2014年12月12日
女川町「まちびらき」まで、あと100日切りました!
造成工事が日々進む女川町の中心部地区ですが
今週8日(月)に町役場で開かれた記者会見によって
女川駅の開業と、女川駅周辺の「まちびらき」の日が
『2015年3月21日』と正式に発表されました!!

※河北新報(2014年12月9日付)より
⇒「石巻線、来年3月21日全線再開」(記事リンク)
※東日本放送(2014年12月8日放送)より
⇒「女川駅開業は3月21日」(ニュースリンク)
これまでも3月下旬ということでは言われてましたが
日付を対外的に明示するのはこれが初めてということで
まちびらきに向けての気分もグッと高まりますね~!!
(関係者はプレッシャーが強いかと思いますが ^^;)
知る人ぞ知る話ですが、実は女川町役場内では
1年以上前から3月21日を内部的な目標期日として
残り日数が毎日カウントダウンされていたのですが、
そんな記者会見が行われた3日後には、
そのまちびらきの来年3月21日までの残り日数が
あと100日という大きな区切りになってましたっ!!

本日(12月12日)時点で、なんと残り99日!
3ケタと2ケタでは、けっこう大きな変化ですよね。
僕が昨年11月に女川町役場に来た時には
まだ残り500日以上だったことをよく覚えているので
あともうしかないのか、、、というリアルな実感です(^^;
ちなみに、来年3月21日のまちびらきのときには、
女川駅開業(JR石巻線開通)と、駅と合築の温泉施設開業、
さらには民間の水産業体験施設とフューチャーセンターが
まちびらきに合わせてオープンすることが予定されています。

(※12月10日朝に撮った女川駅周辺の画像です)
逆に言うと、それ以外はまだもう少し先で、
一番メインになるであろう、駅前のプロムナードと商業施設は
その半年後の秋オープンを目指して進めています。
そういう意味では、3月21日が「まちびらき」のスタートとして
順次、段階的にまちびらきが進んでいくことになるので
そういうプロセスも現地に足を運んでみてもらいたいですね。
(ゼロから町をつくる、という千年に一度の一大事業なので!)
女川町中心部のまちづくりの考え方や全体の概要などは
以下のパンフレットに詳しく載ってるのでぜひご覧ください!!
◎女川町まちづくりデザインのあらまし[第2版]
⇒PDFファイル(女川町役場HPより)
まちびらきに向けた進捗は引き続き、アップしていきますので
女川町の動き・ニュースに、どうぞ注目していてください~☆
Posted by やまだ@宮城 at 06:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。