2015年03月11日

震災から4回目の3月11日


一昨日深夜の大雨も朝にはほぼ止んでいたので
女川町内の冠水も大丈夫かなと思って出勤しましたが
鷲ノ神付近(地域医療センター下)は冠水してました。

震災から4回目の3月11日

震災から4回目の3月11日

迂回できたので、役場・北浦方面への通行は可能でしたが、
小乗方面はしばらく通行できない状態が続いてたようです。

来週はまちびらきですが、先行街区としての駅前周辺以外は
まだまだこういう状況が続くことは間違いありません。

奇しくも本日で震災から4回目の3月11日を迎えましたが、
4年経ってもまだまだ復旧すら十分に進んでいないというのは
女川町だけでなく被災市町すべてに言えることだと思います。

もちろん現場では急ピッチで工事を進めていただいてるので
あまりそういう面だけを強調して発信しても仕方ないですが
心配なく生活・仕事ができる環境が早く整うよう願うばかりです。

とはいえ、そのような状況は抱えながらも、被災地が
どんな未来の姿を描いて、そこに向けてどう進んでいるのか。
そういうことを女川町の魅力・良さとともにしっかりと発信し、
ファン・応援団をしっかりと増やしていくことが大事で、
それこそが自分がいまできることだと改めて強く思います。





 あなたへのお薦め記事

Posted by やまだ@宮城 at 06:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ
削除
震災から4回目の3月11日
    コメント(0)