2010年04月13日
第10回次世代マーケティング実践戦略会議
昨夜は、ファイブブリッジのビジネスマンデー。
第2週は、次世代マーケティング実践戦略会議として
メディアと情報伝達を学ぶトークサロンを開催しています。
今回は、ファイブブリッジから生まれたプロジェクト、
「せんだい3年Bee組」の活動やミツバチの生態をテーマにして
情報伝達の仕組みを学ぼうというのが趣旨です。
まず畠山さんから、今回の趣旨や、
ミツバチプロジェクトのこれまでの流れについて説明。
※過去のせんだい3年Bee組の取り組みについては↓
http://yamada.da-te.jp/e294959.html
http://yamada.da-te.jp/e302111.html


この日は雨にも関わらず、途中入退室の人を含め
なんと15人の方にご参加いただきましたっ。
それから次は、参加者それぞれの自己紹介タイムです。
(遠くは南相馬からもご参加いただくなど、多彩な面々)


岩出山からご参加の佐藤ファーム・佐藤さんからは
糖度が高いフルーツトマトを差し入れてもらいました☆
獲ってすぐだったので、皮が固いとのことでしたが
逆に食べ応えがあり、甘くて美味しかったですね~。
そうそう、後からのご参加でしたが、佐藤さんの友人、
蔵王の生産者・関口さんからは、

佐藤さんのトマトをドライにしたものも食べさせてもらいました。
これまた、薄いのに味が凝縮されて美味しかったなぁ。
あ、なんか食・人サロンみたいになっちゃいましたね(^^;

せんだい3年Bee組でお世話になっている
蜂飼い人の大竹さんからは最近の蜂の様子を色々と。
最近の寒さの影響で、蜂の子作りがなかなか進まず、
例年より分蜂が遅れているとのことでした。
こちら、奥にいるのは、南相馬からお越しの平井さん。
ポニー牧場で、青少年教育を目的として子どもたちの
受け入れなどを行っているそうです。

へー、そういうお仕事もあるのかと驚きましたね。
そしたら、手前の柿崎さんがそのポニー牧場にボランティアで
手伝いに行っていたことがあり、平井さんとはお知り合いでした!
いやぁ、こういう偶然の出会いってあるんですね(^^
と、そんなこんなの自己紹介ですでに1時間経過し、
その後は、畠山さんが用意した動画を見ながら、
大竹さんの解説も交えて、ミツバチの生態について学びました。

ミツバチがどのように仲間と情報伝達を図っているのか、
コミュニティを形成し、維持していくのかについて良く分かりました。
それにしても、ミツバチにもいろんなドラマがあるんですね~。
最後は、参加者からにミツバチについての疑問に

大竹さんから答えてもらったり、
はたまた、今後の「せんだい3年Bee組」の取り組みを
どのように広めていくかについて、

女組長・ノリさん、男組長・加藤さんに前に出ていただき、
軽いディスカッションのようなものを行いました。
※会終了後の両組長さんの蜜談を小耳に挟むと、
なにやらおもしろいコラボ商品ができそうな予感が、、、(^^
ということで、大体2時間半くらいで終了。
かなり色んな情報が満載で楽しい時間でした!
ミツバチの生態や、せんだい3年Bee組の活動に興味がある人は
大竹さんのところに巣箱を設置して観察していきますので
ぜひコンタクトをとってくださいね☆

↑は、大竹さんが持ってきた、七ヶ浜の蜂の巣のミツバチ。
春の梅の蜜の味がほんのりして美味しかったですね(*^^*)
Posted by やまだ@宮城 at 06:43│Comments(2)
この記事へのコメント
月曜日はお疲れ様&ありがとうございました!
はいっ。ブログでもご紹介いただきましたとおり組長との密談(笑)について本日正式なる?打ち合わせを行い、早速社内調整を図りました♪
結果は・・・^^
ここから加速度をあげていきますよぉ♪
はいっ。ブログでもご紹介いただきましたとおり組長との密談(笑)について本日正式なる?打ち合わせを行い、早速社内調整を図りました♪
結果は・・・^^
ここから加速度をあげていきますよぉ♪
Posted by のり at 2010年04月16日 00:28
のりさん、
おお、そうですか!?
蜜談により、話が進んでるんですね~。
それは実に楽しみですねっ!!
さすが両組長、仕事が早いなぁ。。(^^
ぜひ次回進ちょく聞かせてください☆
おお、そうですか!?
蜜談により、話が進んでるんですね~。
それは実に楽しみですねっ!!
さすが両組長、仕事が早いなぁ。。(^^
ぜひ次回進ちょく聞かせてください☆
Posted by やまだ@宮城 at 2010年04月19日 06:33