2010年09月17日
白石の老舗「餃子のきしや」さんへ行く!
昨夜は、仕事が終わってから電車で白石へ!
平間さんがオススメする餃子のお店「きしや」さんの
餃子を食べるためだけに行ってきましたっ!!
◎きしやさんのHP
http://www.kishiya.net/index.html
※平間さんによる「きしや」さんの記事はこちら
http://hirakyu.exblog.jp/11867335/
白石駅から歩いて数分ほどで到着。


画像では見えにくいですが、緑提灯も掲げていますね。
ちなみに、面子は、現地組が平間さん、志村竜生くん。
そして、僕に、はちやの餃子の蜂屋さんです☆
そもそも、蜂屋さんが勉強のためにぜひ食べに行きたい、
ということで決まったこの企画なんです。
なんと、きしやさんは、蜂屋の餃子をご存知だったようで、
お店に着いて早々、工場の場所を聞いたりしてました。
(さすが蜂屋さんですね☆)

「僕の中での餃子の2大巨頭、夢の競演のシーンですね」
と、案内役の平間さんも感慨深げでしたね(^^
さぁ、では早速、餃子に行ってみましょう!!
きしやさんは、なんと、7種類の餃子メニューがあるので
まずはそれを全部食べてみることにしました。
注文を受けてから餃子を作るため、少し時間がかかる、
ということで一気に全部注文しちゃいますっ。
そして、まず出てきたのは、定番・焼き餃子!


ん〜、、、美味いっ!!
野菜が多く、あっさりした味なので次々いけますね。
お次は、ピザ餃子!

餃子を生地にしてピザ風に焼いた餃子(?)です。
これも美味いですよ〜。いくらでも食べれちゃいますね。
3つめは、揚げ餃子!

福島餃子のように、皮目中心に揚がっていますね。
たぶん、フライパンで揚げてるんじゃないかな??
4つめは、水餃子!

こちらは、コチュジャン風のタレでいただきます。
同じ具と皮を使っているのに、また味わい変わりますね。
これだけバリエーション出せるのはすごい。
5つめは、スナック餃子!

餃子の皮で包んで、たこ焼き風にして揚げています。
これまたかなりのオリジナリティですね☆
6つめは、スタミナ餃子!

見た目は揚げ餃子と一緒ですが、なんと、
中にニンニクがひとかけ丸々入っています!!
これ、ニンニク好きにはたまりませんね〜。
そして、最後の7つめは、スープ餃子!

焼いた餃子を入れているですね。
野菜の甘みの出たスープとともにいただきます。
ということで、7種類全部食べましたよ!!
きしやさん、確かに美味しかったですね〜。
また食べたくなる味ですね。近くに欲しいお店です(^^

先日行ったばかりの平間さんもご満悦の表情☆
いやぁ、しかし、餃子ってすごいなぁ、
あれだけ食べても、全然イケちゃいますもんね。
餃子、バンザイ!!(^^)/
また、きしやさんは色々と研究熱心なようで
餃子だけじゃなく、多国籍料理のメニューも多々ありました。

これはチュニジア料理の、、、なんだっけ?名前忘れました(^^;
他にもたくさんメニューあって驚きましたね。
そっちはあまり食べれなかったので、今度また行ってみたいです。
きしやさん、恐るべしです。
さて、メンバーも途中から次々と増えまして、

ゆいネットの稲葉さん、武藤さん。
(なんと、仙台で仕事終わらせてからの現地合流)
書道教室を終えて駆けつけたヒラードくんに、

白石で料理教室を終えた、佐々木シェフ。
さらに、市内で会合を終えた、志村社長まで!!

結果、かなりの豪華メンバーになっちゃいましたね(^^
また、なんと、この日はちょうど、志村竜生くんの誕生日!
(こんなところにいて良かったのか ^^;)
それを知ったのが、昼間、竜生くんのブログを見てだったので
急いで平間さんに連絡して、サプライズでケーキを用意してもらい
お店に仕込んであったのでした。

ちょうど人数もたくさんいたので、賑やかなお祝いでよかった。
5月に帰ったばかりの竜生くんは、25歳になったそうです。

この1年も激動の1年になりそうとのこと。
ぜひ人生のキーポイントになるような1年にしてくださいね!
その後、蔵王メンバーによる熱い語りが自然発生的に始まり、
結果的に最終の新幹線で仙台帰ってきました。

お店を出る前には、きしやさんから蜂屋さんが色々聞かれてました。
何か良いご縁につながるといいですね。
そんな蜂屋さんの月一で限定オープンする餃子食堂は
来週24日(金)なので、もし興味ある人はぜひ来てください!!
※前回開催の様子はこちら
http://yamada.da-te.jp/e362833.html
今回の白石遠征の成果が出るかな?楽しみです☆
平間さんがオススメする餃子のお店「きしや」さんの
餃子を食べるためだけに行ってきましたっ!!
◎きしやさんのHP
http://www.kishiya.net/index.html
※平間さんによる「きしや」さんの記事はこちら
http://hirakyu.exblog.jp/11867335/
白石駅から歩いて数分ほどで到着。


