2012年11月19日
オープン記念!丸光製麺工場見学会!
気仙沼唯一の製麺会社である丸光製麺(旧:丸光食品)さんの
新工場が10月のプレオープンを経て、いよいよ11月15日に
念願のグランドオープンとなりました。
それを記念して11月17日に応援ファンド出資者限定の
プレミアム工場見学会が行われたので参加してきました。

丸光さんの新工場である一関工場については
今年3月、この工場を借りてやります、という段階と
10月のプレオープン直前の段階で2度レポートしてますので
よろしければ↓こちらも合わせてご覧ください!
◎新工場予定地見学会(3月)
http://yamada.da-te.jp/e480183.html
◎新工場オープン直前レポート(10月)
http://yamada.da-te.jp/e516862.html
http://yamada.da-te.jp/e517042.html
17日は、12時に新工場に参加者の皆さんが到着し、
まずは昼食として、丸光さんのはっと汁をいただきました。
(僕は車の急なトラブルでちょっと遅れて到着 ^^;)
事務室の方で敬子さんや従業員の皆さんが
お忙しいにも関わらず、はっと汁を準備してくださいました。
先月に来たときは、事務室もまだ稼働直前でしたが
さすがにもう色々物が入って、動いてるカンジですね。



お!敬子さんキャラのマウスパッドまでありました(^^
これ、いいですね~☆
そして、こちらがはっと汁です!
製造再開後のはっとは僕も初めてだったので
いきなり嬉しく美味しい味でしたね☆


敬子さんもまずは一旦落ち着いてお食事です(^^
少し休憩して、いよいよ見学会がスタート!
まずは参加者の皆さんから簡単に自己紹介です。

この日はガイド役の杉山さんも含めて総勢25人。
これだけいると、さすがに部屋も一杯になりますね~。
嬉しい悲鳴ですね!
そして、敬子さんからのご挨拶&流れの説明。

この日は、ただの見学とか体験ではありません。
まだまだ工場の人出が足りないので、一日社員として
しっかり製造を手伝ってもらいます、とのこと(^^
出資者としては、そういうのが逆に嬉しいんですよね。


ということで、白衣や帽子などを着用して作業準備です。
多くのみなさんにとっては初めての経験ですね。
当然ながら、白衣などもまだ数が足りないため、
一部の方はエプロンなどで代用しています。

こちらは、ミュージックセキュリティーズの杉山さんと
丸光応援団の齋藤さんという頼りになるお2人。
さぁ、そして、いよいよ工場で入ります!



社長の茂さんより、機械や行程の説明をいただきつつ、
実際に、機械を回してうどんを作っていきます。
みなさん、こうやって麺ができるのかと関心のご様子(*^^*)





工場で製造されている方にとっては当たり前でしょうが
普通の人にとっては、一つ一つが発見の連続なんですよね。
こういうところを見れるなんて、本当に貴重な機会です。
ここら辺から、作業ごとに分かれていきます。
こちらは、打ったばかりの麺を茹でる行程のチーム。


まだお湯が沸いてないので、こちらはまた後程。。。
そして、こちらは天ぷらを揚げる行程のチーム。
天ぷらうどんに入っている、自家製の天ぷらです。
敬子さんの説明を受け、実際に作業やってみますよ!




天ぷらのタネが油に入ったところで、
タイミングよく箸で海老を入れていくのですが
これが意外と難しい~。
あまり入れすぎると、原価率が高くなっちゃいますが
今回のは大盤振舞のが多かったようですね(^^;
(僕は2個ほど、海老なしのを流しちゃいました。。。)
そして、揚がった天ぷらはこちらから出ます。
まずは天ぷらを斜めに並べて冷ますんですね。


圧巻のビジュアルでしょう!?あー、美味しそう~。。。
思わずつまみ食いをしたくなりますね(^^
そして、今度は冷ました天ぷらを袋詰めしていく作業。


震災前は機械でやれていた作業ですが、
今回は機械を買うための資金が足りなかったとのことで
今後しばらくは手作業で行うそうです。
いやぁ、本当に手間がかかっていますね~!
次に、こちらは、はっと作りのチームです。



従業員さんにはっとのちぎり方を教えてもらって
なにはなくとも、さっそくやってみます。
不揃いなのも、手作り感が出て、良いでしょう(^^)v
さぁ、では、いよいよ、麺の茹で行程に行きます。
20分近く茹でて、冷水で3段階で冷まして、
そして、1玉ずつ出てくるところまで自動化されています。





袋詰めされて落ちてきたものをトレイに並べていきます。
こうやって、たくさん製造されていく様子はやっぱり嬉しい!

ということで、途中、記念写真をパシャリ☆
さて、うどんの次は、はっとを茹でてそれを袋詰め。



なんと、こちらは自動化されておらず、
茹でたはっとを計量機で測って1袋ずつ分けていきます。
いやぁ、これは大変ですね~。

こうやって出荷できるようやく出荷できる段階になります。
機械化されているとはいえ、人の手が入るところが
たくさんあるんだということが分かりましたね。
製造された麺は、冷蔵室で保管されます。


さすが元・牛乳工場だけあって、冷蔵室はとっても広い!
これは丸光さんにとっても嬉しいことです(^^)b
さぁ、最後は出来上がった麺に、つゆなどを入れて完成!


