2009年10月26日
通旅・庄内バスツアー
この週末の二日間、リアルタイムでアップしてましたが
先にちゃんと旅の概要を説明してませんでしたね。
(土曜の朝、なぜかネットにつながらなかったもんで、、)
今回のツアーは、河北・かほピョンくらぶが毎月やっている
通旅と食WEB研究所がコラボして実現したスペシャルな
企画だったんです。
※詳しくは、畠山さんの告知文を読んでください
http://flat.kahoku.co.jp:80/u/flat05/Erzg4A5Sqfi0xoVb2kUM/
※改めて、ツアーの行程は↓(PDF)
http://pyon.jp/wp-content/uploads/tsutabi_0910.pdf
この行程を見ただけでも、その充実ぶりが分かりますよね。
こんだけ詰め込んだツアーは見たことがないでしょう(^^;
そして、この旅をガイドしていただいたのが
食WEB研究所で、「庄内系イタリア人」としてライターを
やられている木村さんです。
◎あるもの探しの旅(フードライターブログ)
http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/vam/
※木村さんによる今回のツアーの説明は↓
http://blog.kahoku.co.jp/shokuweb/vam/2009/09/post_100.html
いや、この木村さんという方がホントにすごい人で
過去山形に半年だけ住んで、今は仙台在住なのに
庄内地方に、ものすごく詳しいのです。
(庄内を訪れた回数は200回以上とか)
特に、庄内の「農と食」に関係するステキな人々を発見し、
その方々と素晴らしい関係を築かれているんです。
それは前述のブログを見ていただければよく分かります。
そんな木村さんがガイドしてくれる旅ですから
楽しくないわけありませんよね。
通常、よく他にあるバスツアーだと、
観光スポットやグルメスポットを回るだけですが、
今回のバスツアーはそんなところは全部すっとばし。
木村さんが、ぜひこの「人」に会ってほしいという方々
がいる現場にたずねていく旅なのです。
その様子は雰囲気だけですが
土日の僕のリアルタイムブログをご覧ください。
http://yamada.da-te.jp/d2009-10-24.html
http://yamada.da-te.jp/d2009-10-25.html
※また後日他の人がブログで書くと思いますので
アップされたら、またお知らせします。
僕も「人」が好きなものですから、
このコンセプトの旅はホントに大好きで
二日間多いに楽しませてもらいましたね。
庄内の食を彩る在来野菜などの食材を
どういう人が、どういう思いで、どうやって作っているか、
それを知るだけで、庄内と庄内の食への思い入れが
全然変わってきますよ。
現地ももちろんそうなのですが
バスの中で繰り広げられる木村さんの解説がまたすごい。
これが旅をさらに楽しいものにしてくれましたね。
(あと、畠山さんのツッコミ・掛け合いもグーでした)
ということで、僕にとっても、庄内の人を多く知ることで
庄内がぐっと身近に魅力的に感じることができた旅でした。
またぜひ個人的にも庄内を巡ってみたいと思います。
いやぁ、それにしても、このテイストのツアーを
ぜひ宮城県でもやってみたいなぁと思いましたね。
もっともっと宮城を掘り下げねば!!
あなたへのお薦め記事
Posted by やまだ@宮城 at 06:32│Comments(0)
│山形県