画像では見えにくいですが、緑提灯も掲げていますね。
ちなみに、面子は、現地組が平間さん、志村竜生くん。
そして、僕に、はちやの餃子の蜂屋さんです☆
そもそも、蜂屋さんが勉強のためにぜひ食べに行きたい、
ということで決まったこの企画なんです。
なんと、きしやさんは、蜂屋の餃子をご存知だったようで、
お店に着いて早々、工場の場所を聞いたりしてました。
(さすが蜂屋さんですね☆)

「僕の中での餃子の2大巨頭、夢の競演のシーンですね」
と、案内役の平間さんも感慨深げでしたね(^^
さぁ、では早速、餃子に行ってみましょう!!
きしやさんは、なんと、7種類の餃子メニューがあるので
まずはそれを全部食べてみることにしました。
注文を受けてから餃子を作るため、少し時間がかかる、
ということで一気に全部注文しちゃいますっ。
そして、まず出てきたのは、定番・焼き餃子!


ん〜、、、美味いっ!!
野菜が多く、あっさりした味なので次々いけますね。
お次は、ピザ餃子!

餃子を生地にしてピザ風に焼いた餃子(?)です。
これも美味いですよ〜。いくらでも食べれちゃいますね。
3つめは、揚げ餃子!

福島餃子のように、皮目中心に揚がっていますね。
たぶん、フライパンで揚げてるんじゃないかな??
4つめは、水餃子!

こちらは、コチュジャン風のタレでいただきます。
同じ具と皮を使っているのに、また味わい変わりますね。
これだけバリエーション出せるのはすごい。
5つめは、スナック餃子!

餃子の皮で包んで、たこ焼き風にして揚げています。
これまたかなりのオリジナリティですね☆
6つめは、スタミナ餃子!

見た目は揚げ餃子と一緒ですが、なんと、
中にニンニクがひとかけ丸々入っています!!
これ、ニンニク好きにはたまりませんね〜。
そして、最後の7つめは、スープ餃子!

焼いた餃子を入れているですね。
野菜の甘みの出たスープとともにいただきます。
ということで、7種類全部食べましたよ!!
きしやさん、確かに美味しかったですね〜。
また食べたくなる味ですね。近くに欲しいお店です(^^

先日行ったばかりの平間さんもご満悦の表情☆
いやぁ、しかし、餃子ってすごいなぁ、
あれだけ食べても、全然イケちゃいますもんね。
餃子、バンザイ!!(^^)/
また、きしやさんは色々と研究熱心なようで
餃子だけじゃなく、多国籍料理のメニューも多々ありました。

これはチュニジア料理の、、、なんだっけ?名前忘れました(^^;
他にもたくさんメニューあって驚きましたね。
そっちはあまり食べれなかったので、今度また行ってみたいです。
きしやさん、恐るべしです。
さて、メンバーも途中から次々と増えまして、

ゆいネットの稲葉さん、武藤さん。
(なんと、仙台で仕事終わらせてからの現地合流)
書道教室を終えて駆けつけたヒラードくんに、

白石で料理教室を終えた、佐々木シェフ。
さらに、市内で会合を終えた、志村社長まで!!

結果、かなりの豪華メンバーになっちゃいましたね(^^
また、なんと、この日はちょうど、志村竜生くんの誕生日!
(こんなところにいて良かったのか ^^;)
それを知ったのが、昼間、竜生くんのブログを見てだったので
急いで平間さんに連絡して、サプライズでケーキを用意してもらい
お店に仕込んであったのでした。

ちょうど人数もたくさんいたので、賑やかなお祝いでよかった。
5月に帰ったばかりの竜生くんは、25歳になったそうです。

この1年も激動の1年になりそうとのこと。
ぜひ人生のキーポイントになるような1年にしてくださいね!
その後、蔵王メンバーによる熱い語りが自然発生的に始まり、
結果的に最終の新幹線で仙台帰ってきました。

お店を出る前には、きしやさんから蜂屋さんが色々聞かれてました。
何か良いご縁につながるといいですね。
そんな蜂屋さんの月一で限定オープンする餃子食堂は
来週24日(金)なので、もし興味ある人はぜひ来てください!!
※前回開催の様子はこちら
http://yamada.da-te.jp/e362833.html
今回の白石遠征の成果が出るかな?楽しみです☆
Posted by やまだ@宮城 at 06:58│Comments(2)
この記事へのコメント
ブリック、じゃないですか
Posted by おせっかい at 2010年09月17日 22:12
おせっかいさん、
そうそう!!!
ブリックでした、ブリック。
中に卵がトロリと入ってて美味しかったですね~。
思い出してすっきりしました。ありがとうございます!
そうそう!!!
ブリックでした、ブリック。
中に卵がトロリと入ってて美味しかったですね~。
思い出してすっきりしました。ありがとうございます!
Posted by やまだ@宮城
at 2010年09月20日 08:57
