2012年04月10日
第16回宮城のこせがれネットワーク
昨日はファイイブブリッジのビジネスマンデー。
第2月曜は、次世代マーケティング実践会議。
第2週は、「宮城のこせがれネットワーク」として、
農業をはじめとする宮城の「こせがれ」のネットワークづくりと
それを応援する人たちのコミュニティづくりにつながるような
アクションプランを考えようという会として開催しています。
※前回開催はこんなカンジ
http://yamada.da-te.jp/e478426.html
昨夜も16人もの方にご参加いただきました。
前半戦はまずは参加者の方々からの自己紹介を
してもらいつつ、こせがれネットワークにおける
役割(○○部)を確認・宣言いただきました。

宮城こせがれネットワークの代表である、
竹鶏ファームの志村竜生くんの兄・竜海くんが
島根での1年間の地域活性化の任務を完了して
ついに宮城に戻ってきました。
今年の竹鶏ファームは、父&兄弟で
どのような新しい展開を見せるのか楽しみですね☆
それから、涌谷・氏家農場の靖裕さんの奥さん、
あつこさんも今回初参加っ!!

会社のHPや事務・情報発信などを一手に担う大黒柱!
最近では、美里地区の野菜農家の20~30代の女性で
ベジタブルハートというグループをつくって
コラボギフトを販売するなど積極的に活動もされています。
こうやって夫婦でご参加いただけるのは嬉しいですね。
あと、秋保で農業研修中のみぞっちですが
友人のピザ屋さん「アモーレ・ピッツァ」の開店日が
5月1日に決定したそうです。
(場所は太白区鹿野の元喫茶店)


↑はイタリア農業研修の様子をノートにまとめたもの。
これをお店に置いて、料理が来るまでの間に
見てもらったりするんだそうです。ステキです☆
今後ますます色々な動きが出てきそうですね。要注目!
石巻・三國商店の三國さんからは、

こづくりネットワーク立上げの必要性について
熱のこもったプレゼンをいただきました(^^;
こちらも良かれ悪かれ反応は強いので
上手く具体なアクションを企画してほしいですね。
畠山さんからは、前々からやりたいと言っていた
新聞づくりの進捗状況を。

各人がブログやHPなどに書いてある文章などを
ピックアップしてきて、メッセージ性の高い発信を
行っていきたいとのことで、これは今後月1回の
発行を目指してるとのことです。乞うご期待ですね。
と、そんなカンジの自己紹介をしてもらいながら、
後半は、数人ずつの4チームに分かれて、
「どうやったら、こせがれネットワークが盛り上がるか」
というテーマで3つずつのアクションプランを考えて
それぞれ発表してもらいました。

発表したアイデアをホワイトボードに書いたのですが
画像を撮り忘れてしまいまいた。。。(><)。
でも、いくつか具体に動きだしそうです。
まずはシンプルにこまめなで継続的な情報発信と
月1回くらいの定例でのリアルな場づくりが
必要じゃないかと個人的には思いますね。
そこは代表・竜生くんの絶妙な手綱さばき(ムチ)に
期待したいところです☆
ということで、来月も5月第2月曜に開催予定です。
その前でも楽しいイベントなどが立ち上がった場合は
随時、お知らせしまーす。
Posted by やまだ@宮城 at 06:46│Comments(0)