2010年07月20日
「世界ほやエキスポ」二日目レポ
では、世界ほやエキスポの2日目、
18日の様子をレポートしたいと思いますっ。
※1日目のレポートは↓こちらです
http://yamada.da-te.jp/e352105.html
さて、2日目には初日にはなかったノボリが登場!
(初日には届くのが間に合わなかったとのこと ^^;)

やっぱりノボリがあると、会場全体の雰囲気が出てきますね☆
10時の開始前には、前日同様スタッフミーティングです。


みなさん、前日の疲れも見せず、朝から元気ですっ!!
ただ、初日を上回る晴天&暑さだったため、

↑こんな状態になる人(※おっかぁです)も、、、(^^;
さぁ、2日目がスタートです!!
前日にいくつかのメディアで報道されたこともあり、
開始の10時前から多くのお客さんがすでに来場されてました。
焼きほや串には、早くも行列ができてましたね~。

事務局として販売し、フェアトレード東北の皆さんが
当日の焼きなどを担当していただきました。
ちなみに、こちらが焼きほや串です。
醤油漬けと味噌漬けの2種類ありましたが
どちらも美味しかったですね~。

焼きほや串は、2日目はお客さんがずっと並び続け、
午後の早くに売り切れる、嬉しい悲鳴状態でしたね☆
(買えなかった方、ごめんなさ~い。。。)
さて、こちらは、ほや汁振舞のコーナーです。
初日と同様150食×2回分を準備&提供します。

ほや汁を担当した、ホヤガールズの皆さんです☆


前日の反省を基に、打ち合わせも真剣に行っていましたね。
そのほや汁振舞ですが、もうすごい大人気っぷりでした。


これです、この行列っ!!いやぁ、ありがたい限りでしたね。
2日目の来場者数はホントにすごかったですね~。

椅子・テーブルもたくさん用意していたのですが
座れない人もきっと多かったかもしれませんね。
でも、おかげさまでどの屋台ブースも賑わいを見てました。
↓はご当地グルメの石巻焼きそば。さすが、行列でしたね。


蜂屋さんのホヤ餃子も大人気で、午後には売り切れちゃいました。
(かなり人気だったので、ぜひまた販売してほしいですね ^^)
こちらは、志津川の及善商店の善弥さん。

揚げたてのさつま揚げやお魚コロッケは美味しかった!
(あと、かき氷がかなり売れてたようでしたね)
さて、メインステージの方を見てみましょうか。
朝のオープニングでは、地元のグループによる
太鼓&獅子舞が披露されました。
演奏中、ステージ中央には、
なぜか、津田くんと真壁さんが、、、?!



見事、獅子舞に食べられてましたね(^^
(久々に見ましたが、けっこういいですね、獅子舞)
途中途中にメインステージで行ったジャンケン大会も
子供を中心に喜ばれてましたね。


おっと、ベガっ太くんも参加してくれてました。
ほや好きのベガっ太くんは、

ほや剥き講習会に飛び入り参加し、
自らほや剥きを実践してくれてました!(驚きの上手さ)
あとは、地元のマンドリングループも参加し、
ステキな演奏をしていただきましたよ☆


ほやにちなんだMCも入れるなど、サービスも満点(^^)v
そうそう、こちらのコーナーも大人気だったんですっ。
ステージ脇に設置された「ほや釣り」。

これが予想外の人気っぷりで、
大人から子供まで真剣にほや釣りしてました(^^
(僕もやってみればよかったな~)
ちょっとだけスタッフの様子をお見せしますね。
こちらは、発起人の一人、津田くん。

大きなトラブルもなく、ホッと一息の様子ですね。
2日間カメラマンをしてくれた、まりっぺさん。

お土産のほやをゲットし、ご機嫌です(^^
おせっかい過ぎるオヤージの畠山さんは、

ほや汁を飲んでくれた人に感想をヒアリング☆
(こういうのは、畠山さんに合ってますよね ^^)
あと、スタッフではないのですが、

2日間来てくれて、しかも、2日目は
ほや剥き講習で臨時講師もやってくれた三浦さん。
(どうもありがとうございました!)
そうそう、気仙沼からは、

巨人・やっちさんが参加してくださいましたね(^^
ということで、2日目も大盛況のうちに終了し、
最後にメインステージでクローシング。
実行委員長・壮達くんから、各実行委員メンバーを紹介し、
それぞれから一言ずつしゃべってもらいまいた。




みなさん、それぞれ良いコメントされてましたね。
昨年末のアイデア段階から、よく短期間でここまで準備し
これだけのイベントを実現させたと思います。
まだまだやれることや反省点は多いですが、
それらをぜひ今後生かして、来年以降につなげて、
長く愛される良いイベントに育てていってほしいですね。
実行委員、スタッフのみなさん、どうもおつかれさまでした。
そして、ご来場&応援いただいたみなさん、
本当にどうもありがとうございました!!
Posted by やまだ@宮城 at 06:59│Comments(0)