2010年09月25日
はちやの餃子食堂(○はち)第2回レポ
塩竈で餃子40年、蜂屋食品の4代目・蜂屋さんが
月イチ限定でオープンする「はちやの餃子食堂」が
昨夜、2回目のオープンを果たしました!
◎はちやの餃子(蜂屋食品)
http://www.hachiya-foods.co.jp/
※前回の様子はこちら
http://yamada.da-te.jp/e362833.html
本来は、毎月第4木曜定例での開催ですが
今月は祝日と重なったために1日スライドしての
金曜オープンとなりました。

場所はおなじみのシェアカフェさんにて。
階段入口には、ノボリもちゃんと設置してありました。
はい、こちらが蜂屋さんです!

今回は、頭にもちゃんとバンダナ(?)を巻き、
より気合が入ってオープンに備えてました(^^
そして、こちらが今回のメニューです。

前回との変化分かりますでしょうか?
メインのはちやの餃子はそのままですが
まだ開発途中の新商品「黒豚焼小龍包」と
世界ほやエキスポに登場した、あの「ほや餃子」が
メニューに登場していきますっ!!

こういうココだけで食べれる感も
直営食堂ならではの嬉しさですね☆(^^)v
そして、調味料系はこちらですね。

定番の玉松のゆずぽん酢しょうゆはそのままですが、
ラー油が、よっちゃん農場のラー油に変更してましたね☆
こちらはお通しで出てくる、キャベツのごま油あえ。

餃子に使用しているキャベツをそのまま味わえます。
シャキシャキ感と甘みがあって、好評の一品ですね。
さぁ、19時オープンしてすぐに餃子を焼き始めます!

あぁ、お腹がすいているので、待ち遠しいですね(><)。
お客さんも19時過ぎてから続々とご来店!


前回からのリピーターの方もいれば、
今回初めての方もいて、いいカンジですね!!
○はた店主・畠山さんから、ご挨拶&乾杯があり、
改めて、本日の○はた&餃子食堂がスタートですっ!


こちらがこの日のマドンナ、ゆきのさんに、ゆかさん。
お2人とも大活躍でしたね!!(おつかれさまでした)
そんな間も、蜂屋さんは餃子の焼き具合を気にしつつ、


さぁ、出ました!!今夜の初餃子です!!
ん~、やっぱり何度食べても美味しいっ!!(^^)b
はちやの餃子って、何もつけずに食べても美味しいんですよ。
ぜひ今度試しにそのまま食べてみてください。
さて、この日は、蜂屋さんの開店を応援するため、
こせがれ系のお仲間がたくさん来ていましたね。


まずは、涌谷・氏家農場の氏家さん。
この日のメニューのうち、焼小龍包には小ネギが、
サラダには水菜が使われてました。
※氏家さんの農場の様子については↓をご覧ください
http://yamada.da-te.jp/e355207.html
そして、登米市米山の米農家・後藤さんに、


亘理・みやぎのあられの石田さんです。
こうやって仲間が駆けつけてくれるのは嬉しいですね~。
また、僕の職場の先輩も、蜂屋さんの餃子を食べるために
わざわざ他でラーメンを食べたあとに駆けつけてくれました(^^;

野呂さん、しげきさん、ありがとうございました!
さて、ちょっとお料理の方に戻りますね!

こちらが水菜サラダです。
氏家さんのシャキシャキした水菜をメインにしながらも、
ゆかさんが七ツ森の畑から夕方採ってきたイボなしゴーヤが
良い味のアクセントを加えてましたね。
そして、こちらが蜂屋さんの自身作、焼小龍包!


しかも、この日は、古川の今野バークシャーさんの黒豚を
使った特別バージョンの小龍包です!!
(上に散らしてあるのは、氏家さんの小ネギです)
ジュージーな肉の脂とじゅわっと染み出るスープが
たまらない美味しさでしたね~。
さらには、ほや餃子も出ました!

ホヤの味が出すぎてると蜂屋さんは心配してましたが
むしろホヤ好きにはちょうど良かったですね。
久々に食べましたが、やっぱり美味しかったです☆
最後は、野菜スープでホッと一息。

いやぁ、たっぷり食べて、堪能しました。満足、満足(*^^*)
この日は、一番多いときで20人近くいたかな。



ほぼずっと焼き続けた蜂屋さんは大変そうでしたが
その間も、色々や餃子のこと、焼き方のことなどなど、
話も色々ととされてましたね(^^
まだドタバタしているところもあったようですが
今後も、回を重ねる毎に少しずつ慣れてくるでしょうね。
蜂屋さんが毎回どう変化していくか、というのが
このはちやの餃子食堂の一つの楽しみでもありますので
ぜひ来月以降も何度も遊びに来てくださいねっ。
来月は、第4木曜の10月28日(木)予定です!
どうぞお楽しみに~☆
Posted by やまだ@宮城 at 13:07│Comments(0)