2012年07月17日

藤田商店さんの仮工場に行ってきました


先々週気仙沼に行った際に、階上の藤田商店さんの
新しくできた仮工場を訪問させてもらいましたので
そのときの様子をレポートします!

◎藤田商店
 http://www.fujita-uminosachi.com/

※今年のわかめ作業の様子のレポートはこちら
 http://yamada.da-te.jp/e478830.html
 http://yamada.da-te.jp/e478830.html


こちらが藤田商店さんの仮工場!

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

階上の浜のすぐ近くに、海苔屋さんと共同で
国の支援制度を使って仮工場をつくってもらい
ようやくそれが稼働しはじめたところだそうです。


中はこんなカンジで、わかめ塩蔵の機械や

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

タコを茹でるための設備などが揃っています。

工場の上屋は作ってもらえるとはいえ、
土地の造成から、建物の内装から、設備類から、
全部一から揃えないといけないわけですから
再建というのは本当に大変なことなんですよね。


ちょうど東京からの友人・総研さんをお連れしたので
ワカメのことも改めて一から教えてもらえました。

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

これは塩蔵したわかめを箱詰めして市場に出荷し
入札して買ってきた状態のわかめになります。
(これをさらに小分けに袋詰めして小売販売します)

わかめと一言に言っても、ものすごく奥深いんですよね。
そもそも、外洋ものと、内湾もので全然違うし、
部位も、元葉、中芯、それ以外とで分かれています。

また、僕も始めて知ったのですが市場出荷時の検品で
8等級に等級づけされるんだそうです。

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田さんが外洋と内湾と出してきてくれて
触らせてもらいましたが、確かに全然違うんですよね。


そして、この塩蔵したわかめを水につけると

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

あっという間に、キレイな緑のわかめに!!!
塩蔵し直したりしていないわかめなので
水の戻りも全然違うんだそうです。


外洋ものと、内湾ものを食べ比べ。

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

シャキシャキ感の強い外洋ものと、
柔らかい食感の内湾ものと、これは好みですね~。
でも、そういう違い(選択肢)があるんだということも
やっぱりもっと発信していかないとですよね。


ちなみに、気仙沼だとワカメはこの組み合わせ。

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

地元の味噌醤油屋さんが製造している「うま造り」という
調味料をかけて食べるのが一般的です☆


さらに、わかめだけでなく、藤田さんが色々と
食材を用意してくれていまして、、、

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

この日水揚げになったばかりの一本釣りのカツオを
食べさせてもらっちゃいました~。なんて贅沢。。。(><)


それだけでなく、タコまで!!

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

仮工場もできて、やっとタコを炊けるようになり、
試しに煮始めたんだそうです。
何も付けなくても、タコの味がして美味しかった!!

藤田さんのところでは、長年、タコの煮汁を継ぎ足して
それでタコを炊いていたんですが、今回の震災により
自宅・工場すべて流されてしまったので、それらも
また一からやり直しなんです。

でも、それでも、また炊けるようになる、食べれるようになる、
というのは、まずそれが本当にうれしいことですね。


階上地域を引っ張るリーダーとして、
気仙沼を代表する食材であるワカメの生産者として、
藤田さんにはぜひがんばっていってほしいですし、
僕も引き続き応援していきたいと思います!

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

ちょっとパッと見は怖いのですが
でも、とっても優しくて頼りになるナイスガイです(^^)b
(ひろちゃんや道有くんの同級生なので、僕の一つ上)


ちなみに、↓はウニを入れておく「いけす」だそうです。

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

藤田商店さんの仮工場に行ってきました

もうすぐウニが開港になったら、藤田さんのところで
超新鮮な殻付きウニを出荷できるようになりますので
自家用・贈答用で買ってみたいという人は、ぜひ、
藤田商店さんのサイトから連絡してみてくださいね!

◎藤田商店
 http://www.fujita-uminosachi.com/
 (ワカメやタコなどと組み合わせたギフトもできます☆)





 あなたへのお薦め記事

Posted by やまだ@宮城 at 06:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ
削除
藤田商店さんの仮工場に行ってきました
    コメント(0)