2015年09月04日
女川創業きっかけプログラム説明会
一昨日は、女川創業きっかけプログラムの
2回目の説明会が東京で開催されました。
今回もイノベーション東北さんのサポートのもと、
六本木ヒルズのGoogleさんの会議室を
活用させていただくことができました。(感謝!)

様々な動機・つながりの中で、
9名の方にご参加いただき、19時半からスタート。
冒頭はイノベーション東北の責任者である
Googleの松岡ともみんから、
イノベーション東北の意義・役割と
女川をサポートしてきた経緯についてプレゼン。

サポーターとして参加することもできますよー、
ということでステキに導入いただきました♪
◎イノベーション東北
https://www.innovationtohoku.com/
(女川以外にもたくさんのチャレンジがあります)
そして、創業きっかけプログラムを実施する、
アスヘノキボウの小松さんからのプレゼン。


そもそも、女川ってどんな町で、
どういう風にまちづくりが進んできたのか、
どんな人たちがまちづくりを担っているのか、
さらにその中で、創業きっかけプログラムは
どんな内容で、どういうことが得られるのか、
などを相変わらずの切れ切れトークで説明。
イノベーション東北のサポーターとして、
一緒に創業支援プログラムづくりに取り組み、
今回も多大にお手伝いただいていて、
しかも、7月にお試し移住もしていただいた
青柳さんから滞在してみての感想などをコメント。


参加者に近いサポーター目線で、
女川の良さや可能性を語っていただける、
というのがなんとも心強くありがたい。。。
説明&質疑応答のあとは、そのまま懇親会へ。

缶ビール片手に、それぞれの自己紹介や
今回の説明会に参加したきっかけについて
参加者全員で共有させていただきました。
それぞれ様々な想い・つながりの中で、
この場に来ていただいているということが分かり、
なんかすごいグッと来てしまいました。
しかも、女川とのつながりを掘り下げていくと、
その場だけでも、実は様々なひとたちが
多層につながっていることもわかって、
こういうところが地域で活動する楽しさだなと実感。
そんな熱度の高い、女川ウィルス蔓延のなか、
予定時間を30分もオーバーして終了。
(実際に参加しますという声もいただきました!)
女川の創業きっかけプログラムは、
現地集合で行う2日間の短期集中プログラムで、
9~11月まで、計3回実施します。
1回目は、9月26日(土)~27日(日)の2日間で
開催されますので興味ある、という方は、
ぜひご参加を検討ください!!
(※25日夜に現地入りいただく必要があります)
募集詳細は、今日明日くらいに、
女川フューチャーセンター「Camass」のサイト内に
アップされると思いますので、要チェック!
⇒http://www.onagawa-future.jp/
Posted by やまだ@宮城 at 06:20│Comments(0)