2014年06月25日
ガル屋さんで、ホヤの食べ比べ!
昨夜は、女川にオープンしたクラフトビールのお店、
ガル屋さんで、ホヤにアツい方々と飲み会でした。

明るいうちから飲めるのは嬉しいですよね~☆
7月にほや尽くしツアーを企画している「ほやほや学会」の
事務局長さんにお声がけを受けて初めてお会いできました。

◎ほやほや学会
https://www.facebook.com/hoyahoyagakkai
※ほや尽くしツアー(7/20-21)
http://toptour.jp/shop/3984/onagawa_hoya/
(大宮発着ですが、興味ある方はぜひ!)
事務局長さんがホヤに関する情報を集める中で
僕のブログを見つけてくれてたそうで、
そうやってご縁がつながるのは嬉しいですね(^^
昨夜は、ほやを語る飲み会ということで、
ガル屋さんに特別にホヤを仕入れてもらいました♪
(事前に予約しておくと、こういうことができます ^^)

単なるホヤ刺しとかではなくて、
ホヤの食べ比べ、というのが嬉しいですよね~!!
今回食べ比べたホヤは2種類。
(用意してくれたのは、海鮮問屋・青木やさん!)


みんなでじっくり食べ比べてみたんですが、
確かに、味わいが違うんですよね。
塩み、甘み、にがみ、食感などなど。
こっちの方が好きだとか、ほやらしいとか、
こっちの方が甘みを感じるとか、
これは出島のホヤじゃないかとか、
みんなで語って想像以上に盛り上がりました。
浜による味の違いはさることながら、
1日冷凍させたホヤも思った以上に美味しくて
これは意外な発見でしたね。

ホヤを目利きするプロ・明彦さんも、
食べ比べの結果に思わず苦笑い。。。(^^;
一口に食べ比べといっても、
個体差、生産地(浜)、鮮度、保存方法など
いろんな切り口で食べ比べしてみると
おもしろいなということが分かりましたね。
この食べ比べというホヤの楽しみ方は
なんかすごく可能性がある気がしますね。
もっと研究してみたいと思いました。
ところで、昨日ホヤと一緒に仕入れてくれた
銀鮭のお刺身も美味しかったですね~。

女川が誇る銀鮭も、もっと発信できるといいですね。
ガル屋さんで飲む際は、ぜひ事前に予約した上で、
鮮魚メニューをお願いしておくことをオススメします!
◎ガル屋facebookページ
https://www.facebook.com/garuyabeer
※ガル屋さんに関しての詳しい記事はこちら
http://yamada.da-te.jp/e754949.html

お店のメインであるクラフトビールも、
随時新しいビールが入荷されているので、
こちらももちろん要チェックです!!
(ちなみに、ホヤには雑穀ヴァイツェンが合いました♪)
Posted by やまだ@宮城 at 06:34│Comments(0)