2009年10月15日

第4回次世代マーケティング戦略会議


昨日は、祝日でスライドしたビジネスマンデー。
第2月曜は、次世代マーケティング戦略会議です。

◎第3回開催の様子
 http://yamada.da-te.jp/e225191.html

今回は、再び大手広告代理店の村澤さんに
講師を務めていただきました。



昨日は講師の方を含めて11名の参加。
観光系、行政系、WEB・モバイル制作系など
様々な属性の方にご参加いただけました。

また、メディアやマーケティングを志向する3名の
意識高く優秀な学生さんも参加してくれたので
場がすごく活性化された気がします。


さて、昨日のテーマは、
「そもそも広告会社ってどうなってるの?
広告会社との良い付き合い方って?」

みたいなところから、
実はあまり分かっていない広告会社の実態のお話を
とても分かりやすくぶっちゃけて解説いただきました。



コミッション(手数料)を主にした基本的な収益源と、
アイデアや企画・調整など広告会社が強みとして
価値提供している要素(ありがたみ)とが、必ずしも
直接結びついていないというところに改めて驚きました。


また、これまでのように広告のお付き合いとは別に、
フィー(報酬)のような形で、あまり重たくないコンサル
として広告会社の優秀な人材と関係を維持する形も
存在するというのも、なるほど、、、でした。

優秀な人材の宝庫である広告会社の持つ価値を
もっと社会的に生かせる機会があるのだろうな、
あってほしいなと個人的には感じましたね。


それから、昨日のメインテーマとしては
広告会社を理解することで広告を出す立場(広告主)として、
どういう風に広告会社とコミュニケートすればいいか、について

たとえば、↓のサイトなんかも題材にしながら、
http://www.systemi.info/

広告主として持っておくべき要素など、お話いただきました。

「広告主は、広告効果の判定基準を持つべき」
というポイントは、日ごろ仕事をする上でも必要な
特に重要な点でしたね!!


後半は、村澤さんのお話を受けて、
参加者のお話・困りごとを題材にしながらのディスカッション。

これもかなり盛り上がりましたね~。
予定を大幅に超えて3時間弱かかっちゃいました。

でも、今回は今までで一番盛り上がって、
とても満足度の高い、良い場だったと思います。


次回以降、またテーマ・講師を変えて
どのように進んでいくか、また楽しみになってきました☆

来月は、11月9日(月)開催です。ぜひお越しくださいっ!!

  


Posted by やまだ@宮城 at 06:29Comments(0)
アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