2014年10月14日
サンマの干物を作ってみました!
サンマ料理のさらなるレパートリーとして
干物にもチャレンジしてみました!
(と言っても、作ったのはうちの奥さんですが)
まずはサンマのハラワタをとって開きます。
ここまでは僕がやりました(^^


塩分濃度10%の水に30分ほど浸けて、
その後、外に天日干し。
が、干すための網がなかったので
むつみが自分で干し網を自作!


分かります??
なんと、ハンガーとストッキングを使って、
2尾分の干し網を作っちゃいました。
我が奥さんながら素晴らしいアイデア☆
土日と2日干したものがこれです!!

どうですか!?
けっこう立派にできてますよね?
(みりん干しみたいな色になるんですね)
それをグリルで焼いて朝食にいただきました♪

サンマに限らず干物自体が初挑戦でしたが
美味しくできて、大満足でした(^^)v
ちなみに、もう一つ作ってみたのが南蛮漬け!

昨日アップしたサンマの竜田揚げを
甘酢のたれに野菜を一緒に漬け込んでいます。
いやぁ、これも美味しかったな~。
※いまから出勤で仙台から女川に向かおうというところですが
先ほど連絡があって、女川は冠水で出勤できない状態とのこと。
早く無事に通常の状況に戻ることを願うのみですね。
Posted by やまだ@宮城 at 05:25│Comments(0)