2010年09月26日
蔵王ハーブ祭りに行ってきました!
昨日は蔵王のハーブ苗農家・グリーンアトリエひらきゅうさん
のハウスで開催している蔵王ハーブまつりに行ってきました。
◎グリーンアトリエひらきゅう
http://www.hirakyu.co.jp/
※蔵王ハーブまつりについてはこちら
http://hirakyu.exblog.jp/11973432/
蔵王ハーブまつりは、ひらきゅうの平間さんがハウスに
買いに来てくれるお客さんに、ただハーブを売るだけでなく、
ハーブの色々な使い方を知ってもらおうと、ざおう森の回廊の
メンバーなどとともに開催しているイベントです。
7月に初めて開催したのですが、前回は予定が合わず
参加できなかったので、今回は楽しみに行ってきました。
ひらきゅうのハウスに向けて車を走らせていると、

会場に向けて案内板もいくつか設置してました。
初めての人にはちょっと分かりづらい場所にあるので、
こういうのは親切ですね。
ハウスに入ると、まず平間さんのお母さんがお出迎え。

りんごをそのまま搾ったジュースを飲ませていただきました。
子供の頃に飲んだ懐かしい味でしたね(^^
すぐ隣では、竹鶏ファームのこせがれ・竜生くんが
究極の目玉焼き!のデモンストレーション中。

その作り方とは、、、


まず黄身だけをとって、そっと鉄板の上に置き、
少し焼いたあとに、残りの白身をその周りを囲むように
流して焼くという実にシンプルなものです。

確かに、黄身がクリーミーで濃厚に感じられて
美味しい目玉焼きでしたっ!!
(もちろん竹鶏ファームの卵だからこそですが ^^)
ただ売るだけでなく、こういう試食デモがあるのは
楽しいし、話もできて、すごくいいですよね~。
ちなみに、竹鶏ファームさんでは、

イベント催事の定番、卵のつめ放題もやってました。
ネットにつめ放題で500円。これは安いですねっ。
そして、こちらが平間さんです!
ホスト役(?)として会場内を歩きまわってましたね。


↑は生活文化学園高校の生徒さんが書いたイラスト、
似てるかな~?(^^;
会場内はハウスの中に各ブースが設置されています。

僕が行ったのは15時過ぎでしたが
終了予定時間の16時を過ぎてもけっこうお客さんが
ひっきりなしに来ていましたね。
草木染めの実演コーナーなんていうものもありました。

この日は、藍の生葉を使った染物です。
藍は、発酵させて染めるのが通常だと思うのですが
今回のとったばかりの生葉をミキサーにかけて
それをギューと搾るだけのものです。


そうすると、通常の藍よりも薄く淡い青色に染まるそうです。
これは初めて見たので驚きでしたね。
生葉からすぐに染められるというのは簡単でいいですね。
あとは、なんと言っても、佐々木シェフの料理教室です!

予定時間帯のはすでに終わってましたが、
プラスアルファでもう一回やってくださました。ラッキー☆
まず、世界標準の卵の割り方を披露し、
そこにハーブを入れて、手際よく進めていきます。







思わず見とれてしまう見事な手さばきでしたね~。
佐々木シェフの軽妙なトークも心地良し☆
さすがプロの技でしたね。これは何度でも見たいなぁ。
そんなこんなでハーブまつりの時間は終了。

イメージサトウ(佐藤重機)さんのグラス彫刻なんかも
あったんですが、そちらはちょっと時間なかったなぁ。
今度はこういう体験ものもやってみたいですね。
他にもプロヴァンスファームさんのジェラートとか、
アトリエデリスさんのプリンが売っていたりしました。

また、肝心のハーブの摘み取りや、ハーブを使った
体験ものもあったようですが、すっかり忘れてました(^^;
やっぱり次回はもうちょっと早く来ないとダメですね~。
それにしても、ざおう森の回廊のメンバーは多彩な人たちが
揃っているなぁと改めて思いましたね。
手に技を持った人たちが集まるとなんでもできちゃいますね。

10月末には、ざおう森の回廊まつりが開催されるそうなので
そっちも興味ある人はぜひ行ってみてください!
さて、ハーブまつりの初日は終了し、そのままの会場で
夜の懇親会&ハーブハウスへ泊まろう!に移行したので
その様子はまた次の記事で紹介したいと思いますっ。
Posted by やまだ@宮城 at 14:34│Comments(0)