2009年02月04日

地元有志がPR「登米の油麩丼」


一昨日(2月2日)の河北新報の記事見ましたか?

旧登米町の地元有志が郷土食材である「油麩」を使った
「油麩丼」をPRし、それを通じた地域の活性化をしよう
という取り組みをしている、というものが載ってました。

◎油麩丼の会
 http://www.aburafudon.com/index.html

なんどすでに↑HPも立ち上がっていて、
かの川島教授もファンの1人として会員になっているそうです。


おもしろそうだなぁ、と記事を見ていたところ
ひょんなところから昨日その取り組みをされている方に
お会いする機会を得まして、色々とお話し伺えました。

登米を訪れる観光客が、食事を簡単に済ませてしまい
街を食べ歩くということをしなくなったことに
すごく危機感を覚えている、ということで

行政主導とか、飲食店・メーカー主導とかではなく
純粋に地元有志から盛り上げていこうという気持ちをもって
活動されているとのこと。
(しかも、お金をできるだけかけずに!!)

いいですねぇ。

気楽会でやった気仙沼ホルモンのこともあったので
すごく共感できましたね。

まだまだこれからの活動とのこと、
なんか色々応援できたらなぁと思いました。
(まずは食べに行って、地道にクチコミですかね!)

気仙沼とも近いし、なんかコラボできたらおもしろいですね☆



ちなみに、ご存知だったでしょうか、油麩丼のこと。

「油麩丼」というキーワードで検索すると
けっこうヒットするので、ご当地グルメとしては
それなりに認知度があるみたいですね。

特に↓がステキに取り上げられてましたね☆
http://kayoudayo.jp/yomi01/details/tokyo/17/index.html
 ※なんと東京で食べられるみたいですっ!!


僕も実は2年くらい前に食べたことがありまして
その様子は気楽会ブログに書いてましたので
よろしければご覧下さいっ。

◎登米のあぶら麩丼(気楽会ブログ)
 http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/113/

いや、ぶっちゃけ美味しいですよ、これ。
油麩ならではの味の染みたカンジがたまらない。。。

っと、そんなことを言ってたら食べたくなりました(><;)

早いところ、遊びに行ってみたいと思いますっ。


  


Posted by やまだ@宮城 at 06:36Comments(4)
アクセスカウンタ
プロフィール
やまだ@宮城
やまだ@宮城
宮城をこよなく愛する35歳です。

◆生まれてからずっと仙台で20数年間育った後、
2年間の気仙沼暮らし、1年間の東京・松戸暮らしを経て、
2008年4月より3年振りに仙台に戻ってきました!

◆08年から3年間、宮城の「食」に関わる仕事を経験し、
13年11月からは、女川町(派遣)で働くことになりました。

◆宮城の人(特に自分 ^^)が、宮城をもっともっと楽しめるように
宮城の魅力を自由に楽しく!発信・発見していけたらよいなと
思っておりますっ。

◆初めての方も、今までご縁の会った方も
どうぞ引き続きよろしくお願いします!!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
オーナーへメッセージ