工場見学会に参加してくれた皆さんのお土産は
これまた手が足りないので、自分で詰めてください!
とのことですが、これは参加者には嬉しい体験☆
天ぷらうどん、ラーメン、焼きそば、はっとの中から
一人3種類選んでお持ち帰らせていただきました♪



丸光オリジナルの天ぷらうどんは、
ずーっと昔から、うどん、天ぷら、つゆ、七味が
全部セットになって1人前なんですよ!

そして、最後は、シーラーで袋を閉じます。



いやぁ、ここまで自分でやってみると、
やっぱり商品の見え方・思い入れが変わりますね。
参加者のみなさんの嬉しい顔がたくさん。


こちらは夫婦でご参加の平さん。
奥さんは、丸光の一日社員やレシピ企画部など
様々な場面でご活躍の心強い応援団のお一人です。
敬子さん、杉山さんも、笑顔でパシャリ☆

って、あれ!?
アンカーコーヒーのやっちさんもいつの間に!
実はやっちさんも小さい頃から食べなれた
丸光さんの新工場を見たいということで
休憩の差し入れコーヒーを持って最後に登場☆
ということで、一通りの作業を終了して、
事務室で、アンカーコーヒーでコーヒーブレイク♪


アンカーコーヒーの常連客である敬子さんも
思わずニンマリでした(^^)v
最後は、敬子さんからご挨拶をいただき、終了。

いやぁ、本当にプレミアムな工場見学会でしたね。
参加された皆さんもきっと、より強い丸光ファンに
なったことだと思います。
ただ、敬子さんもおっしゃっていましたが
製造ができる状態になったとはいえ、
お客さんや取引先も多く被災された状態なので
売上げはそのままでは震災前には戻りません。
これから新しいお客さん・新しい販路を
作っていかなければならないのでこれからが
本当の復興への道と言えます。
大変な道ではありますが、こうやって
長くつながって応援してくれるファン・出資者が
いるというのはきっと大きな力になるでしょうね。
ということで、今後ますます丸光さんを
強く応援していこうと思った工場見学会でした。
参加者の皆さんは、そのままペンションに移動し
食事・交流会となりましたが、僕は気仙沼で
用事があったため、そこで別れて見送りました。
きっとそちらの様子は杉山さんか齊藤さんが
セキュリテブログで報告してくれることと思いますので
どうぞお楽しみに~!
さて、丸光さんを応援するファンドはまだ募集中です。
(本日時点で、満額まで94.4%!あとわずか!)
今回のブログを見て、丸光応援団に加わりたいなと
思った方は、ぜひ出資をご検討くださいね。
豪華出資者特典もあり、絶対おすすめですよ~。
(何より、敬子さんと仲良くなれるのが一番の特典かな ^^)
みんなのうどん屋、丸光製麺さんを一緒に応援しましょう!!
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=336
あなたへのお薦め記事
震災から丸2年。
新丸ビルで「被災地応援ウィークス」開催中!(3/15まで)
藤田商店さんの近況
八木澤商店さんの新工場(建設中)に行ってきました!
今週の「ほぼ日・東北の仕事論。」に注目!
IRORI石巻&石巻工房に行ってきました
新丸ビルで「被災地応援ウィークス」開催中!(3/15まで)
藤田商店さんの近況
八木澤商店さんの新工場(建設中)に行ってきました!
今週の「ほぼ日・東北の仕事論。」に注目!
IRORI石巻&石巻工房に行ってきました
Posted by やまだ@宮城 at 06:53│Comments(4)
│For 復興!
この記事へのコメント
プレミアムな工場見学会での皆さんの笑顔が素敵ですね。
天ぷらに海老を入れるところは、大変難しいとろ。自分も入れ過ぎました。
天ぷらに海老を入れるところは、大変難しいとろ。自分も入れ過ぎました。
Posted by yoshida at 2012年11月20日 00:01
自分は東京の消費地で自分なりの応援をします。地産地消になるまで・・・宣伝部長の接待が東京のなんちゃって係長の仕事…。
Posted by 高橋 明雄 at 2012年11月20日 19:35
yoshidaさん、
返信遅くなって失礼しました!
コメントありがとうございます。
本当にプレミアムな見学会でしたよ。
でも、吉田さんがまさか直前にいらして
ペンキ塗りまでやられていったとは
本当に驚き、感激しました。さすがです(^^
天ぷらに海老を入れるところは難しいですよね~。
でも、あの作業のおかげで、天ぷらうどんに
思い入れが強くなりますよね☆
引き続き、よろしくお願いします!
返信遅くなって失礼しました!
コメントありがとうございます。
本当にプレミアムな見学会でしたよ。
でも、吉田さんがまさか直前にいらして
ペンキ塗りまでやられていったとは
本当に驚き、感激しました。さすがです(^^
天ぷらに海老を入れるところは難しいですよね~。
でも、あの作業のおかげで、天ぷらうどんに
思い入れが強くなりますよね☆
引き続き、よろしくお願いします!
Posted by やまだ@宮城
at 2012年11月27日 06:34

高橋明雄さん、
返信遅くなって失礼しました。
コメントありがとうございます!
そうですよね、自分なりの応援。
本当にそのとおりだと思います。
自分たちができることを長く続ける。
お互いに楽しみながら自然体でがんばりましょう!
返信遅くなって失礼しました。
コメントありがとうございます!
そうですよね、自分なりの応援。
本当にそのとおりだと思います。
自分たちができることを長く続ける。
お互いに楽しみながら自然体でがんばりましょう!
Posted by やまだ@宮城
at 2012年11月27日 06:35
