2014年08月14日
女川町中心部の状況(2014年8月13日)
今週は休みの人が多いおかげで、朝通勤がスイスイ♪
いつもより早く着いたので、高台の地域医療センターから
女川町中心部の状況を撮ってみました。
まずは、女川町の内湾風景。

やはりここは女川のベストビューポイント!
この内湾の風景は全国に誇れる美しさですね~☆
静かな海面に朝日がキラキラ光るカンジがまた最高!
ちょっと右手側を向いて共済会館方面。
(津波で根元から持ち上げられて倒れた鉄筋コンクリ建物)

奥に工事資材ががっつり積まれていますね。
さらに右手側にアングルを変えて鷲ノ神浜方面。

全体的に整地されてフラットになっています。
ここら辺はもうすぐ盛土造成工事が始まって、
道路の通行止めなどが始まっていく予定のようです。
(⇒鷲神浜地区の道路通行止情報)
左手側に向き直して、宮ヶ崎方面。

398号線の付け替え道路の左脇の辺りが
以前に比べてさらに盛られたのがよく分かります。
毎日通ってる道なんですが、改めて変化にびっくり。
※今年2月に撮った画像と比べてみてください
http://yamada.da-te.jp/e692627.html
(盤がフラットになったカンジがしますね)
次は、内湾と反対側の内陸方面。

単焦点レンズだったのでズームできませんでしたが、
女川駅の鉄骨が立ち上がってきたのが分かりますか!?
(総合体育館手前の薄い幕が張ってあるところ)
これまではあの辺りに女川駅ができるんですよ、
と指さしして、なんとなく位置を説明するだけでしたが
こうやって建物の雰囲気が見えてくると違いますね~。
来年3月開業予定の女川駅は、建築家・坂茂さんの設計で
温泉温浴施設との合築で建設されるのでお楽しみに!!
最後に、地域医療センターを裏側から下った坂の途中。

上から見るだけだと、盛り土の高さが分かりにくいですが
こっちから見ると、中心部の盛り土のすごさが実感できます。
ここら辺は6~7mってところでしょうかね?
(女川駅のあたりが10mまで盛られているそうです)
というカンジで、直近の女川町中心部の様子をお伝えしました!
そのうちまた、造成工事進捗の様子をレポートしたいと思います。
Posted by やまだ@宮城 at 05:34│Comments(0)