2010年06月02日
「蔵王“食・ひと”回廊ツアー」レポ(その③)
5月29~30日の1泊2日で行われた
蔵王“食・ひと”回廊ツアーのレポート第3弾です!
※レポ第2弾はこちら
http://yamada.da-te.jp/e334925.html
竹鶏ファームさんの炭窯に向かう前に
その手前にあるアトリエロザリンダさんに
急きょ立ち寄ることにしました。(またも寄り道 ^^;)
古民家を改装して住居兼アトリエにしているのは
ポルトガル人の陶芸家・ジョゼさん。


急な訪問にも関わらず快く受け入れてくれて
お話を聞かせてくださいました。
※ジョゼさんについて詳しくは、平間さんのレポをご覧ください。
http://hirakyu.exblog.jp/11222072/
アトリエの隅には、昔の写真が飾られていました。

とってもいい雰囲気、いい笑顔ですね~。
ここで小雨が本降りになってしまったので
竹鶏ファームさんの炭窯に全員で行くことはあきらめ
4人の選抜メンバーだけがそっちに向かい
残りは、囲炉裏を囲んでジョゼさんとお話されてました。
(炭窯の様子はレポ第2弾をご覧ください)

こちらのアトリエではコーヒーも飲むことができます。
囲炉裏を前にしてのんびりするのもとても良いですよ。
さて、その後は、プロヴァンスファームさんへ移動です。
◎プロヴァンスファーム
http://zao-beko.co.jp/

こちらでは200頭もの乳牛を育てているそうです。
本来ならば牛舎の中なども見せていただく予定でしたが
昨今の口蹄疫の問題もあり、不特定多数の人間を牧場内に
入れることができなくなってしまいました。
でも、こればっかりは仕方ないですね。
ということで、少し離れたところにバスを配置し、

そのバスの中で、倉繁さんにお話をしていただきました。
倉繁さんは地域の農業の受け皿がまだまだ足りないということで
新卒の新規雇用を積極的に行い、複数年継続しているそうです。
会社の平均年齢を見ると29歳。これはすごいですね!!
プロヴァンスファームさんは遺伝子組み換えでない飼料を使い、
安全で体に優しいこだわった牛乳をつくられています。
殺菌も低温殺菌でやられているとのこと。
低温殺菌の牛乳が薄く感じるのは、通常の殺菌牛乳が
こげ臭がしているからなんだそうです。
通常の高温殺菌だと、たしかに滅菌はされるのですが
それがゆえに本来、体に良い作用をしている菌までなくなり
それが本当に安全な牛乳なのか、ということをおっしゃっていました。
ここら辺は初めて聞く話なのでかなり目からウロコでした。
また、それだけこだわっている牛乳ですが、若い社員から
「ウチの牛乳はどこに行ったら買えるのか」という
根本的な疑問を投げかけられ、それ以来、直販を行えるよう
最近はアイスクリームの加工にも取り組んでいるそうです。
ということで、そのアイスを試食させてもらいました!(^^)/
しかも、グリーンアトリエひらきゅう・平間さんが作った
ハーブ(ミント)とコラボレーションしたアイスですっ。

ラベルの絵もかわいいですよねぇ。
(アイスは現在、栗原のアイス村さんに外注しています)
5月初旬に行われた「ざおう森の回廊」のために作った
アイスですが、そのときは少しミントが少なめだったということで
この日のアイスはなんと、その倍の量が入っていました!

見てください、このハーブの量!!
普通これだけ入ってるアイスはないでしょうね~。
生のハーブをそのまま入れているので
非常にフレッシュな味わいで、とっても美味しかったです。
まさに蔵王だからこそできるコラボレーション。
これはかなりヒットしそうな気がしますね☆
倉繁さんも志村さんと同様に、非常にアツい経営者で
その話はすごく心に響きましたね。
※平間さんのレポも詳しいので、ぜひご覧ください。
http://hirakyu.exblog.jp/11225794/
いくつか質問などをしたあとは、時間も夕方で遅かったので
そのまま近くのペンションに向かいました。
(倉繁さんも一緒にペンションに来ていただきました)
ということでレポ第3弾はここで終了!
続きはまた明日以降お楽しみに~☆
Posted by やまだ@宮城 at 06:45│Comments(0)