2011年11月06日

「気仙沼のほぼ日」オープン日のフラッシュバック


11月1日にオープンした「気仙沼のほぼ日」。
その日の様子を画像中心にお伝えしたいと思います!!


11時くらいに、みなさんが集まり始めました。





事務所内は、まだ蛍光灯を取り替え中でした。



そんな中、小野寺家の子供たちは壁いっぱいの
ホワイトボードにお絵かき中☆


糸井さんはじめ、気仙沼のほぼ日のみなさんは
ご近所さんに挨拶周りにいってました(^^








事務所内の台所では、、、
やっちさんのお母さんが、戻りかつおを裁き中!





この日のかつおは気仙沼人もびっくりの美味しさでした(^^


挨拶周りから帰ってきた、糸井さんの手には、



「気仙沼のほぼ日」と書かれたラベルの日本酒!
こちらは、すがとよ酒店さんからのお祝いの品でした☆


斉吉商店の純夫さん、和枝さん夫妻も到着!







また、一年半振りに遠洋マグロ漁から戻ってこられた
船頭さんも駆けつけてくださっていました(^^


そろそろお腹もすいてきたところで、
テーブルの上には、お料理が並べられていきます。







こちらも、やっちさんのお母さんのお手製による、
お赤飯に、お煮しめ、漬物、さんまのすり身汁、、と完璧!


お、こちらは、気仙沼の浅野忠信こと、道有くん!



この日は、カメラマンとして、パシャパシャ激写してました☆


さぁ、それでは、いよいよ乾杯が始まります。









糸井さんのごあいさつで盛大に乾杯っ!


それに続きまして、矢野顕子さんによって制作された曲、
「気仙沼へおいでよ」のお披露目です♪







明るく陽気な曲なんですが、なぜかグッときます。
(何人か涙ぐんでいるように見えましたね)


そして、13時から餅まきも行われました!







みなさん子供のように真剣に餅に向かってましたね。
久々の体験でしたが、かなり楽しいイベントでした☆


餅まきが終わったあとは、昼食タイムです!
こうやって大勢で囲む昼食というのも楽しいものですね☆









昼食後は、アンカーコーヒーでコーヒーブレイク☆
やっぱり食後のコーヒーは落ち着きますね。


その脇では、記者さんたちによる取材&取材。



三陸新報・かずちゃんもこの日は完全お仕事モードでしたね。


斉吉商店のご夫妻は、ここでお帰りでした。





ほぼ日ボードの前で、記念撮影☆
相変わらずの仲良し夫婦っぷりを見せていましたね(^^


そして、ここで、満を持して、
ひろちゃんがお祝いのケーキを持って登場っ!!
(ひろちゃん、みちありくん、山田からのお祝いということで)











糸井さんが包丁を入れたあとは、
ケーキ職人・ひろちゃんが器用に切り分けていきます。


そんなリアルタイムの様子は、
ほぼ日のテキスト中継職人・永田さんが
黙々とアップしていってました。





目の前で起こっていることがすぐさま次々と
アップされていくというのは、ホントにすごい!!

※この日のほぼ日さんはテキスト中継祭りということで
 気仙沼、東京、大阪と多元中継でアップしてました(^^


その他、途中途中で色んな人が千客万来状態。







武山米店の陽子さんや、道有くんのお母さんなど。
やっぱり美しい女性が来ると、場が華やぎますね☆


その逆に、





男たちの密談風景も所々で見受けられました。


ある程度、お客さんがひと段落ついたところで、
打ち合わせする一部スタッフを残し、





気仙沼市内を回ってくるぞ!と親分。。。(^^;


磯屋さんのところに行ったり、安波山に登ったり、









斉藤茶舗さんに行ったりと、気仙沼市内をぐるぐる回って、
再び事務所に戻ってきました。


この事務所、初めてなのになぜか落ち着きます(^^







ネットをいじったりして思い思いの時間を過ごしていたところ、、、


ほぼ日のスガノさんがようやく気仙沼に到着!!
(この日、東京、大阪、仙台と回って気仙沼入りしたんです)











感動のゴール!!おつかれさまでしたー!!


と、みんなに歓迎してもらってたと思ったら、



すぐにテキスト中継をはじめるスガノさん&永田さん。
すごいプロ根性ですね。すばらしい!!


最後は、ちょっとテンションがおかしくなり、





なぜかベレー帽をかぶっての記念撮影の人あり、



誰かを想って、抱きクッションを抱きしめる人あり、、、。


そんなところ、最後の最後で、再び、ひろちゃん登場!





ひろちゃん、仕事帰りに寄ってくれました。
いやー、これはみんな喜んでましたね。


ということで、記念すべき長い一日が終了したのでした!





ずーっと裏方で動いていた、中林さん、小池さん、
どうもおつかれさまでしたー。


この日の様子は、先日も書きましたが、
ほぼ日サイト上で、テキスト中継されていましたし、
あと、気仙沼のほぼ日のサイト上にも載っているので
よろしければこちらもぜひご覧ください!!



◎1101の日、テキスト中継祭り
 http://www.1101.com/pl/20111101/index.html

◎気仙沼のほぼ日
 http://www.1101.com/pl/kesennuma/index.html


  


Posted by やまだ@宮城 at 15:48Comments(0)
アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