2010年01月31日
プチ湯治体験①(一汁三菜プラン)
昨日も書いたとおり、週末は2泊3日で
東鳴子・大沼旅館さんでプチ湯治してきました!
金曜は半日お休みし、夕方に旅館に着いてチェックイン。

↑なステキなロビーでまずはホッと一息。
ここでまず、ステキなおもてなしがありました。

大沼さんが淹れてくれるお抹茶で一服です☆
こういうウェルカムドリンクはいいですよね~。
ちなみに今回は、2日目に自炊をしようと思ったので
湯治棟のお部屋を予約してみました。
(画像を撮るのを忘れちゃいましたが、良いお部屋でしたよ)
お部屋の窓からの景色は↓なカンジ。

夜の静かで落ち着いた雰囲気が、とってもよいです。
着いてさっそく、離れにある露天風呂に行ってきました。
(旅館の方が車で連れていってくれるんです)

車で一分くらいのちょっと小高いところにあります。
30分貸切で使えるので、ゆったりと入れちゃいます。

ちょうど降り始めた雪が、実に露天風呂とマッチしますね☆
さて、お楽しみの夕食です!!!
今回はプチ湯治ということで、一日目は
大沼さんオススメの一汁三菜プランにしてみました。
◎温泉 de リセット!一汁三菜オーガニックプラン
http://www.ohnuma.co.jp/kikaku/organic.html
お膳の全体は↓なカンジです。

お野菜中心で非常にヘルシーな内容になっています。
お鍋もキノコ類がたーっぷり☆


素材のそのままの味がしっかりしてて
味付けが薄味でも十分に美味しくいただきました(^^
こういうお料理の方がいつも以上によく噛んで
味わって食べたくなる気がするのが不思議ですね。
さて、お料理の中でも一番注目すべきはこちら!


地元で育てた玄米を使った発酵玄米です。
発酵玄米をそのまま食べても十分に美味しいのですが
付属で、黒ごま、白ごま、えごま、塩と薬味がついていて
これをすり鉢に入れて、ゴリゴリしてご飯にかけるんです。


これがまたほんのりと香ばしくて、うまーい!!!
全体を通してかなり満足度が高かったですね。
量も少ないかと思ったんですが、意外とお腹いっぱいになります。
体に優しくて、美味しいお料理。
これはけっこう手間がかかっていると思うのですが
リーズナブルな価格のプランなのが嬉しいですね。
これは超オススメですよ!!
さて、夕食後、お部屋に戻って少し休憩。
お腹的には十分に満足したのですが、温泉街に来た限りは
やっぱり現地の居酒屋にも行ってみたくなるものですよね?(^^;
ということで、大沼旅館のお向かいの「おふう」さんへGO!

いやぁ、お店構えが趣ありますね~。
店内は思っていたよりずっとキレイでしたね。
カウンター席と、お座敷があります。

お座敷は地元の消防団(?)か何かの飲み会で
大いに賑わっていました。
(こういう雰囲気がまた地元居酒屋の良さですよね)0
まず、ビールを一杯頼んでみました。

すると何も言わずに、お通しで3品出てきました。
素朴でいいですね。これだけでも十分に満足できます。
せっかくだからと、〆の一品を、、、と聞いてみたら

山形の名物、ひっぱりうどんを出してくれました(^^
さすが県境に近いだけありますね。
めっちゃ美味しそう!これはこれで嬉しい誤算です☆
しかも、これが標準なのか分かりませんが、
つけダレに納豆が入ってるんですっ!

これがまた、うどんに絡んで美味しいの、なんの。。。
あっさりしていて、〆には最高の一品でしたねっ。
一日目から、そういう堪能しちゃいました(*^^*)
続きはまた明日。。。
Posted by やまだ@宮城 at 16:53│Comments(2)
この記事へのコメント
十分リセットできたようですね。
ひっぱりうどんは、納豆とサバ缶が標準らしいですよ。以前、県民ショーでウド鈴木さんが紹介してました。
ひっぱりうどんは、納豆とサバ缶が標準らしいですよ。以前、県民ショーでウド鈴木さんが紹介してました。
Posted by noro at 2010年01月31日 22:33
noroさん、コメントありがとうございます。
おかげさまで、十分にアース&チャージされました☆
ひっぱりうどんは、サバ缶と納豆ですか!?
さすがにサバ缶はなかったですが、納豆はかなり美味でした。
サバ缶も美味しそうですね。。。
これは他の麺類でも使えるバリエーションですね~。
おかげさまで、十分にアース&チャージされました☆
ひっぱりうどんは、サバ缶と納豆ですか!?
さすがにサバ缶はなかったですが、納豆はかなり美味でした。
サバ缶も美味しそうですね。。。
これは他の麺類でも使えるバリエーションですね~。
Posted by やまだ@宮城
at 2010年02月04日 06:56
