2011年02月18日
カンダーラの(寒鱈)会!
ウチの職場の関口さんや五十嵐さんが発起人となり
旬の寒鱈をトコトン味わい尽くしたい!!という会を
昨夜、北仙台のしんさんにて開催することになりました。
その名も、カンダーラの会!(^^;
そんな会に12名の有志が集まったので
特別に貸切対応にしてもらっちゃいました☆
テーブル2席を使い、カウンターにはこのお酒の数々。。。
いやー、テンション上がりますね!!
発起人・関口さんの乾杯によりスタートです!
庄内風に、もっけだ、もっけだ、と、
人と食材との出会い・ご縁に感謝しながら乾杯です(^^
まず前菜的なお料理を味わいつつ、
やっぱり、なんといっても白子でしょ!ということで
タラキクを最初から入れていただきました(^^
そして、早速、寒鱈がババーンと出てきましたよっ!!
この迫力、たまりませんね!
この日の鱈はぎりぎり最後の方の時期というのもあり
また最近の不漁も影響して、庄内や宮城の鱈は手に入らず
青森の鱈での寒鱈の会でした。
まぁ、そこが旬の食材のむずかしさでもありますよね。
2日前くらいには、鱈が手に入らない、ということで
会の開催自体があやぶまれたのですが、
なんとか開催できてよかったです。。。
さぁ、そして、寒鱈と一緒に出てきたのはこちら!
こちらも今が旬の、生メカブと冬せり!色合いも鮮やか!
ほぼスタンディングに近い形でワーッと味わいます(^^
いやぁ、ホントに色んな部位に切り分けて出してもらえて
まさに寒鱈を堪能できて、幸せな気分になりましたね☆
※BGMは、お決まりの「ガンダーラ」(ゴダイゴ)が
ずっとリフレインされていたことを付け加えておきます(^^;
そして、こちらが鱈の刺身です。
鱈は水っぽい魚ということで、ほんの少しだけ酢でしめる、
という、しんさんの技が効いていて、これまた最高でした!
鍋とはまた全然違う味わいに、みなさん驚いてたようです。
テーブルは2つに分かれてましたが、
いいカンジに人が動いてどちらも盛り上がってましたね。
カウンターが空いていたので、たまにカウンターに席を移し
しんさんとのトークを楽しむこともできるのが貸切の特権です☆
↑は、しんさんと牡蠣について語り合う、松浦さんです(^^
そして、最後は、雑炊で〆!
ワカメの芯が薄くきって入っているのがまたニクイ!
ダシの味そのままの優しいお味で最後まで大満足でした。
いやぁ、、、良かったです。
こういう食材をテーマにした貸切の飲み会も楽しいですね。
しんさんには色々と無理をお願いしちゃいましたが
快く受け入れてくれて、本当に感謝です。。。
ということで、しんさんでは、こういう貸切も受けているので
もし興味ある人はぜひ人を集めてやってみてください(^^
http://blogs.yahoo.co.jp/shin_shin728/35100657.html
Posted by やまだ@宮城 at 06:46│Comments(2)
この記事へのコメント
しんさんのなじめーる見て
寒鱈=カンダーラの会って・・・
うまいこっこっちゃ考える方いるなとニヤついていましたが、
そちらのグループでしたか(笑)
私もなじめーる見た後、しばらく「ガンダーラ」がリフレンされました。
寒鱈=カンダーラの会って・・・
うまいこっこっちゃ考える方いるなとニヤついていましたが、
そちらのグループでしたか(笑)
私もなじめーる見た後、しばらく「ガンダーラ」がリフレンされました。
Posted by おっかぁ早坂 at 2011年02月18日 08:52
おっかぁ、
「カンダーラ」は、うまかったでしょ?!
この企画はぜひ来年もやってみたいですね。
ちなみに、BGMの「ガンダーラ」は
せきぐちさんがわざわざ北仙台のツタヤまで、
しんさんのチャリで借りにいったんですよ(^^
「カンダーラ」は、うまかったでしょ?!
この企画はぜひ来年もやってみたいですね。
ちなみに、BGMの「ガンダーラ」は
せきぐちさんがわざわざ北仙台のツタヤまで、
しんさんのチャリで借りにいったんですよ(^^
Posted by やまだ@宮城 at 2011年02月27日 21:44