiはんぞうさん、NOBATTEさんともに
親方が気仙沼出身のお店なので、そういうお店が
地元の食材・食文化を発信するというのもステキです☆
※両店の過去記事
http://yamada.da-te.jp/e551120.html(bisuiはんぞう)
http://yamada.da-te.jp/e537541.html(NOBATTE)
さぁ、では、まずはbisuiはんぞうさんからです。


国分町の定禅寺通りの入口にあるお店です。
「はんぞう」という名前からも分かるとおり
親方は、気仙沼市唐桑出身です。
まずは、ビールで乾杯!(^^)/

お店は、2Fから定禅寺通りのケヤキ並木を望むので
今の季節は、新緑がとってもキレイなんですよね☆
こちらが、今回の企画の共通チケットです。

2品×2店で、3000円のチケット。
これはかなりオトクですよね~。
別に同じ日に2店を回る必要はないのですが
今回は、気仙沼出身の吉田さんの声がけで
みんなで一緒にハシゴしようぜ、ということに(^^
こちら突き出し。自家製のがんも。

はんぞうさんは、料理がしっかりされていますね~。
いろいろ料理食べてみたくなるのですが
今回は食べ歩きなので、がまん、がまん。。。(><)
さぁ、いよいよ一品目がきましたっ!


メカジキ刺しの炙りです。
刺身でもちろん美味しいのですが
ちょっと炙ることが風味が引き立ちますね~。
これだけでかなり満足!旨い~。
ちなみに、お酒は、やっぱり気仙沼ということで

男山・蒼天伝の特別純米にしてみました(*^^*)v
そして、2品目は、メカの煮つけです。

そうそう、メカジキは煮ても美味しいんですよね。
これまたご飯が食べたくなる一品です☆
本当は、2品で終了なのですが、特別にもう一品。
実は、はんぞうさんでは2品目は2つ用意していて、
好きな方を選んでもらうそうなのですが、
今回は6人いたので、半分ずつ出してくれたんです(^^)b
ということで、3品目は、メカの焼きもの。

このビジュアル、豚ロースみたいですよね~。
脂がのったメカジキの美味しさがよく出てます。
ん~、一つの食材でこれだけのバリエーションが出るなんて
メカジキのポテンシャル半端ないっすね!
さすが、はんぞうさん。ありがとうございました!!
そして、このまま、すぐにNOBATTEさんに移動。
酔っぱらってて、店内の画像を撮り忘れたので
すぐに一品目の画像いきますっ!

どうですか、見た目にも美しいですよね~。
料理名は、、、2回聞いたのですが、酔っぱらってて
結局、憶えられませんでした(^^;
(でも味はもちろん美味しかったですよ☆)
ところで、この日は、一緒に回ったメンバーの一人、
しげきさんが2日後に誕生日を迎えるということで
同じ料理をカクテル風に盛り付けて出してくれました♪

いやぁ、この機転が嬉しいですね~♪


しげきさん、お誕生日おめでとうございます!(^^)/
さて、2品目は、メカカツレツ!

これまた間違いない美味しさ!!
揚げても、メカは美味しいんですよね~。
和だけでなく、イタリアンでも、全然イケますね☆
というカンジで、一晩でメカを5品食べましたが
部位や料理の仕方で、全然違う味が楽しめます。
気仙沼のメカジキ、色んな機会でもっと発信して、
多くのお店で食べられるようになると嬉しいですね。
はんぞうさん、NOBATTEさん、良い企画をありがとうございます。
(ぜひまたこういうのやってもらえると嬉しいです♪)
最後は、メカジキに敬意を表して、

メカジキ型で、1枚パシャリ☆
このメカ勝負企画は、今週金曜日31日までやってるので
仙台にお住いの方は、ぜひ行ってみてください!!
http://nobatte.blog.fc2.com/blog-entry-686.html
Posted by やまだ@宮城 at 06:56│Comments(0)