2015年03月11日
震災から4回目の3月11日
一昨日深夜の大雨も朝にはほぼ止んでいたので
女川町内の冠水も大丈夫かなと思って出勤しましたが
鷲ノ神付近(地域医療センター下)は冠水してました。


迂回できたので、役場・北浦方面への通行は可能でしたが、
小乗方面はしばらく通行できない状態が続いてたようです。
来週はまちびらきですが、先行街区としての駅前周辺以外は
まだまだこういう状況が続くことは間違いありません。
奇しくも本日で震災から4回目の3月11日を迎えましたが、
4年経ってもまだまだ復旧すら十分に進んでいないというのは
女川町だけでなく被災市町すべてに言えることだと思います。
もちろん現場では急ピッチで工事を進めていただいてるので
あまりそういう面だけを強調して発信しても仕方ないですが
心配なく生活・仕事ができる環境が早く整うよう願うばかりです。
とはいえ、そのような状況は抱えながらも、被災地が
どんな未来の姿を描いて、そこに向けてどう進んでいるのか。
そういうことを女川町の魅力・良さとともにしっかりと発信し、
ファン・応援団をしっかりと増やしていくことが大事で、
それこそが自分がいまできることだと改めて強く思います。
あなたへのお薦め記事
Posted by やまだ@宮城 at 06:25│Comments(0)